”家づくり”を通しての学び・気づき・・・マイホームを建てるって!?

家創り・・・家造り・・・家作り・・・って
”家づくり”のことをいろいろな視点から話をしていきたいです。

20160116 ”いえづくり”の中での決断の場面は多いです。何か良い方法は??(@_@)

2016年01月16日 23時59分59秒 | ”いえづくり”の過程

すばやい出足と

    すばやい引き足

 

<やる>と決めたら即行動に移し、

<やめる>ときは直ちに切り上げる。

けじめが身についた人は、成功をつかむ。

 

決断!ですね。

”いえづくり”の中では・・・

決断を求められる場面が多いです。

というか・・・

決断の連続なのかもしれませんね(@_@)

 

多くの選択肢の中から一つのモノを選ぶ!

それでも一つを決めるだけなら好みを重視しても良いのかも・・・

もっと大変なのは・・・

複数の候補の中から一つを決めた際のコーディネート?バランス?が求められる?

 

外部で言えば・・・

屋根、外壁、サッシ、ハフウ板、水切り、樋、ガラスも(細かい話ではカーテンだって)

いろいろなモノが同じ視線?で飛び込んでくるのでその色合いって大事です。

”いえづくり”の中での外観の仕様って家の個性を決める一つの要因かなぁって思います。

 

まぁそれ以前に土地の選定や住宅ローンの金額や内容を決めているので経験値は多々?

あっ、もっと大変な?選択の”いえづくり”のパートナー選びってありますね。(@_@)

そういう意味では・・・

ご家族がいらっしゃる方は、自身の人生のパートナーを選出している!?

そう考えると人生って決断の連続なんですね。(笑)

 

“いえづくり”の選択・・・

それをもうちょっと複雑?にしているのが家族の中での調整?もあります。

ご主人様の意向と奥様の意向が微妙にずれるって言うケースも多々あります。(苦笑)

アドバイスとするとパート毎での決定者を決めておくとよいのかもしれませんね・・・

もちろん、ご夫婦で納得のいくモノを相談して決めるというのが理想ですが・・・

キッチン水廻りは、一番使う奥様に決めて戴くのが経験上後々のコトもいいようです。

その“こころ”は・・・またのちほど・・・つづく

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

20160115 ”いえづくり”での見栄やプライドって 勿体ないです。どうしてそういう発想に?

2016年01月15日 23時59分59秒 | ”いえづくり”を考える シリーズ?モノ

ライバルは

  自分の心にいる

 

人は何かと楽な方を選ぶ。

敢えて困難な道にチャレンジすれば、

その経験が自分を一回り大きくさせる。

 

自身の”いえづくり”の際にもいました。

ライバル?

ライバルという名の見栄やプライド?(苦笑)

 

ちょっと違った話になりますが・・・

”いえづくり”には、この見栄やプライドって

意外と?癖モノ??(苦笑)

質実剛健な“いえづくり”を進めているつもりでしたが・・・

つい?

利便性や機能性を追求すると言いながら・・・

余計な出費につながる変な見栄やプライドが登場するケースも!?(T_T)

 

困ったモノで・・・

その見栄やプライドってお金のかかるケースが多い??

人間の心理って不思議なモノで・・・

松竹梅って言う選択肢があると・・・

大抵の人は竹を選ぶそうです。・・・

 

一番高いモノは、ちょっとぉ・・・

かと言って?

一番安いモノもねぇ・・・って

結果?無難な中庸のモノを選ぶ意識が働く??(苦笑)

 

一番適しているモノが実は梅コースにも拘らず(苦笑)

“いえづくり”での松竹梅って金額も大きいので注意が必要です。

実は・・・私たちの仕事ってそういう無駄や無理を省くコトも一つなのかなぁって・・・

“いえづくり”には、当然メリハリというモノが大事になってきます。

 

私は、自身の体験も踏まえてお客様が梅を選びやすい=本当に必要なモノを選べるように

そんなお手伝いやアドバイスが出来るといいなぁって思っています。

それには・・・

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

20160114 ”いえづくり”の関わりは、いいコミュニケーションから・・・

2016年01月14日 23時59分59秒 | 三村工業株式会社って??

腰を据えて

   じっくりと聴く


話の腰を折らずに耳を澄ます。

こちらの誠意が伝われば、

相手の心はきっと開かれる。


“いえづくり”のコト・・・

聴きたい事ってたくさんありますよね??

それと同時に・・・

聴きたいことが分からない?!って言うジレンマも・・・

正確に言うと聴きたいことが分からないのだからそのジレンマも分からない?(苦笑)

 

いろいろな場面に遭遇して初めてわかるコトもあれば・・・

いろんな人からの情報でわかる時もある??

一番困るのが・・・

この他人様からの断片的な??情報??です。

 

伝える人は良かれと思って情報提供をしているんだと思います・・・

思います・・・が

ちょっと聞きかじったことやあやふやなコト・・・

あるいは新聞やニュースの見出しだけ見たんだけど・・・みたいなコトでも

言葉にして当事者の方(“いえづくり”最中あるいは検討中)へお伝えしてしまう??

 

人って不思議なモノで興味がない時には聞き流してしまうコトが多いんですが・・・

“いえづくり”をしている最中の方

“いえづくり”を検討中の方

“いえづくり”を終えた直後の方等はアンテナが高くなっているので・・・

ちょっとした情報にも敏感に反応してしまう??コトがあるのかなぁって思います。

 

結果・・・

普通はこういう風にするみたいですね!→なぜうちは違うんですか?的な質問・・・

皆さんあんな感じにしているみたいで!→なぜこうなっているんですか?的な声・・・

その聞いた声や情報と違っていると動揺してしまうケースもあるのでは??って(苦笑)

 

よくよく話を聴くと勘違いってコトやこちらが普通!?って言うケースがほとんどで(笑) 

ただ、当事者からすれば大問題?・・・

日頃からのいいコミュニケーションが大事!!

そういう関わりの“いえづくり”が◎ (●^_^●)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

20160113 本当の意味での自由な”いえづくり”・・・そんな”いえづくり”を目指して!!

2016年01月13日 23時59分59秒 | 三村工業株式会社って??

毎日が勉強である

 

得た知識を、日々の生活に生かし、

改善する。向上心さえあれば、

学びの種は尽きず、終わりはない。


“いえづくり”・・・

”いえづくり”の家造りの造り手としての関わり・・・

お客様には申し訳ない話ですが・・・

日々の家造りを通して・・・

毎日がまさに勉強!って言う状態です。

 

同じ様なコトを日々繰り返している訳ですが・・・

実は、一つ一つちょっとづつ?何かしらが違う??

一つ一つの“いえづくり”がまさにオンリーワン!

日々?何かしらの新しい発見があるのかなぁって

 

また、この業界の不思議な所?って・・・

一つのモノを造り上げて行く過程や結果って

実は正解が一つだけではなくいろいろな手法や工法がある!?

例えば・・・

同じ図面を元にして違うハウスメーカーで“いえづくり”をした場合

10社あれば10通りの個性を持ったモノが出来上がってくる??

 

そこに私たちの様な“本当に?自由にできる会社”っていうモノが加わってくると

まさに可能性は無限大に広がっていくのかなぁって思います。

そんな中でも・・・

一つの形を造り上げて行く過程での技術というモノも日々進化をしている??

道具や用具もそうですね。あぁいうのがあったら便利だろうな?っていうモノも誕生!(笑)

 

じゃあ誰に何をどうやって頼めばいいんだ!ってなりますよね。

それが“縁とタイミング”なのかなぁって思います。

今、こうしてここにお越しの方は、少なからぬご縁があった!わけで(笑)

是非、そのご縁をもとに・・・お話し合いをさせて戴く機会を戴ければって思います。

 

いいコトも悪いコトも本音で語りえる!そんな“いえづくり”を目指しています。(@_@)

 

一緒に一生モノの“いえづくり”を本当の意味での自由に!造り上げて行きませんか?

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

20160112 三村工業で考えるオンリーワンの”いえづくり”って いいとこチョイス!の発想!

2016年01月12日 23時59分59秒 | 三村工業株式会社って??

お金は大事に扱う

      人に集まる

 

必要なときは思い切って使い。

不要なことには使わない。

そういう人は、お金に困らない。

 

“いえづくり”・・・

上手な?“いえづくり”も同じなのかなぁって思います。

まさに?オンリーワンの“いえづくり”ってそこなのかなぁって思います。

よく広告を見ていると

○○シリーズみたいなモノが載っています。

■■クラスだとかその仕様によってランクが決まる??(価格帯も・・・)

 

たしかに・・・

”いえづくり”の家の仕様って言う部分での統一感は必要だと思います。

ただ?

全部が全部同じお金の掛け方をしなくてもいいのでは??って思いませんか?

予算がたくさんあって・・・

好きなだけ?ふんだんに??とにかく豪華に!?っていうのなら別ですが(苦笑)

 

“いえづくり”は終の棲家づくり!?

そこで家族が成長をしていく・・・

当然、“いえづくり”以外の費用も家創りという部分では発生もしてくるわけで・・・

結果?

松竹梅っていう”いえづくり”のコースがあったとすると

どこかのコースの選択を余儀なくされてしまう??っていうケースありませんか??

 

オンリーワンの“いえづくり”っていう私の発想・・・

それは、いいとこどりの“いえづくり”!っていう発想であり・・・

住まい手が満足!暮らし手にとって便利な工夫!満載な“いえづくり”なのかなぁって

松竹梅があるなら・・・こだわりのココは松!機能重視のココは梅!とかっていうのが◎

 

実は、違うメーカーのあそこがいいんだけど!って(そういうのってありますよね。(笑))

じゃあ、その発想だけ戴きましょう!!って・・・お気に入りに登録する感じでチョイス!!

私が思うオンリーワンの“いえづくり”ってお気に入りの集大成!!だと思います。(@_@)

(お金の掛け方だって・・・メリハリのあるオンリーワンでいいじゃあないのかなぁって(笑))

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする