こんなCDを買った!聴いた!

最近購入した、または聴いたCDについて語ります。クラシック中心です。

秋たけなわのブラームス

2009年10月30日 23時26分57秒 | ブラームス
しかし、新型インフルエンザの猛威、止まるところを知りませんねえ。これから冬にかけて、どうなるんでしょうか。若年層に患者さんが多いという傾向はあるらしいですが、特に、学校現場では大変でしょうねえ。いやはやであります。秋も深まり、うがいと手洗いを励行する毎日です。これが強毒性の鳥さんだったらどうなっているんでしょうねえ。考えただけで空恐ろしいことです。 そんなわけで、秋たけなわです。秋の声を聴くと、ブ . . . 本文を読む
コメント

日曜日の昼下がりの『ボエーム』

2009年10月25日 19時32分01秒 | プッチーニ
千葉で起きた女子大生殺人事件、同じ年頃の娘を持つ親としては、なんとも悲しいことです。一刻も早く事件が解決して欲しいものです。被害にあわれた方のご冥福をお祈りします。一方で、今日は神戸市長選挙の日。しっかり投票をしてきましたが、投票所は閑散としていました。感心の低さを感じますねえ。そんな日曜日でしたが、もう10月下旬。秋も深まるってところです。 そんな日曜の昼下がり、ビデオを見ました。1990年カ . . . 本文を読む
コメント

ショルティの『巨人』です。

2009年10月23日 23時09分57秒 | マーラー
毎年この時期になると思うのですが、かのセイダカアワダチソウです。もう「この広い野原いっぱい」、の状態でありますねえ。もともと外来種で、日本古来の秋に見えるススキと競合するらしいのですが、文字通り背が高く、あまり品がいいとは言えない黄色の花は、どうも今イチであります。そんな風に思って、車を運転していると、繰り返しますが、「この広い野原いっぱい」状態なんですよ。そんなわけで、この時期、個人的に好ましく . . . 本文を読む
コメント

オーボエが身にしみる秋です。

2009年10月18日 18時29分19秒 | バッハ
秋もたけなわ。プロ野球もCSで、楽天が強いですねえ。いやー、立派なものです。日本シリーズにも出場してもらいたいものです。一方、わがマリーンズ。西村新監督となり、秋季練習に精を出しているようですがねえ。しっかり練習して、ボビー政権下の垢をすべて絞り出してもらいたいものです。秋風が身にしみる今日この頃ですねえ。 さて週末、例の如く車で岡山を往復しましたが、車中でマーラーの「復活」を聴いていました。この . . . 本文を読む
コメント

やっぱり、バッハのカンタータです

2009年10月15日 22時29分21秒 | バッハ
民主党政権になって、官僚主導から政治主導となるということ。考えてみれば、官僚の方々は、大臣さんとか次官さんとかが、これはおかしい(もしかしたらおかしくはないかも知れないけれども)ので、もう一度調査してそのおかしい原因や諸々のことを再点検調査しなさい!、なんて言われると、どんなやっかいなことでも、頑張ってその点についての報告をするんでしょうねえ。政権交代とともに、そんなことも多々あるんでしょうねえ。 . . . 本文を読む
コメント

久々のモーツァルトと休日です。

2009年10月12日 17時02分08秒 | モーツァルト
三連休の最終日。先週の週末はお仕事で、昨日・一昨日も外出しておりましたので、久しぶりに家でゴロゴロしております。秋晴れで、昨日行った岡山では秋祭りたけなわでした(別に岡山以外でもそうなんですがねえ)。 そんなわけで、休日のモーツァルトであります。最近はトンとご無沙汰でしたねえ。それで今回は、ディヴェルティメントです。モーツァルトのディヴェルティメントは、番号がついていたり、なかったり、はたまた楽 . . . 本文を読む
コメント

今度のベートーヴェンは、チェリビダッケだ。

2009年10月06日 23時16分38秒 | ベートーヴェン
台風が近づいています。なんでもこれまでの最大級のものとか。秋雨前線も横たわっていますので、これまた大きな被害が出なければいいのでしょうがね。そんな中、先日娘が就職の内定をもらいまして、実際の就職は再来年の4月になりそうなんですが、親として1/4ほど肩の荷を下ろした次第です。 さてさて、今回もベートーヴェンです。ホント最近、ベートーヴェンづいています。これについても、CDが格安になったこともあって . . . 本文を読む
コメント

格安カルメンDVD

2009年10月01日 21時12分38秒 | その他の作曲家
民主党政権が誕生しました。現在の日本政治の閉塞感を打破することなればいいですねえ。ただ、気になること一つ。新しく「国家戦略局」が設立されましたね。この部署の是非はともかく、問題は、ここに用いられる「戦略」なんです。この言葉、辞書で引きますと、「戦争・闘争などに勝つための大局的・長期的な経略」とあります。最近はもっと幅広く、政治や社会運動においても用いられることがあるとしても、言葉の本義は、「戦争」 . . . 本文を読む
コメント