”家づくり”を通しての学び・気づき・・・マイホームを建てるって!?

家創り・・・家造り・・・家作り・・・って
”家づくり”のことをいろいろな視点から話をしていきたいです。

20161113 ご主人様の独りになれる場所!つくり・・・奥様の声はもちろん、理想の”いえづくり”のポイントは二つ!!

2016年11月13日 23時59分59秒 | 2019 (日)いろいろなコト

毎日が勉強である

 

得た知識を、日々の生活に生かし、

改善する。向上心さえあれば、

学びの種は尽きず、終わりはない。

 

“いえづくり”・・・

おそらく?

“いえづくり”をする前?

“いえづくり”をしている時って・・・

間違いなく?

人生の中で一番?”いえづくり”のコトを考える時期であり・・・

日常的な?学業との学びと違い?まさに研究?と言った感覚?であり・・・

大人になって?

初めてと言える位に?集中して知識や知恵が育つ?時なのでは??って思います。

 

多くの皆さんが初めての“いえづくり”で・・・

新しい用語?

新しい専門知識?

まさに道への挑戦!!という名の・・・

自分自身の人生をそこに預ける?

昔で言う城造りみたいなモノ?なのでしょうか??

 

一国一城の主!!になるって

男のロマン?

男の甲斐性?

そんなイメージすら??あるのでは!?

そう言う意味では・・・

”いえづくり”って男の仕事!!っていうイメージがありますね。(@_@)

 

でも?

実は?

”いえづくり”に置いて大事なコトは・・・

女性の意見を取り入れた”いえづくり”だと思います。

誰がその完成した家を一番遣うのか??

それを冷静に考えてみればその理由は明らかです。(@_@)

 

専業主婦!っていう職業の方なら・・・

まず間違いなく一日の大半を家で過ごします。(寝てる時間も入れれば・・・)

その女性が使い勝手の良い空間・・・

その女性が使い勝手の良い動線・・・

その女性が使い勝手の良い配置・・・

その女性が使い勝手の良いモノ・・・

 

とにかく?

その女性の理解と満足が一番肝心だと思います。

今までの生活習慣?

憧れの暮らし方?

これからの暮らし方?

そういったモノをゼロベースで吟味?していくコトが・・・

それが良い”いえづくり”への大切な要素?ステップ?なのかなぁって思います。

 

専業主婦だから・・・

働いていないから・・・

おカネも出さないので!?・・・とか

遠慮深い奥様も中にはいらっしゃいます。

逆です。

違います。

専業主婦は、業がつく立派な職業であり!?

まさに専門のプロ!!って言えるのであり・・・

その専門のプロが居心地が良い!!っていうのが最優先だと思います。

 

思うに・・・

ご主人様は、おカネは出すけど口は出さない!

そう言う“いえづくり”の方が結果オーライ!っていう気がします。

ただし?

ご主人様の“隠れ家?”独りになれる場所だけは確保してあげて欲しいって思います。(笑)

ワタシが思う良い”いえづくり”のポイントはその2点です。

そんな“いえづくり”を・・・奥様を応援する“いえづくり”をします。!!

そして、ご主人様の居場所つくりをする”いえづくり”も応援します。

もちろん!その上で家族の繋がりや顔が見える”いえづくり”を目指します。(●^_^●)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする