昨日からめいてつ・エムザで金沢市工芸展が始まりました。
昨年初めて行きましたが、なかなかいい作品があったので今年も行きたいなあ。
知り合いの人も出展しているらしい。
今年はどんな作品が並んでいるか楽しみです。
展示は3/3までです。
昨年初めて行きましたが、なかなかいい作品があったので今年も行きたいなあ。
知り合いの人も出展しているらしい。
今年はどんな作品が並んでいるか楽しみです。
展示は3/3までです。
昨日は久しぶりにアルバムを開いて昔の写真を見ました。
今から6年くらい前の車のオフの写真です。
懐かしいなあって思って見ると車の輪郭がぼんやりとにじんでいます。
よーく見ると全体もなんだかぼやけています。
この写真は6年前にエプソンのPM-950Cというプリンターでプリントしたものです。
当時のインク(染料系)だとこんな風になっちゃうのかなあ?
パソコンのプリンターでプリントした写真はいったい何年くらい綺麗に見ることができるんでしょう?
幸いデータは残っていたので、その後買い換えたPX-G920(顔料系インク)という同じエプソンのプリンターでプリントしなおしました。
新しいプリンターだと違う写真のように綺麗にプリントできました。
プリンターも進化してるんですね。
今度の写真は何年持つかなあ。
今から6年くらい前の車のオフの写真です。
懐かしいなあって思って見ると車の輪郭がぼんやりとにじんでいます。
よーく見ると全体もなんだかぼやけています。
この写真は6年前にエプソンのPM-950Cというプリンターでプリントしたものです。
当時のインク(染料系)だとこんな風になっちゃうのかなあ?
パソコンのプリンターでプリントした写真はいったい何年くらい綺麗に見ることができるんでしょう?
幸いデータは残っていたので、その後買い換えたPX-G920(顔料系インク)という同じエプソンのプリンターでプリントしなおしました。
新しいプリンターだと違う写真のように綺麗にプリントできました。
プリンターも進化してるんですね。
今度の写真は何年持つかなあ。
新聞に面白い記事が載ってました。
太陽電池で作った電気を大容量リチウム電池に貯めるシステムを1~2年後に売り出す。というものです。
これまでは太陽光で電気を作っても貯めることができないので、電力会社に売って電気代を節約していましたが、このシステムでは貯めた電気を家庭で使えるようになるってことです。なんてすばらしいシステムでしょ。これは使ってみたい。
価格はまだわかりませんが、ソーラーパネル(太陽電池)と組み合わせて100万くらいなら使ってみたいなあ。
高いけど、これからの地球のことを考えたらこれくらいはしないとね。
このニュースの気に入ったところはもう一点。
大容量リチウム電池を量産するってところ。
大領領リチウム電池は電気自動車にも使えます。ってことは電気自動車の価格の大部分を占める電池が安くなれば電気自動車の価格も安くなるってこと。
また製造しているメーカーは小さな会社らしい。これに触発されて大企業もリチウム電池を量産しだすと価格が一気に下がる可能性も。。。。
すごく期待してます。
ちょっと悲しかったニュース。
どこかの運送会社では温暖化対策のため配送料に10円プラスして、その10円で温暖化ガスの排出権に当てようとしてるって。ちらっとテレビをみただけなので詳しいことはわかりませんが、本当なら残念。
排出権をお金で買うというのはあまり好きじゃない。
お金を出すから温暖化ガスを出してもいいでしょ、って感じで。
本気で環境を取り戻すなら、生活基盤を変えるくらいの事をしないと難しいかもね。最初はたいへんだけど、このままだといづれやってくる気象変動を避けるためにはしかたないと思う。
太陽電池で作った電気を大容量リチウム電池に貯めるシステムを1~2年後に売り出す。というものです。
これまでは太陽光で電気を作っても貯めることができないので、電力会社に売って電気代を節約していましたが、このシステムでは貯めた電気を家庭で使えるようになるってことです。なんてすばらしいシステムでしょ。これは使ってみたい。
価格はまだわかりませんが、ソーラーパネル(太陽電池)と組み合わせて100万くらいなら使ってみたいなあ。
高いけど、これからの地球のことを考えたらこれくらいはしないとね。
このニュースの気に入ったところはもう一点。
大容量リチウム電池を量産するってところ。
大領領リチウム電池は電気自動車にも使えます。ってことは電気自動車の価格の大部分を占める電池が安くなれば電気自動車の価格も安くなるってこと。
また製造しているメーカーは小さな会社らしい。これに触発されて大企業もリチウム電池を量産しだすと価格が一気に下がる可能性も。。。。
すごく期待してます。
ちょっと悲しかったニュース。
どこかの運送会社では温暖化対策のため配送料に10円プラスして、その10円で温暖化ガスの排出権に当てようとしてるって。ちらっとテレビをみただけなので詳しいことはわかりませんが、本当なら残念。
排出権をお金で買うというのはあまり好きじゃない。
お金を出すから温暖化ガスを出してもいいでしょ、って感じで。
本気で環境を取り戻すなら、生活基盤を変えるくらいの事をしないと難しいかもね。最初はたいへんだけど、このままだといづれやってくる気象変動を避けるためにはしかたないと思う。

