引き続き8月10日です。
今週から主人は夏休み。
《6日・月曜日》
お仕事に出かけました。
私も知人に会う約束があったので車に便乗。
道中、ニュースで広島のことが流れました。
実際、こちらの人たちがどう思っているのか分かりませんが、
ニュースで流れるということは、やはり注目されているということ。
忘れられてはいけません。
2度と再びこのような悲惨なことが起こることのないように。
(夜のニュースでは、映像も流れ、翌日の新聞にも記事が掲載されました。)
《7日・火曜日》
朝、いろいろな情報を調べていて、
国鉄のサービス切符が安いというのを発見。
「マーストリヒトへ行こう!」ということで、出かけました。
モンス⇒リエージュ 約1時間45分
乗り換え、10分の待ち合わせ
リエージュ⇒マーストリヒト 約30分
電車でのんびりの小旅行。
お昼前に到着。
↑マーストリヒト駅前です。
オランダの電車、ドギートレイン。
アムステルダムでもみたこの電車。
かわいくて、お気に入りです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/d4/b7ae2d04483db1a29caa1e503da77859.jpg)
駅舎内。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/a4/06553d026be90c85ca8efd0054a7d384.jpg)
こんな自動販売機を発見。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/d7/cc4ec8d49aef1dc6b84ad565d5bafabb.jpg)
雑誌の販売機でした。
ベルギーにはない。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/8d/9dd770b37f9761301fc76fbe97443e66.jpg)
駅舎。
屋根に特徴のある、かわいい建物。
駅からブラブラ歩いて、グランプラスへ。
市庁舎です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/45/96ed71fc11341180463a1cd577a6f28b.jpg)
ウィキペディアによると、『マーストリヒト(Maastricht)は、オランダ南東端部、マース川沿岸の河港都市。人口約122000。EU(ヨーロッパ連合)に関する条約であるマーストリヒト条約が締結されたことで有名』だそうです。
マーストリヒト条約とは、『欧州連合(EU)の創設を定めた条約。1991年12月9日、欧州共同体(EC)加盟国間での協議がまとまり、1992年2月7日調印、1993年11月1日にドロール委員会の下で発効した』ということです。
(ちょっとお勉強)
マーストリヒト条約はこの市庁舎で締結された…のでしょうね。
なんと、ベルギーのバスが走ってました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/2e/663a1e2f1451389a5bac77c4788abf30.jpg)
お昼ごはんです。
アムステルダム風コロッケと、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/30/923d0e5c52518a166edc7869539925c7.jpg)
何コロッケ?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/94/cc6684765269de192ef6e293afc42fa4.jpg)
ビールはやはりオランダビールのハイネケン。
頼めば、英語のメニューもあったみたいだけど、主人は
オランダ語で挑戦と。
どうにか通じましたが、丸いコロッケは???
でも、どちらも美味しかったです。
続きは、また後で。
今週から主人は夏休み。
《6日・月曜日》
お仕事に出かけました。
私も知人に会う約束があったので車に便乗。
道中、ニュースで広島のことが流れました。
実際、こちらの人たちがどう思っているのか分かりませんが、
ニュースで流れるということは、やはり注目されているということ。
忘れられてはいけません。
2度と再びこのような悲惨なことが起こることのないように。
(夜のニュースでは、映像も流れ、翌日の新聞にも記事が掲載されました。)
《7日・火曜日》
朝、いろいろな情報を調べていて、
国鉄のサービス切符が安いというのを発見。
「マーストリヒトへ行こう!」ということで、出かけました。
モンス⇒リエージュ 約1時間45分
乗り換え、10分の待ち合わせ
リエージュ⇒マーストリヒト 約30分
電車でのんびりの小旅行。
お昼前に到着。
↑マーストリヒト駅前です。
オランダの電車、ドギートレイン。
アムステルダムでもみたこの電車。
かわいくて、お気に入りです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/d4/b7ae2d04483db1a29caa1e503da77859.jpg)
駅舎内。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/a4/06553d026be90c85ca8efd0054a7d384.jpg)
こんな自動販売機を発見。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/d7/cc4ec8d49aef1dc6b84ad565d5bafabb.jpg)
雑誌の販売機でした。
ベルギーにはない。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/8d/9dd770b37f9761301fc76fbe97443e66.jpg)
駅舎。
屋根に特徴のある、かわいい建物。
駅からブラブラ歩いて、グランプラスへ。
市庁舎です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/45/96ed71fc11341180463a1cd577a6f28b.jpg)
ウィキペディアによると、『マーストリヒト(Maastricht)は、オランダ南東端部、マース川沿岸の河港都市。人口約122000。EU(ヨーロッパ連合)に関する条約であるマーストリヒト条約が締結されたことで有名』だそうです。
マーストリヒト条約とは、『欧州連合(EU)の創設を定めた条約。1991年12月9日、欧州共同体(EC)加盟国間での協議がまとまり、1992年2月7日調印、1993年11月1日にドロール委員会の下で発効した』ということです。
(ちょっとお勉強)
マーストリヒト条約はこの市庁舎で締結された…のでしょうね。
なんと、ベルギーのバスが走ってました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/2e/663a1e2f1451389a5bac77c4788abf30.jpg)
お昼ごはんです。
アムステルダム風コロッケと、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/30/923d0e5c52518a166edc7869539925c7.jpg)
何コロッケ?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/94/cc6684765269de192ef6e293afc42fa4.jpg)
ビールはやはりオランダビールのハイネケン。
頼めば、英語のメニューもあったみたいだけど、主人は
オランダ語で挑戦と。
どうにか通じましたが、丸いコロッケは???
でも、どちらも美味しかったです。
続きは、また後で。