”家づくり”を通しての学び・気づき・・・マイホームを建てるって!?

家創り・・・家造り・・・家作り・・・って
”家づくり”のことをいろいろな視点から話をしていきたいです。

20161116 澄家エコと蓄熱式暖房機のお話・・・画像の右側の白い箱がそうです。(@_@)

2016年11月16日 23時59分59秒 | 2019 (水)造り手目線で!?

すばやい出足と

     すばやい引き足

 

<やる>と決めたら即行動に移し、

<やめる>ときは直ちに切り上げる。

けじめが身についた人は、成功をつかむ。

 

 

施工者目線の日ですが・・・

昨日のつづきで

わが家の“いえづくり”で室内環境の話!?

24時間換気システム・・・

きれいな空気・・・

あたたかい空気・・・の話も交えながら

まずは、当時を振り返っていきたいです。

 

そして・・・

それから時間軸の経過を経て・・・

検証?という形での“今”を・・・

実践報告という名の経験値で・・・

 

101125 深夜電力の有効活用と“いえづくり”の仕組みの工夫

101209 蓄熱式暖房機・・・大活躍です。快適な生活と快適な目覚め!!

101210 人に優しい“いえづくり”・・・・小さな工夫の積み重ねが大きな成果に!!

 

蓄熱暖房機の件・・・

5年も経って・・・

今更の気づき?がありました。

 

お恥ずかしい話ですが・・・

秋も終わる頃?

ちょうど今くらいの時期からわが家は使用を始めます。

最初の月は50%蓄熱、それから70%、90%という感じで徐々に?

その蓄熱量を上げていき経費節減?もしていました。(つもりでした。)

 

過日・・・

別件で打ち合わせをしている時に蓄熱暖房機の話になりました。

 

その時に夏場のエアコンの話が前提で・・・

とある実験をしました。って

夏場24時間エアコンをつけっぱなしで1か月ガンガンに使った場合と(ケースA)

きちんと節約をして暑くなったら(我慢できない?)エアコンを使った場合(ケースB)

どちらの電気量が多かったのか??

皆さんはどう思いますか??

 

当然?

24時間つけっぱしのケースAが無駄が多くて電気代もスゴイ金額に??って

ところが・・・

何と結果は?

ケースBの方がケースAよりも電気代がかかってしまった!!!って(苦笑)

まさか?のケースですが・・・

いい意味で冷えた状態を維持できて・・・

今の性能の良いエアコンがきちんと制御できた!!って(@_@)

 

えっ!?っていう結果でした。

あっ・・・

これには、上記の通り?いまどきの?

きちんと制御できるエアコン!っていうのが前提だと思います。

それと・・・

気密性や断熱性の良い家!!っていうのもポイントだと思います。(@_@)

 

この話・・・

暖房の場合の蓄熱式暖房機にも当てはまり・・・

最初から?

最初に?100%蓄熱を行ってしまう!!

すると?

日々の中では使い切るっていうコトが少ないかもしれません・・・が

深夜電力で下がった分だけを蓄熱をするので・・・

元々が温かいままなので蓄熱効率も良く!

使い切った状態から引き上げる労力?能力?に比べれば格段の差が出る!!って

なるほど!! すみません・・・なるほど!!でした。(苦笑) あれそう言えば・・・

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする