”家づくり”を通しての学び・気づき・・・マイホームを建てるって!?

家創り・・・家造り・・・家作り・・・って
”家づくり”のことをいろいろな視点から話をしていきたいです。

081125 “いえづくり”の担い手が集合・・・ゴルフコンペの開催

2008年11月25日 08時24分20秒 | 出来事
春と秋の恒例?のゴルフコンペが開催されました。
春は6月8日に・・・ブログを参考に貼ろうと思ったら…一言報告でしたね。(笑)
それでも一応(笑)こちらです→(http://blog.goo.ne.jp/mimko/d/20080609)

一昨日23日は・・・まさに秋晴れ!?
晴れ男ぶりをいかんなく発揮してきました。(笑)
この5年間で・・2回目(つまり春と今回)のゴルフを無事?終えました。・・

会社と会社の安全協力会の共催のコンペでした。
安全協力会・・・“いえづくり”の施工の部分の担い手です。
鳶土工事から始まり内装・仕上げ・・・設備・電気工事まで・・・一同に
早い話・・・このメンバーで家1件・・・造り上げてしまうメンツなんです。

普段は、現場で用具や工具・・・事務所でPCに向かっている人たちが・・
この日ばかりは・・・・
クラブとボール遊びに・・・本気で興じる?・・・そんな日なんです。(笑)

“いえづくり”って元請けさんの事ばかり書いていましたが・・・・
いわゆる施工者っていうくくりの話は・・・お客さんから直接請け負った業者で
実は、本当の意味での“いえづくり”の担い手はこの人たちなんです。

普段は、朝から晩まで作業着しか着ない人でも・・・・
ゴルフ場の入る瞬間は、上着着用で・・・昔の名残で紳士のスポーツたる部分??
普段見せない装いやしぐさ・・・意外と面白いです。(笑)

ゴルフというスポーツは、よく人間性が垣間見えるっていいますね。
もしかしたら・・・
“いえづくり”のパートナー選び・・・・
一緒にコースを回ってみるのって・・・一つの手かもしれませんね。(大爆)
難しいけど・・・一番のその人を一日で知る良い方法かもしれませんね!?

さて・・・
私は・・・5年で2回・・・目標スコアーなどなく無理をしないでをモットーに
(目標を立てられるほどのゴルフの感覚が残念ながら残っていない・・・)
クラブハウスに入って・・・ロッカーに向かいながら・・・鍵がない!!
あっ・・・受付をしないとロッカーの鍵・・・貰えないんだった(大爆)
というレベルくらい・・・ゴルフから遠ざかっていた現状・・・違う意味で凄いです。

まぁとにかく気持ちのよい天気で・・・・
気持ちの良いパートナーと和気あいあい・・・回ってこれました。
ボールは、1P(ワンぺナ)が多くて、ずいぶんと行方不明になりましたが(悲笑)
結果的には・・・100を切れた・・・私にとっては十分のできばいでした。
一番の原因は、気持ちの持続・・・・
前半も後半もトリプルボギースタートで・・・あーあっていう部分・・・
途中でも・・・・踏ん張りましたねぇ。OBにも1Pにも池ポチャにも負けず(笑)
こういう楽しいゴルフ・・・またやってみたいって気持ちになりました。

“いえづくり”もこういう楽しい担い手たちと一緒に・・・楽しくが◎
“いえづくり”って・・・みんなが気持ちよく・・・楽しくが一番いいですね。!!

何時もご購読ありがとうございます。お付き合いで・・・こちらに一票
頂けると嬉しい限りです。よろしくお願い申し上げます。

にほんブログ村 住まいブログ 一級建築士へ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

081124 ブログ通信簿・・・終わってみたら”からだばなし”に!?

2008年11月24日 19時05分39秒 | 体の話(朝バナナ他)
今日はこんな時間になってしまいました・・・家でノートPCからです。
ブログ通信簿なる物を久々にやってみました。・・・
(前回が8月18日、3か月ぶりですね。http://blog.goo.ne.jp/mimko/d/20080818

成長の証・・・25歳が58歳・・・実年齢はその中間くらい・・・よりもちょっと上(笑)
うーん・・・ちょっと微妙な結果ですね。主張度が上がったのは○ですが・・・
マメ度・・・途中で5の時も(笑)・・・4って微妙ですね。

このシステム・・・人様のブログでも出来るんですね・・・面白いですね。
でも・・・真面目に取ると・・・ちょっと落ち込んだりも??(笑)
あくまでも機械的に処理をした際の数値ってことなんでしょうね・・・・

とすると・・・25から・・58になった要因は何だ???・・
ははは・・・実は、こういう数字とかデータを一番気にするの・・・私だったりして(笑)
かと言って・・・人様のブログでお試しをするほど・・ではないんですが・・・

この年になると・・・というか学生というステージを卒業して以降は?・・・
自身を数値で評価されるという事はほとんどなくなった??
試験での合否?は何度か・・・・
一級建築士・・・一級施工管理技士(あってる?)・・・
面接を受けてという部分では、群馬県の社会教育委員に・・・書類選考と面接で(笑)
(ここに披露できるという事は、無事?選考を通って・・・今現在は在職中です。)

後は・・・カラオケでの採点位?・・・数字で評価??って(大爆)
(最近は、カラオケという時間、ほとんど無い様な気がします。夜は出てはいますが(笑))
あっ・・・数字で評価・・・・一つありました。
人の体の事を・・・徹底的に・・冷静に分析・・その上・・評価までするもの(笑)
特に人間ドッグの結果は・・・・恐ろしいものが・・・・ありました。

朝バナナのダイエットで・・一喜一憂ってレベルではないですね。
その数字の桁?を下げること・・・・数字自体を下げることが“命”の問題に・・・
ちょっと大げさですが・・・(要精密検査がいくつかあったので・・・一概に大げさとも)
“いえづくり”・・・確かに・・大切ですが・・・
“からだづくり”・・・まずは体・・・命・・・あってこそですものね・・・って
ブログ通信簿の話が、自身の“命”の話に・・まぁ命あってのものだね・・ですからね(笑)

何時もご購読ありがとうございます。お付き合いで・・・こちらに一票
頂けると嬉しい限りです。よろしくお願い申し上げます。

にほんブログ村 住まいブログ 一級建築士へ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

081123 “いえづくり”・・・椅子というツール・・・

2008年11月23日 05時51分27秒 | “いえづくり”への思い
椅子・・・大ホールの客席、来賓控室の椅子、講師控室の椅子、研修室の椅子・・・
椅子が不足して追加したパイプ椅子・・・座り心地は色々・・用途に合ったものでしたね。
パイプ椅子は、運搬時の重量が一番ポイント・・・座り心地は短時間ならOK・・・
長時間は、ホールが○・・・私の場合は立っているか・・・端に座るかの2択でしたが(笑)
(主催者側の一員でしたので・・・・)
当初美術工芸室?で昼食のお弁当を・・・無骨な四角い木の椅子・・・機能的ですが・・
作業をするためにはもちろん◎(強度も移動も)・・・いろんな椅子がありました。(笑)

“いえづくり”にも・・木のベンチ?・・・ワンポイントで雰囲気作りにも・・◎かなと
ちょっとした荷物置き場?にも・・・(笑)(これじゃあ本末転倒??・・・)
ただ人間が座るという行為には・・・椅子という物は確かに有効ですが・・
ちょっとした段差・・・
これが・・・腰かけるという行為にはもってこいなのかなって思います。

我が家の“いえづくり”にも・・・それを・・・・
リビングに面して・・・・六畳の和室が長手方向で隣接?する様にしました・・・
その部分の内・・ふすまでいえば三枚分を可動式にして一枚分の中に収納できるように
一間半の開口を確保しました・・・・
その和室の床を思い切って30cm位高くしました。・・・・
そう・・・腰かけをそこに造りました。
(もちろんその下部は、引き出し式の収納を考えています・・・)

その腰かけた先には購入できれば(笑)・・・大きめのTVを設置予定です。
リビングのソファも購入のめどが立っていないので(笑)・・・・当面はこれが椅子?
そうなると広めのフラットな空間がそこに・・・・(ソファっって結構場所を取る)
まぁ・・・私自身がそのリビングにいる時間が少ないのでこんな事も・・・
家族からは、引っ越しと同時にリビングにソファ!を設置って・・・
大きな声が当然・・・上がる!?でしょうけど・・・

ダイニングの部分・・・・子どもの遊び場?(コモンスペース?)
どういったスタイル・・・椅子も・・・まさに木のベンチも??(笑)
これから検討に!?・・・
先程の和室・・・座っていてもOK・・・ちょっと移動すれば寝転がれる(笑)
こういうスペースって大切なんでしょうかねぇ・・・
基本は、くつろぎのスペースの創出・・その時の椅子の役割も・・・ですね。

何時もご購読ありがとうございます。お付き合いで・・・こちらに一票
頂けると嬉しい限りです。よろしくお願い申し上げます。

にほんブログ村 住まいブログ 一級建築士へ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

081122 “いえづくり”のパーツ?・・・”いす”を語ろうとしましたが・・

2008年11月22日 07時24分42秒 | “いえづくり”への思い
土曜日・・・あっという間ですね。ただ今月は土曜日がもう1回・・・お得?感(笑)
11月・・・師走を前にして・・なぜか慌ただしくないでしょか??
ここの所・・色々な団体の秋の行事がまさにピークを迎えている感があります・・・
今月だけで一体幾つの会場を訪れるのかなぁって・・・真剣に思います。(笑)
(ちなみにあちらのブログで“毎日記事がある=その数”と記事にしていないものも)

