24日に、アメリカの名バリトン歌手のトマス・スチュアートが死去されたそうです。78才で、なんでもゴルフをプレー中、心臓発作のためだそうです。トマス・スチュアートといえば、私が一番印象に残っているのは、ワーグナーですね。ざっと、思い当たるだけで、クーベリックの「マイスタージンガー」のザックス、カラヤンの「ワルキューレ」のヴォータン、「神々のたそがれ」のグンター、ベームの「オランダ人」のオランダ人、ク . . . 本文を読む
前回ブルックナーについて触れましたが、最近よくブルックナーを聴きます。昔から嫌いではなかったですが、とにかく関心や興味をもって、接しております。そのきっかけとなったのは、アーベントロートとクナッパーツブッシュだったと思っています。ブルックナーとクナッパーツブッシュはこの頃強く関心を持っています。加えて、チェリビダッケとアーノンクールもいいです。つまり、ブルックナーをクナッパーツブッシュやチェリビダ . . . 本文を読む
台風13号もなんとか日本海に抜けました。昨日は岡山に帰り台風のこともあったので、日帰りで帰ってきました。岡山ではラーメンを食べることが多いのですが、一番よくいくのは、「博多一番」というお店で、長浜ラーメンです。あっさりとしたとんこつスープに細麺はおいしいです。辛子高菜を入れて食べると絶品ですね。今回も行きました。ほんとおいしいです。
岡山までの行き帰りにブルックナーを聴きました。少し前に梅田の茶屋 . . . 本文を読む
昨日、三宮に仕事で行った帰りにタワーさんに寄りましたら、移転のためしばらく休業となっていました。うーん、びっくり。で、HMVに行きましたが、どうも買う気にならず、そのまま帰宅しました。10月初めにタワーさんは新開店するらしいですが、クラシックの売り場がまた縮小されないか、たいへん気になるところです。ネットや大阪でとかで、他で買えないことはないですが、やはり身近なところにお店はほしいものです。
そし . . . 本文を読む
今回は、ヘンデルです。でも、ヘンデルって聞きませんね。ほんと聞きませんわ。十代のころに「水上の音楽」「王宮の花火の音楽」なんかを聞いたことがありますが、ほとんど覚えていません。いま現在持っているCDも、ほんとに少なく、5~6枚ほどしかありません。同じ時期のバッハと比べると、ほんとに聞きません。持っているCDでも、合奏協奏曲集・ヴィオリンソナタ・オペラアリア集・歌劇『リナルド』くらいです。そうはいっ . . . 本文を読む
日曜日の今日は、岡山に行って帰って来ました。日帰りでした。けっこうつらいのはつらいけど、まあ天気も上々でよかったです。そんで、西長瀬にできたBOOKOFFに行って、CDを買いました。カラヤン指揮VPOのブルックナーの交響曲第7番です。1989年4月の録音。その約三ヶ月後にカラヤンは逝去されましたので、これがカラヤン最後の録音となったことは余りにもにも有名なお話です。
それはそれとして、この一枚で私 . . . 本文を読む