”家づくり”を通しての学び・気づき・・・マイホームを建てるって!?

家創り・・・家造り・・・家作り・・・って
”家づくり”のことをいろいろな視点から話をしていきたいです。

20160121 91年目の歩み・・・新しい出逢いと出逢いの再確認を”こころ”をこめて!!

2016年01月21日 23時59分59秒 | 三村工業株式会社って??

好き嫌いは

  食べる人の心にある

 

<苦手だ><合わない>という思いは、

そのものに原因があるわけではない。

自分自身が決めていること。

 

好き嫌い・・・

食べるコトはもちろんですが・・・

人間関係にもありませんか??

 

“いえづくり”という生業・・・

好き嫌いをいう人は向いていないと思います。

好き嫌いを言われちゃう人も実は向いていない(苦笑)

 

では?私がどうして携わっていられるのか??

実は・・・

私自身は、人見知りをします。

結果?

<苦手だ><合わない>という思い

そういう思いを抱えているコトがあります。

 

逆に言えば・・・

私自身のコトを

<苦手だ><合わない>という

風に思っている方もいらっしゃる?と自覚しています。(苦笑)

 

今までの三村工業株式会社の営業や関わりって・・・

既存のお客様とのお付き合いや紹介形式?で成り立ってきていました。

なので?万が一??<苦手だ><合わない>という思いは、

その関係が自然消滅的に?薄くなってきてしまっていたのかなぁって(反省も含めて)

 

今、新しい取り組みとしてHPのリニューアルや告知活動の充実を図り始めてきました。

http://mimko.co.jp/(会社URLです。90周年を機に充実を図っていきたいです。)

“いえづくり”は、人間関係の構築から!!っていう風に思っています。(紹介もその一環)

 

新しいお客様や“いえづくり”との出逢いを模索しながら今までの繋がりの再確認も!

まさに今日の言葉の好き嫌いを何でも美味しく食べる!!っていう思いが大事!!(@_@)

まずは、最初の一歩のお声掛けから始めていきたいです。新しい91年の一歩です。!!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

20160120 ”いえづくり”って結果が大事!?でもその前にいい関わりも大事です。(●^_^●)

2016年01月20日 23時59分59秒 | ”いえづくり”って!?

最善を尽くし

      悠々と待つ

 

思う存分に、やり抜いたか。

八方手を尽くし、万時試してみたか。

ならば成果は、天にお任せ

 

スポーツだったり・・・

趣味の世界のコトだったり・・・

自分自身の戦い?であれば・・・

自分自身との闘いであれば・・・

最善を尽くしたコトでOKですよね。(@_@)

 

ところが・・・

“いえづくり”というコトになると・・・

造り手が最善を尽くしました!ってどんなに唱えても

住まい手の方の納得度?が足りないと・・・

暮らし手の方の満足度?が足りないと・・・

天にお任せ!?とはいかない??(苦笑)

 

そういう意味では・・・

“いえづくり”という世界は厳しい世界??

常に結果が求められている世界?なのかなぁって思います。

しかもその結果次第?では・・・

命に直結?することだって・・・

 

『安心』と『安全』を形に!って言う部分

何度も言いますが・・・

物理的な強固な基礎に支えられた構造の部分!

心理的な快適で“こころ”が安らぐ空間!?

その二つが揃って初めて?いい“いえづくり”!なのかなぁって

 

ところが人間って不思議なモノで“こころ”が落ち着いていると多少のコトには・・・

多少の想定外のコトでも不思議と納得できてしまう?(“こころ”が許してしまう??)

“こころ”が不安定=疑心案儀になっていると・・・極端に言えばあら捜しが始まる!?

“いえづくり”での今日の言葉の教訓は、常に誠心誠意!全力投球で!って言う意味で・・・

いい意味での天任せの部分を自身の力でプラスの方向へ導くというコトに!!(●^_^●)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

20160119 迷い?迷う?決断をしなければいけない場面・・・一つのヒント? 

2016年01月19日 23時59分59秒 | ”いえづくり”の過程

迷いは躍進への門

 

右か左か、進むか引くか。迷うから考える。

どんな課題にもひるまず、

真摯に向き合えば、前途は打ち開ける。


”いえづくり”の中での決断の話がありました。

“いえづくり”は決断の連続であり・・・

一つ一つの大きな決断の場面もあれば・・・

”いえづくり”のパートナー選び?や

”いえづくり”の土地選びも大きな決断!に・・・

 

また小さな決断がポイントで何度も出てきます。

その点と点とが繋がって線になっていき・・・

その線が結果大きな?面にもなっていく・・・

カラーコーディネートなどはその組み合わせ?

それが”いえづくり”のイメージにもなる??

 

”いえづくり”の中での決めごとの多さは尋常ではない??

なので・・・

集中力が最後まで持続?出来る人と出来ない人も出てくる??

結果?一番困るのが記憶にその決断が残っていないケース(苦笑)

言い方を変えると瞬発力で決断をしたモノってその瞬間の感情によるモノであり・・・

後になって思いだそうとしても悪気が無く全く覚えていないケースってあります。

 

特に?

瞬間的な感情で決断したモノって・・・

違う感情で考え直すと?違う結論に辿り着くケースもあります。(これは経験談です。)

ざっくりで言うと(以前も書きましたが・・・)

色合いの選定をする際に多いケース・・・

冬や寒いって感じていると暖色系を選ぶ?

夏や暑いって感じていると寒色系を選ぶ?

 

もちろん好みの色って言う部分もありますが傾向とすると感情的にこうなる!?

感情?

迷い?

いずれにしても“いえづくり”に限らず生きていく中で常に向き合っている壁??

ちなみに迷ってしまった時の解決方法!?(私なりの結論?アドバイスは・・・)

最初に決めたモノがお勧めです。→最初に目に飛びこんで来たモノが一番目を惹く!

それでも迷う時は、一晩おいて次の日にもう一度確認!それでOKならもう大丈夫です。(笑)

自分自身を冷静に分析できる?状態での判断って迷いが消えて?いい決断が出来る!?

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

20150118 ”いえづくり”の家創りは、ご主人様の稼ぎが奥様の力によるものという意識から

2016年01月18日 23時59分59秒 | ”いえづくり”の過程

鳥は空に舞い

     魚は水に踊る

 

鳥や魚は、置かれた場所で、

自由自在に動いているときが美しい。

その時その場に、輝く自分でありたい。

 

ちょっと違った視点で言えば・・・

もちはもちや?って言う感覚??(笑)

それぞれに居場所?持ち場?がある??

輝ける場所に輝ける人やモノがあるのが◎(@_@)

 

”いえづくり”もそう・・・

昨日のつづきの住宅ローンの話しで・・・

ご主人様名義での“いえづくり”=住宅ローンは自然の流れではあり・・・

その住宅ローンを組む際の手法?手段?としての奥様や親御さんの応援は◎

後日詳しく話しますが、収入合算をしてその住宅ローン組の応援が必要になる時もある。

 

”いえづくり”に大事なコトは、そもそも論で”いえづくり”の資金計画であり・・・

住宅ローンを組んだ場合に、その住宅ローンとその後の生活とのバランスであり・・・

幸せで豊かな暮らしをその“いえづくり”で得た住まいでの実現であり体感でも・・・

・・・とこの話はココまでで(また、“いえづくり”ブログセミナーに続きます。)

 

”いえづくり”の中での大切な認識として・・・

目に見える給料という名のお金を稼ぎだしてくるご主人様がいて・・・

そのご主人様の意識が俺がみんなを養ってやっているんだ!っていう意識だけだと・・・

実際に?衣食住をやりくりしてその家庭を支えている奥様の力というモノが過小評価に?

大切な意識として暮らしってその二人あるいは家族の協働の賜物なんだ!っていう意識!

 

その意識がしっかりとした”いえづくり”の家創りが出来ているご家庭は◎だと思います。

結果どうなるのか??

言葉乱暴ですが(苦笑) ご主人様の勘違いをした”いえづくり”ではなく(私もそうでした)

衣食住の管理人?監理者?の奥様がその力をいかんなく発揮できる“いえづくり”が◎

それは、物理的なPLANや仕様もそうです・・・でもそれ以上に大事なのが“こころ”!

”いえづくり”の過程での“こころ”が大事なんだ!って今更ながらに思います。(@_@)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

20160117 ”いえづくり”の関わり方の考え方の基本・・・確かにご主人様は・・・

2016年01月17日 23時59分59秒 | ”いえづくり”を考える シリーズ?モノ

一歩退いてみよ

 

自己の考えや主張に捉われすぎず、

一歩下がって悠然と見渡せば

違う世界が見えてくる。

 

“いえづくり”の中での選択の場面での話のつづき・・・

基本的に住宅ローンを組む場合はご主人様名義が多いようです。

すると?

ご主人様の頭の中は、自身がスポンサー?っていう意識が・・・

確かに名義はそうですし、確かにご主人様の稼ぎをあてにしています。

 

共働きで名儀も共有っていうコトであればわかりやすんですが・・・

特に専業主婦っていうコトになると・・・

お金を出すのは全部おれが?っていうご主人様の勘違いが(苦笑)

勘違い??・・・

そうです。勘違いなんです。

衣食住っていう人が生きていく三原則があって・・・

 

日々の食事・・・

日々の家事・・・

掃除や洗濯みんなその奥様にやって戴いて・・・

やって戴いているからこそ安心して外に出て働ける!!

その支えがあってこそ成り立っている!!

特にお子さんがいるご家庭では、そのお子様の分も奥様が!!って思います。

 

なので“いえづくり”こそ?

その奥様の意見や思いを形にする場面だと私は思っています。

そこを勘違いをして・・・

スポンサーはおれだ!的な感覚は、むしろ“悪”なのかもしれません(苦笑)

 

この今日の言葉・・・・

そんなご主人様に是非お伝えしたい言葉です。勘違いはいけません!!って(笑)

私の経験上、いい“いえづくり”って奥様の意見を多く取り入れた“いえづくり”です。

家事のしやすい“いえづくり”って住まい手のみんなが幸せになれる家創りであり家造り!

私自身もそんな笑顔の“いえづくり”を“こころ”がけていきたいです。それには・・・

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする