音楽喫茶・ヤギヤ店長の日記

クラシックなどの音楽が聴ける金沢の喫茶店ヤギヤの店主が音楽、コンサートなど仕事と趣味を楽しみながら過ごす日々を綴ります。

スペイン料理コメール 金沢市木倉町

2024年11月30日 20時16分41秒 | 店長の休日
久しぶりに行ってきました木倉町。
今回は初めて行くスペイン料理店コメールさん
町家を改装した店内は元町家とは思えないおしゃれな空間になっていました。
案内された二階の席からは大きな窓と外の景色がいいですね。
この日は前線が通過するので荒れた天気でしたが、それを見ながらの食事もよかったですよ。
大きな窓と向かいの広場の木がとてもいい雰囲気でした。
クリスマス時期はあの木にイルミネーションで灯りをつけてくれたらもっといいのに。

まずは生ハムから。
付いているのは酢漬けの唐辛子?
それほど辛くなくてちょうどいい辛さでした。
牡蠣のアヒージョは寒い日には身体が暖まってありがたい。
自家製ソーセージが出てきたのでノンアルコールビールを頼みました。
(この日は車で出かけていたんです)

ノンアルコールビールはどこの国だったかな?
味はドイツのノンアルコールビールに似ていました。
料理の名前を忘れてしまいましたが、ベーコンのように見えるのは焦げたチーズです(笑)
用意しているワインも変わったものが多く、フランス、イタリア、スペイン、オーストラリアあたりが多いみたい。珍しいところではチェコ、オーストリア。
今回はスペイン、オーストラリアをいただきました(一緒に行った人が)
どちらも美味しくて飲みやすいって言ってました。(いいな~)
料理は刺激が少ない味です。
薄味というかシンプルというか、素材を味わってもらいたいのかな?
とても居心地の良いお店でした。




 
 

ウィーン旅行のお話を聞きながら

2024年11月28日 23時37分15秒 | 店長の休日
今月の初めにウィーン~ドイツ~イギリスと旅行していたお客様に旅のお話を聞きながらの飲み会を開催しました。
スマホの写真をAirPlayでプロジェクターに接続して、壁に映しながら聞いたので旅先の様子が詳しくイメージできました。
ウィーンの街は都会って感じなのですが、あちこちに古い建物や施設が残っていて「ヨーロッパだな~」って思いました。
ウィーンでは楽友協会のホールでクラシックコンサートを聴いたり、ザッハトルテ発祥の店でザッハトルテを食べたり、ビール・ワインと一緒にシュニッツェル食べたりと楽しそうでした。

こちらも食べながら話をうかがってました(笑)

ウィーンは街中に音楽や美術に関係する施設やモニュメントがあり、とても文化的な街のようですね。
どこを見ても絵になります。
ウイーンの次はザルツブルクにも立ち寄ったそうです。
ザルツブルクは山に囲まれた街のようですね。
とこもこじんまりとした街ですが、こちらも音楽イベントでは有名な「ザルツブルク音楽祭」が開催されていますね。
ザルクブルクの次にミュンヘンへ。
ミュンヘンは有名なビールがありますね。私も好きなホフブロイハウス。
それも飲んできたそうですよ。
美味しそうでした、いいな~
ミュンヘンは自動車でも有名ですね。
BMWの本社はミュンヘンですね。
ミュンヘンから少し北に行ったインゴルシュタットにはAudiの本社もあります。
ミュンヘンからはロンドンに移動。
(写真はイギリスのビール)
ロンドンではタワーブリッジ、ストーンヘンジ、アビーロード、ベイカー・ストリートなどのお話を聞きました。
写真を見ながら話しを聞いていると行きたくなりますね。

旅行に行くとたくさん歩くのでちゃんと歩けるうちに行きたいものです。



 

 

コーヒーの木 2年も経つと

2024年11月27日 19時41分00秒 | 花・植物・自然
ヤギヤにはコーヒーの木があるんですが、これはもともとお客様にいただいた小さなコーヒーの木を育てたものです。
いただいた時は



こんなに小さかったんですよ。
これから2年半育てるとこんなに大きくなりました。



置き場に困る位成長しました(笑)





 

またまた地震

2024年11月26日 23時07分00秒 | なんとなくな日々・・
さっきまた能登の門前町の沖合を震源とする地震があったみたいです。



ちょうど運転していたので全く地震には気がつきませんでしたが、運転していたらスマホから例の地震速報の時に流れる嫌な音が聞こえてきました。

家に帰ってから調べてみると金沢でも震度3くらい揺れたみたいですね。



 

草薙素子

2024年11月26日 21時37分00秒 | お酒・料理・スイーツ
草薙素子でぴんとくる方は一握りの方だと思いますが、甲殻機動隊の主人公ですね。
先日ビールを買いに行ったらこんなビールが置いてあったんですよ。



白ビールはあんまり飲まないんですが、ラベルに魅せられてついつい買ってしまいました(笑)
こんなビールを売ってるなんて…

飲んでみると、想像していた白ビールとはちょっと違いました。
かなり飲みやすいんですよね。
白ビールの割にはスッキリしています。

どこの会社が作っているのかなと思ったら、ヘリオス酒造と言う沖縄の会社でした。
実際ビールを作っているのは岩手県の醸造所なんだそうです。
沖縄の白ビールと言われれば納得の味です。

面白そうなのでついつい買ってしまったビールですが、思いのほかおいしかったのでこれはアリですね。



 

7年でずいぶん成長しました

2024年11月25日 18時43分00秒 | 花・植物・自然
7年前に強風で折れてしまったオリーブの木が大きく成長しました。

折れたオリーブ - 音楽喫茶・ヤギヤ店長の日記

折れたオリーブ - 音楽喫茶・ヤギヤ店長の日記

先日の強風と看板でポッキリと折れてしまったオリーブ。オリーブの本を読んでどうすればいいのか調べてみました。本によると、オリーブの枝を鉢に刺して増やす、という方法...

goo blog

 
折れた時はまだこんなに小さかったのに今では写真のように大きく成長しました。



これでも毎年剪定して、毎回1メートル位切っているんですよ。
オリーブの木は丈夫ですね。
植物が好きな人にはオススメなのですが、注意してほしいのは地面に植えると予想以上に大きく育つので、まめな剪定が必要です。

オリーブは花も綺麗ですし、実もつけるので加工する楽しみもありますね。
以前オリーブの枝でクリスマスリースを作ると言う人がいましたが、そういう使い方もあるんですね。



 
 

ローズマリーでリース作り

2024年11月25日 10時51分00秒 | ヤギヤ
奥さんがお店の敷地内に植えてあるローズマリーでリースを作ろうとしてます。



クリスマスに使えると良いのですが。
途中から根が出ていたりするので、ちょうどいい長さにするのが大変そう。



さて、どんなものができるか楽しみです。


 

コハクチョウが飛来しました

2024年11月20日 18時18分00秒 | 花・植物・自然
今日は天気が良いので中能登までちょっとドライブに。
そろそろ冬なのでもしかしたら白鳥が飛来しているかもしれないと思い、例年の飛来地が近づいたところで白鳥がいないか探しながら走りました。

すると農地の1部が白っぽく見えました。
近づいてみるとたくさんの白鳥が集まっていました。



この場所で白鳥を見るのも1年ぶりです。
みんな食べ物を探すのに一生懸命で私の車が近づいても気にしてない様子でした。
遠くから飛んできたばかりでお腹が空いていたんでしょうか?

すぐ近くを車がたくさん走っているんですが白鳥は気にしている様子もなく。
車を運転している人も見慣れているのか白鳥の方を全く見ずに運転していました(笑)

今回はスマホで撮影したのですが、次は望遠レンズで撮ってみたいです。


 

よもぎホイップあんぱん

2024年11月20日 11時08分00秒 | ヤギヤ
あまり知られていませんが、お店でパンの予約販売をしています。
今販売しているの「よもぎホイップあんぱん」



名前の通りよもぎパンの中にホイップクリームと粒あんが入っています。
焼きたては特においしいのですが、冷めてもおいしいですよ。




 

木管五重奏コンサート

2024年11月17日 20時57分00秒 | コンサート
先日の日曜日は木管五重奏コンサートでした。
出演は「ゆうなぎクインテット」
こちらのグループは過去に2回ヤギヤで演奏しています。
とても安定した演奏でこちらとしても安心して聴けるコンサートです。

あいにく雨が降る金沢でしたが満員のお客様で店内の熱気がすごかったです。
演奏している5人も暑そうでした。




5人の出身地は富山、石川、福井とみんな北陸出身なんです。
今回のコンサートの後半は北陸に古くから伝わる民謡をモチーフにした曲でしたが、聞きなじみのあるメロディーも含まれていてとても良い曲だと思いました。

10月11月と木管五重奏コンサートが続きましたが、12月は歌のコンサートが続きます。
12月5日は讃美歌
12月22日は歌謡曲とオペラ
どちらもとても興味深い内容となっておりますので、この機会に聞いていただければと思います。