音楽喫茶・ヤギヤ店長の日記

クラシックなどの音楽が聴ける金沢の喫茶店ヤギヤの店主が音楽、コンサートなど仕事と趣味を楽しみながら過ごす日々を綴ります。

トリオコンサート クラリネット・チェロ・ピアノの三重奏

2025年02月13日 18時09分33秒 | コンサート
先日の火曜日はヤギヤで今年2回目のコンサートでした。
今回はクラシック音楽をお楽しみいただきました。
先週は雪がたくさん降っていたので天候が心配でしたが、ほとんど雪も降らず、駐車場にも雪が積もらなかったので観客のみなさまも楽に来れたと思います。


今回は珍しい曲が多かったですね。
ニルス・ウィルヘルム・ゲーゼ、エミール・ハルトマンって初めて聴きました。
間に演奏したベートーヴェンのチェロ・ソナタは馴染のある曲でホッとしました(笑)
これらの曲を演奏するための準備はたいへんだったでしょうね~

今回も大勢のお客様に聴いていただきまして、ありがとうございました。



今回も動画を撮りました。
私個人と演奏者が観るために毎回コンサートは撮影しているんです。
メインカメラはSONY α6500なのですが、意外とホームビデオも便利でした。

 


胡蝶蘭が咲きました

2025年02月12日 14時02分25秒 | 花・植物・自然
昨年の11月初旬に芽を出していた胡蝶蘭ですが、今年に入ってから蕾が膨らんできていました。
先日とうとう花が咲きました。


胡蝶蘭を育てだしてから4年くらい経ちましたがやっと花が咲きました。
蕾は全部で9個あるのでこれからも少しずつ開花が見られそうで嬉しいです。

胡蝶蘭の花を咲かせようと思ったら秋になって寒くなってきても外に出したままにしたほうがいいようですね。
今回花芽を付けた株は秋の遅くまで外においたものです。
夜になると15℃近くまで気温が下がる時期に一ヶ月くらいそのまま外に放置したものが花を付けたみたい。

花は見たいけど寒い日に外に出したままにするのは可哀想な気がしてなかなかできませんでした。
わかっていても外に出すのは気が引けます。

コンサート 東野純直 UTATABI2025

2025年02月11日 18時03分07秒 | コンサート
先日は今年最初のコンサートでした。
クラシックコンサートが多いヤギヤですが、今年最初のコンサートはポップス系でした(笑)
出演は東野純直さん
今年はUTATABI 2025というツアーで全国でピアノの弾き語りをするらしく、2025年最初のライブは金沢のヤギヤで開催していただきました。


2月に入って日本には今季最大の寒波がやってきたのですが、金沢も今季最大の積雪量となりました。
開催も危ぶまれましたがなんとか開催できてホッとしましたよ。
関東や関西からもファンの方がいらっしゃいまして、外は雪がしんしんと降っていましたが店内はみなさんの熱い思いと床暖のおかげで暖かく楽しい公演になりました。
ライブはお客様の力がすごく大切ですね。

12:30と15:30からの2公演でしたが疲れたようすもなくやりとげた東野純直さんおつかれさまでした。
本人は仕事の都合ですぐに新幹線で東京に戻りました。
次回はスケジュールに余裕を持たせていただいて、ぜひ一緒に金沢の美味しい料理(とお酒)を一緒に食べたいものです。


次回の公演は雪が降らない季節に、ぜひ(笑)


今回活躍したのはこちらのチェキ。私は写真係でした(笑)
 
 

レコードの静電気

2025年02月10日 18時47分30秒 | カメラ・オーディオ・家電品
冬になると困るのがレコードの静電気です。
聴き終わったレコードを片付けるときに
「パチパチッ」と静電気が。きっと火花が飛んでいることでしょう。
静電気自体は気にならないのですが、静電気に引かれて空気中のホコリがレコードに付くのが嫌なんです。
常々なんとかならないのかな~と思っていましたが、SNSで写真のフィルムを現像する際にフィルムの静電気を取るブラシがあることを知りました。
使えるかどうかわかりませんが、試してみることに。

こちらが今回試してみた「除電ブラシ」です。
TRUSCO中山の除電ブラシ ソフトM

ブラシの長さが145mmとレコードにちょうどいいサイズ。

レコードには静電気が発生する盤とそうでない盤がありますよね。
これ、レコードを聴いている人にはわかってもらえると思います。
あれは何なんでしょうね?

除電ブラシのテストなので静電気が発生しやすいレコード盤を使ってみます。


 写真のように聴き終わったレコードを回しながらブラシを当ててみます。
すると、
まったく静電気が取れませんでした。とほほ

これは不良品なのか?
とも思いましたが、このあとレコード盤をターンテーブルから外して除電ブラシでささっと撫でると静電気が取れました。
ターンテーブルに乗せたままだと取れないのはなぜ?

わからないことだらけなのですが、とりあえず静電気を取る方法はわかったのでよかった。

今はレコード盤をターンテーブルから少し浮かした状態で除電ブラシで静電気を取るという使い方をしています。
もっといい方法があるよという方、ターンテーブルに乗せたまま静電気を取る方法を御存知のかたがいらっしゃればぜひ教えてください。


除雪の日々

2025年02月10日 10時50分15秒 | ヤギヤ
この一週間は今季最大の寒波がやってきました。
ここ金沢でも毎日10~20cmの雪が積もりましたよ。

こうなると駐車場に車が入れなくなります。
ちょうど定休日だったので日々駐車場を除雪していました。
翌日は筋肉痛と腰痛で。。。


時々晴れ間もあります。
そんな瞬間はとても雪景色がきれいだな~と思うのですが、この雪をなんとかしないと!と考えるとゾッとします。


ヤギヤの前の歩道も獣道と化しております(笑)
これ、向こうから人が歩いてくるとすれ違うのがたいへんなんですよね。
雪国の人ならわかってくれると思います。


看板にも雪が。。。

そんな時に強い味方がやってきました。
ウチの親の知り合いの方が重機を持っているので助けていただきました。

さすが、駐車場にあった雪があっという間に無くなりました。
ありがたや~

数日後にコンサートがあったので、コンサートの前日もお願いして除雪していただきました。
ほんと助かりました。

今年は雪が降らなくていいな~のんびり構えていたあの時の自分に
北陸の冬はそんなに甘くないよ~伝えたい。

今週は寒波も少し収まってくるらしいのでこれ以上積もらないでほしいものです。


こちら、おまけ写真。
近所を歩いていたら見事に氷柱が実っている木があったので住人の方にお願いして撮らせてもらいました。
この気になる氷柱は毎年見られるそうです。