会場を訪れた数だけ・・・椅子に座っています。
本当に色々な椅子があります・・・
今現在も椅子に座っています・・・一応OA用の椅子を部屋に持ち込んで・・・
以前、安い事務イスを遣っていたら・・・毎朝の事で・・・腰に負担がきて(笑)
えーと・・・
知り合いの事務機関係を扱っている社長さんにお願いして一台入れて頂きました。
ついでに受験生の子どもにも一台・・・展示品を格安で??(でも結構しました。(笑))

人間工学といすのバランスを語るノウハウはありませんが・・・
これだけ色々な椅子に長時間・・・・その座りごごち感・・・少し語りたくもなる(笑)
ホール関係は特にその竣工の時期で・・差異が激しいですね・・・
といっても・・30年、40年前・・・日本人の体形は今よりも・・・小さい?
でも・・・不思議なんですよね・・・欧米のホールの同時期の物はどうなんだろう?って

まぁ私が特に・・・H186あるだけに・・・身をもって感じる場面が多々あります。
原則通路側に陣地を取らないと・・・大変な事に(エコノミー症候群でしたっけ(笑))
食事の際でもデザイン重視のお店と座りごごち重視の店・・・も・・・
まぁ昼間の時間帯あまり長居も・・・食べることに専念できる方がよいのでしょうが

“いえづくり”で考えると・・・・その部屋に応じた椅子?・・・いす?って
意外と重要なのかもしれませんね・・・というか重要です。(笑)
今の住まいでは・・・・兼用が多くて・・・
“いえづくり”・・・その部屋部屋のコンセプトがしっかりしてくると・・・
そのエリア分け?ゾーン分け?・・・すみ分けが出来ると・・・そこに登場する“いす”
その物で遊ぶ?(デザインや室で)事もできそうですね・・・

ははは・・・・椅子の評価話をしようと思ったのに・・・違う展開(笑)
まぁいつも通りですが・・・もしかしたら脱線マニア??(大爆)
さぁて・・・今日は文化会館で式典と分科会・・・どんな椅子が待っているのでしょうか?

何時もご購読ありがとうございます。お付き合いで・・・こちらに一票
頂けると嬉しい限りです。よろしくお願い申し上げます。

にほんブログ村 住まいブログ 一級建築士へ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

081121 “いえづくり”・・・・現在の状況なので進捗状況という部分?

2008年11月21日 06時59分06秒 | 進捗状況(打合せ等)
“いえづくり”・・・・・
その切り口や考え方・・・毎日こうして向かい合って・・今日で173回目
同じ気持ちや同じ事を書いたって事が一度もない・・・173通り?・・・
同じテーマにしてもその時々の状況で・・・自分自身でも・・なるほどって思う時
えっ!?なんでこんな発想って思う時・・・色々あります。(多々?あります・・か(笑))

途中までは・・・毎日書き綴るだけで・・・ある時気がついた・・・・
タイトルもその日の書き上がった状態で付けているケースが多くて…
後で読み返す際に内容とタイトルの整合性やら検索時のキーワードが全く分からない!?
Weblogが62件・・・途中で整理をしたので・・・3か月?もっとかな・・・
してからようやくその事に気がついた・・・・慌ててジャンルをつくった・・・・

今後は、そのジャンル分けをどうしようか?って・・・新しい悩みが・・・
“いえづくり”への思い・・・“いえづくり”への意見という凄いあいまいなジャンルも
本当は、雑感とかの方がよいのかなと思いながら・・・これまた試行錯誤状態に(笑)

“いえづくり”って言う部分の自身の軸の部分・・・
本来は、“いえづくり”の過程をお伝えしながらという当初のコンセプトが・・・・
“いえづくり”日記風のイメージも・・・・・実はあった(笑)
まぁ一番の原因・・・地鎮祭以降現場での進展がほとんどない状態・・ですかねぇ・・・
早・・・2か月・・・こう着状態で・・・困ったものです。

その間に入ってくる・・・いわゆる業務は・・・着々と・・・
うーん・・・微妙な状態です。

“いえづくり”の手順やら・・・指導?やら・・色々書いたり実践している中で・・・・
こと・・・我が家の“いえづくり”が・・・

えーと・・・こちらにお越しの色々なジャンルでご活躍中の皆さん・・・
いかがですか?・・・・
灯台もと暗い?という表現とはちょっと違うかもしれませんが・・・
この様なご経験は??(悲笑)

時間という物は・・・無情にも過ぎて行きます・・・11月も21日・・・
今月中に着工の旗を振って・・・さぁ最後の10日間・・・勝負ですかねぇ??

何時もご購読ありがとうございます。お付き合いで・・・こちらに一票
頂けると嬉しい限りです。よろしくお願い申し上げます。

にほんブログ村 住まいブログ 一級建築士へ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする