音楽喫茶・ヤギヤ店長の日記

クラシックなどの音楽が聴ける金沢の喫茶店ヤギヤの店主が音楽、コンサートなど仕事と趣味を楽しみながら過ごす日々を綴ります。

秋の気配とスイカ 400X

2023年08月26日 19時58分45秒 | バイク・クルマ・自転車
今朝はバイクで道の駅瀬女へ。
もう定番の行き先ですが、なかなかやめられません。
他にも行くところが無いという話もありますが、もしバイクで軽く往復できるおすすめの場所があれば教えてほしいです。

道に駅に行く途中には田んぼがあるのですが、稲がかなり実っていました。

稲の上をたくさんのトンボが飛んでいましたよ。
赤トンボではありませんでしたが、もう秋が近いのかな?


しばらくしたら稲刈りが始まりそう。
美味しいお米たくさん。
新米は美味しいので好きです。

そのまま道の駅まで走って行きました。

暑いのでアイスコーヒーをいただきました。
あっという間に飲んでしまいますね。
コーヒーは利尿作用があるので飲んでも水分補給には向かないという話もありますが、ここはやっぱりコーヒーでしょ。

でも、熱中症になるのは嫌だから帰ってからスイカで水分補給。

これ、いただきもののスイカなんですが皮の近くまで甘くて美味しい!
昔食べたスイカは皮は厚いし、皮の近くなんてぜんぜん甘くないし、むしろ中心部しか美味しくなかったのに、時代とともにスイカもずいぶん美味しくなりましたね。

ちょうど食べてるときにお客様がいらしたのでちょっとだけ食べていただきました(笑)


朝活 湯涌のパン屋さんでパンを買う 400X

2023年08月25日 10時50分43秒 | バイク・クルマ・自転車
今朝は湯涌のパン屋さんまでパンを買いに行ってきました。
昨日バイクのチェーンにオイルを吹いたので馴染ませるのも兼ねて。

金曜日の今日行ってきたのは、そのパン屋さんは金曜日しか営業していないからです。
以前は毎週営業していましたが、最近は第2第4金曜日しか開いてません(笑)

開店まで少し時間があったので湯涌温泉まで走ってきました。

ぼんぼり祭りのぼんぼりがたくさん並べられていました。

この上に神社があるらしいのですが、なんか鬱蒼としているので行ったことはありません。
どうなっているのかな?
この季節に行くと虫に刺されそうで嫌だな~

途中には足湯があります。
入りたかったけど今日は時間がなかったので写真だけ。
前回来た時はお湯を抜いて掃除中で入れませんでした。


湯涌温泉で写真を撮っていたらいい時間になったのでパン屋さんに移動します。
ここからパン屋さんまでは5分もかからないくらい近いです。
道が狭いので車で行くのはたいへんそう。

今回はプレーンなパンと、天然酵母のチーズパン、クリームパンなどを買いました。
今日のお昼ごはんにします。(楽しみ)

先週は朝でもかなり暑かったけれど今日は先週に比べると涼しい気がしました。
いや、涼しいと言っても30℃以上あるので涼しいはずはないんですが、これまでが暑すぎて涼しいと勘違いしているようです。
慣れって怖い。


手取川の河川敷を走る 400X

2023年08月23日 20時19分00秒 | バイク・クルマ・自転車
今日は一時的に雨が降るという予報でした。
予報どおり昼に激しく雨が降りましたが、その後は晴れてきそうな空模様でした。
そこでちょっと走ってきました。

途中で細かい雨が降ってきましたが、この猛暑だとそのくらいの雨はまったく気になりません。
むしろご褒美ですね(笑)

あまり遠くに行くと雨が心配なので手取川の河川敷をのんびり走ることに。




もし急に雨が降ってきたらこの橋の下に退避しようとか考えてました。

河川敷にはなぜかテトラポットが並んでいるんですよね。



いつも不思議に思っていたんですが、河原ではテトラポットを造っていました!



河川の工事もしているし、何かに使うんでしょうか?

天気はまだ持ちそうなのでこのまま瀬女まで行くことにしました。
河川敷は暑かったですが、瀬女に近づくにつれて涼しくなってきました。




道の駅に着いた時にはバイクが2台停まっていましたが、すぐに走り去ってしまいました。
バイクがいなくなってしまった。
自分のバイクだけ。。。

なんだか寂しいなあ、と思っていたら街路樹の葉が一部だけ紅葉していました。



まだ残暑が続いているのですが気の早い葉もいたものです。

今回は午後3時くらいに出発したので帰るころには夕方の通勤ラッシュに巻き込まれてしまいました。
涼しくなってきたのはいいけど、のろのろ運転は疲れます〜



朝活 400X

2023年08月19日 11時56分57秒 | バイク・クルマ・自転車
今日は土曜日。
いつものは平日に瀬女まで走るのですが、今日は珍しく週末に走りました。

涼しいうちに出発したつもりでしたが、すでに気温は29℃。。。
走っているときだけちょっとだけ涼しい。。。気がします。


鳥越の田園は稲穂がずいぶんと成長していました。
トンボもたくさん飛んでいて、夏の終わりを感じます。
(気温はまだ夏ですが)

いつもはアイスコーヒーを注文するのですが、今朝は温かいコーヒーを注文しました。

最初はよかったのですが、飲んでいくうちに身体が暑くなってきました。
まだホットには早かったかな。
次はアイスコーヒーにしよう。

道の駅は金沢市街地よりも気温が3度くらい低いのですが、まだまだ暑いですね。
山猫さんの話ではバイク乗りのみなさんは6時くらいに来るそうです。
みんな早い!

次はもっと早く来よう。


一向一揆の里のひまわりと桃 400X

2023年08月10日 15時20分52秒 | バイク・クルマ・自転車
台風が接近している影響で石川県内はフェーン現象気味。
そのためか気温がどんどん上がってます。
この日の予想最高気温は36度。。。

しかしそんな猛暑日でしたが、県内にある一向一揆の里という道の駅の近くにひまわりが咲いているという情報につられて行ってきました。

この日は暑かったのですが幸い雲が多く直射日光が射さない時間が多かったので走っている間はマシでした。
いや、それでも十分に暑いんですよ!

なんとか目的の道の駅に到着。
熱中症対策にはこまめな水分補給が大切だそうなのでさっそく自販機で飲み物を物色した結果こちらに。



CCレモンの桃ミックス
最近桃をよく食べているのでついつい選んでしまった。
しかもコレ、並んで設置された自販機のどちらにもあったんですが、価格が130円と140円なんです。
同じ商品なのに価格違うの?
当然130円の方で買いました。
もしかしたらサイズが小さいのかな?なんて心配しましたがそんな事はなかったみたい。



暑いけどひまわりを見ながらいただきました。

そしてひまわりとバイク。

写真を撮っている間にバイクがますます熱くなってきて、シートがアチアチになってました。


ここのひまわりは持ち帰ってもいいみたい。

この後は道の駅瀬女まで行って帰ってきました。
長時間走るとクラクラしそうだったので今回も早めに帰ってきました。

自宅に着いたらすぐにシャワー、気持ちよかったです
(ビール飲めたら最高でしたが)

さて、今週末はペルセウス座流星群が見られる時期ですね。
13日の夜がピークだそうです。
夜も暑いと思いますが少しだけ夜空を眺めてみては。


 

夏の白山麓 400X

2023年08月05日 20時27分32秒 | バイク・クルマ・自転車
猛暑日が続いてますが、休日になるとバイクに乗りたくなります。
炎天下を長時間走るとクラクラするのでちょっとだけ。
今回はいつものコースで道の駅瀬女への往復でした。


ここでも吹く風は暑い。
標高は高いはずなのに。。。


いつもは温かいコーヒーを飲むんですがたまらずアイスコーヒーにしました。
こんなに暑い日はこちらが正解ですね。
水分補給も兼ねて一気に飲み干します。


道の駅の近くの道路脇にはラベンダーがたくさん植えられていました。
きれいな薄紫色の道路は走っていると気持ちいいです。
ラベンダーの花を近くで見ると少し枯れているものもありますので、花のピークはそろそろ終わりそうでした。


途中には小さなひまわり畑。
背丈も1mくらいのひまわりでしたが、花の形がとてもキレイ。

この日も気温が35度くらいあったのでお昼前には帰宅しました。
もう少し涼しいと気持ちよく走れるんですけどね~


ひまわり村 400X

2023年07月29日 20時16分32秒 | バイク・クルマ・自転車
暑い日が続きますね。
先日、久しぶりにバイクで出かけたのですがあまりにも暑くてすぐに帰ってきてしまいました。

金沢近郊には河北潟という干拓地があり、広大な農地が広がるその場所では毎年ひまわりがたくさん植えられています。
『ひまわり村』と呼ばれているひまわり畑はちょうど見頃のようでした。
せっかくバイクに乗ったのにすっかり忘れていました。

そこで昨日の早朝にバイクで出かけてひまわりを見てきました。

朝は涼しくて気温は24度。
走っているととても涼しいのですが、止まるとやはり暑いですね(笑)
ひまわり村にはすぐに到着しました。
朝の7時前でしたがすでにひまわりの写真を撮る人が何人かいました。

写真でひまわりが向いている方角が東です。
バイクと一緒に撮りたかったのですが、みんな横を向いていたのが残念。

回り込んでひまわりだけの写真も撮りました。

みんな同じ方向を向いているのが不思議ですね。


すぐ近くには蓮畑もありました。
花はすを見たいと思っていましたが、普通のハスでも十分に綺麗です。

平日だったので通勤ラッシュが始まる前に帰りました。
帰る途中の気温はすでに30度!(7:30で)
この日も暑い一日となりました。



SSTR会場を見てみよう 400X

2023年05月27日 19時58分31秒 | バイク・クルマ・自転車
石川県には車が走れる砂浜『千里浜なぎさドライブウェイ』があります。
毎年、日本中からライダーが訪れるSSTR(Sunrise Sunset Turing Rally)というイベントの会場にもなっています。
今回は5/20~5/28まで開催されているそうです。
その間は夕方、夕日に間に合うように太平洋側から多くのバイクが集まるんですよ。
私は参加しませんが、せっかく近くに住んでいるので会場の様子でも見てこよう、というツーリングに出ました。


いろいろ準備して(と言ってもカメラくらいですが)出発です。
いつもなら下道をウロウロしながら向かうのですが、今回はのと里山海道を走って一気に千里浜まで走りました。


まだ午前中なのでゴールは閉鎖されていました。
バイクは何台かいましたがきっと前日に参加していた方でしょうね。
千里浜に向かう途中にはのと里山海道を金沢方面に向かって走るバイクをたくさん見かけましたが、みなさん今から家に帰るんでしょう。

会場の近くにある道の駅には臨時のバイク用駐車スペースが作られていました。

普段は車用なのですが、この時期はバイクがたくさん訪れますからね。
これでも足りないかも。


手前には常設のバイク用駐車スペースがあります。
ここも10台くらい停められるんですが、まだ午前中なのでバイクは少ししかいませんでした。
会場も見たことだし、気になっていた和倉温泉の足湯に行くことにしました。
これも里山海道を走ってすぐに到着。
足湯の場所がわからなくて温泉街をウロウロしましたが、Google Mapsで探して無事に到着しました。


こちらの総湯に足湯が併設されていました。
バイクの横の像は『わくたまくん』だそうです。

わくたまくん、手に玉子を持ってる。
温泉玉子かな?
玉子の表情から今から食べられるって感じですが、見方によっては玉子が玉子を食べようとしているというシュールな像です(笑)

肝心の足湯ですが、

なんと、お湯が無い!
そんな~ここまで来たのに。
コロナの影響かな?コロナが蔓延している頃には臨時休業している足湯がたくさんありました。
お休みしているためか足湯の屋根にツバメが巣を作っていました。


お湯の上に作ってるので糞が落ちないように傘が。。。


よく見たら巣にツバメがいました。

足湯に入れなかったけど時間があるので能登島を走ってきました。


和倉温泉から能登島に渡る能登島大橋。
海を渡る橋なんですが、高さもあるので風の強い日にバイクで走るとちょっと怖い。

のんびりと橋を渡って、能登島に入りました。
能登島は何回か走ったことがあるので、走ったことが無さそうなルートを選んで走ってみました。


新しい道は楽しいですね。
どこに続くのかと思うとワクワクしますね。
でも能登島は狭いのですぐに走ったことがある道に繋がります。
こうなったら能登島の道を制覇するのもいいかも。

能登島は山もあるし、海沿いの道もあってとても気持ちいいルートがたくさんあります。
道路が狭くて先の見通しが悪いのでゆっくりと気をつけて走ってください。

走っていたらちらっと立山が見えましたので、撮影ポイントを探しながら走っていたら八ヶ崎海水浴場までやってきました。


砂浜からちょうど立山が見えました。
この付近に住んでいる人は立山を見ながら暮らしているんでしょうね。
立山はお隣の富山県の山ですが、能登の人にとっては加賀よりも富山のほうが近いんじゃないかな?
ついでに八ヶ崎海水浴場の砂を少し採集してきました。
実は各地の砂を集めているのです(笑)


八ヶ崎から少し離れたところに雨晴海岸のような景色が見られる場所がありました。
松島オートキャンプ場のようです。
この日は閉鎖していましたが、こういう景色を見ながらキャンプっていいですね。
いい場所見つけました。
この日は風も穏やかでいい一日でした。

気になっていた道を走ってみよう 400X

2023年05月27日 12時00分00秒 | バイク・クルマ・自転車
今日も天気がいいのでバイクでどこかを走ろうと思うのですが、さあどこに行こうか?
同じ道を走るのは安心なのですが、ちょっとおもしろくない。
ということで、今回は津幡の山間部を走っていたときに気になっていた道を走ってみることに。
まずそこに行くまでに寄り道しながら進みます。

金沢ではタケノコで有名な別所から辰巳ダム方面に向かいます。
金沢市に住んでいる人なら定番のコースかも?
途中の辰巳町で古そうな橋があったので軽く撮影を。

犀川の上流に架かる橋です。
けっこう古そうですね。


狭い橋なので車が来ないうちにささっと撮影。


橋から見た景色もいいですね~
水がキレイでした。

ここから辰巳ダムを渡って、湯涌温泉に向かいました。
湯涌温泉は通過してキゴ山へ向かう山道へ。
このルートは何回も走っているのですが、季節によって景色が変わるのでお気に入り。

狭い道なんですが走りやすくて気持ちいいです。
この時期になるとそろそろヘビが歩いていたりするので踏まないように気をつけて走ります。
この辺りの湿地にはガマが生えてて、夏を過ぎるとガマの穂が見られますよ。

ここからキゴ山に向かう道からはまだ雪が残る山が遠くに見えます。
新緑と合わせて、この時期にしか見られない風景です。
気温も20度くらいでちょうどいいですね。
30度を超えるとバイクで走るには暑すぎるんですよね。
無理に走ると暑さでクラクラしますよ。


ホオノキの大きな葉が鮮やかな緑色に成長して、青空に映えます。

キゴ山から一気に小矢部まで行き、小矢部から県道を走ります。
ちょうど森林公園の裏側の道になるのかな?

能瀬への標識があったのでそちらへ向かいます。
この道がずっと気になっていた道です。
とても走りやすい山道でした。
途中に三国山キャンプ場の看板が出ていたのでそちらにも寄ってみました。


かなり整備されたキャンプ場みたいですね。
こんどはテント持参で来てみよう。


キャンプ場に来る途中には海が見えるポイントも。
急な斜面にたくさんの田園が作られていました。
ここから刈安に抜ける道路があったので、そちらも走ってみました。


こっちの道もとても走りやすい。
写真は直線道路ですが、基本的には曲がりくねった道がほとんどでした。

能瀬からは車がたくさん走っている広い道を走りましたが。。。ここどこ?


と、走っていたら見覚えのある名前が。
とりあえずまっすぐ走っていたら宝達志水町に着きました。
宝達志水町でも細い道を走ってしまい、よくわかんなくなってしまいましたよ。
そしたら偶然お店のカウンターを選んだ木材倉庫にたどり着きました。
ここにあったのか~
でも次また来れる気がしない(笑)


朝は瀬女までドライブ SLK230

2023年05月26日 11時47分37秒 | バイク・クルマ・自転車
平日はお店がOPENするのは11時なんです。
朝ごはん食べてから少し時間があるので、天気のいい日はときどき白山麓の道の駅までドライブすることがあります。

道の駅までは20Kmくらい。
車だと一時間くらいでしょうか。ちょうどいい距離なんです。


道の駅にあるお蕎麦屋さん兼コーヒー屋さんは朝からオープンしているので重宝しております。

お蕎麦屋さんの入り口は毎年ツバメが巣を作るんですが、今年も例年通り作ってました(笑)

もうしばらくしたら雛の鳴き声でにぎやかになりそうです。