今日もどこかで
花は咲く
植物は枯れても根に生命を宿していれば、
いつか花を咲かせる。うまくいかないときは
力をためて、開花のときを待とう。
“いえづくり”も同じ・・・
どこで?”いえづくり”をするのか?
場所もそうですが・・・
タイミングもそう・・・
いつ・・・
どこで・・・
だれと・・・
どんな・・・
どんなふうに?
まさに5W1Hそのものですね。(笑)
分かっているのは・・・
なに?=“いえづくり”だけでしょうか??(●^_^●)
”いえづくり”には王道も正解もない?
家を建てようと思う人と造り手の気持ちが一致していればいい?
とはいえ?
この簡単そうなコトが意外とハードルが高く?
”いえづくり”の中では、試行錯誤がつきモノなのかなぁって・・・
その要因の一つ・・・
家族一人一人にも個性があり・・・
その一人一人の本当に要望や希望するコトが・・・
1軒の“いえづくり”の中で一致させることって実は難しいコトなのかなぁって
なので?
民主主義的に全体を皆さんの意見が多い方向へ持っていくコトもあれば・・・
個々の部屋やパーツで担当を決めてその部分だけは一人の個性で!っていうケースも
まさに?
その過程がオンリーワンな“いえづくり”そのモノだと思います。
いい意味でのハウスメーカーさんの個性は魅力的であり
その個性に惹かれて多くの方は、ハウスメーカーを選別して”いえづくり”を
なので?
どちらかというと?
ハウスメーカー側でお客さんを選んでいる?という事実もあります。
嘘のような本当の話です。(笑)
でも?
それは悪い話ではなく、お互いに納得をしたうえでの契約なので◎です。(●^_^●)
過日もちょっと書きましたが・・・
某ハウスメーカーさんのCM・・・
本当は、天井が高いのは・・・
本当は、狭い空間が好き・・・っていうモノ
あぁいうケースって型にはまったモノの中ではありがち?だと思います。
そんな時にお客様の選択肢は??
並べられたメニューの中から・・・
それが普通ですよね??
料理だってそう・・・
大抵は?メニューの中から選びますよね。
私もそうしています。(笑)
”いえづくり”の中で・・・
もうちょっとあれを食べたい?
これだったらこういう風な味ならどうなんだろう?とか
実は、以前他のお店ではこんな風だったんです・・・とか
同じ”いえづくり”の中でも
料理同様にアレンジが効いたら?利いたら?うれしくありませんか??
本当の意味でのオンリーワンな“いえづくり”って・・・
そんなアレンジが効く?利く?”いえづくり”なのかなぁ??って思います。
大げさに言えばあのハウスメーカーのあの部分ととこのハウスメーカーこの部分・・・
スゴイ気に入っているんだけど・・・っていう方・・・結構いらっしゃいませんか?(笑)
終の棲家の“いえづくり”・・・本当の意味でのオンリーワンなオーダーがうれしい!
そんなわがままな“いえづくり”を目指しています。それが出来るのが強み??(●^_^●)