昨日突然家から「魚が弱っている」というメールが!
なんと、水温が16度まで下がっていたらしい。
いつもは25度なのでそんなに下がったら死にますー
とりあえず、使っていなかったヒーターを入れてくれたようです。
元気を取り戻すか微妙なところ。
なんとか元気になってほしいですー
ヒーターは消耗品、早めに交換しないとだめですね。。。

なんと、水温が16度まで下がっていたらしい。
いつもは25度なのでそんなに下がったら死にますー
とりあえず、使っていなかったヒーターを入れてくれたようです。
元気を取り戻すか微妙なところ。
なんとか元気になってほしいですー

ヒーターは消耗品、早めに交換しないとだめですね。。。
昨日、何気なくテレビをつけたら『地球破壊4』という番組をやっていたので見てました。
最初はいつもの温暖化の話題かと思ったら(ほんとにそうなんですが)、温暖化の影響について詳しく解説していました。
地球の平均気温が1度や2度上がると想像以上の事が起きるんですね。
北極の氷が以前に比べて1/3くらいに減ってしまって、シロクマが生息できなくなりつつある、とか。
南極の氷が融けて海流に影響がでるとか。異常気象のため河川の氾濫、海沿いでは高波の被害が発生するとか。
こういった自然災害も怖いけど、気象変動に伴い水不足になると水を求めて人が争うことも想定されます。最悪は戦争です。
今現在の日本は恵まれています。でも今のうちに、それもできるだけ早い時期に何か手を打たないと近いうちに現実となるでしょうね。
もう個人でどうこうできるレベルの問題では無いと思います。
国全体、世界全体で行動しないと今の状況は抑えられないと思います。
日本は景気が後退していると思っているのでこういうことは書かないほうがいいとも思いますが、温暖化を防ぐには無駄なエネルギーを使わないことだと思います。単純には家計の支出を抑えることじゃないかなあ。光熱費を抑える。車はできるだけ乗らない(ガソリン代を節約)。でもこれじゃあ景気はますます落ち込む可能性もあり、なんとも複雑な気分です。日本の省エネ技術はかなり進んでいるはずですが、その技術は実際に使われて、普及しているんでしょうか?
とりあえず、家の給湯は灯油からエコキュートに換えました。(笑)
最初はいつもの温暖化の話題かと思ったら(ほんとにそうなんですが)、温暖化の影響について詳しく解説していました。
地球の平均気温が1度や2度上がると想像以上の事が起きるんですね。
北極の氷が以前に比べて1/3くらいに減ってしまって、シロクマが生息できなくなりつつある、とか。
南極の氷が融けて海流に影響がでるとか。異常気象のため河川の氾濫、海沿いでは高波の被害が発生するとか。
こういった自然災害も怖いけど、気象変動に伴い水不足になると水を求めて人が争うことも想定されます。最悪は戦争です。
今現在の日本は恵まれています。でも今のうちに、それもできるだけ早い時期に何か手を打たないと近いうちに現実となるでしょうね。
もう個人でどうこうできるレベルの問題では無いと思います。
国全体、世界全体で行動しないと今の状況は抑えられないと思います。
日本は景気が後退していると思っているのでこういうことは書かないほうがいいとも思いますが、温暖化を防ぐには無駄なエネルギーを使わないことだと思います。単純には家計の支出を抑えることじゃないかなあ。光熱費を抑える。車はできるだけ乗らない(ガソリン代を節約)。でもこれじゃあ景気はますます落ち込む可能性もあり、なんとも複雑な気分です。日本の省エネ技術はかなり進んでいるはずですが、その技術は実際に使われて、普及しているんでしょうか?
とりあえず、家の給湯は灯油からエコキュートに換えました。(笑)
今日は友達と金沢駅の近くの居酒屋で飲み会でした。
朝から風が強くて嫌な天気だなあって思ってました。夕方にはおさまるかと期待していたんですが、ぜんぜんおさまらず。とほほ。
でもなんとかお店までたどりつきました。
お店に入ったら席が一階だったんだけど、店の入り口から霊気が、じゃなくて冷気が・・足元寒すぎます。お酒飲んでも酔えません。
とりあえず、熱燗でしのぎます。でもビールも飲んじゃいます。(^^)
ちなみに料理はイマイチだったのでもう行かないと思いますけど。
そんな店でも人はいっぱい来るらしく、二時間たったら追い出されました。(^^;
以前は店員さんの態度もイマイチと思っていたけど、今回はそれはなかったなあ。
少しは教育するようになったのかなあ。
店の外にでるとかなり寒い。そんなに酔ってなかったけど、ますます醒めました。
二軒目はカラオケ。友達は子供を連れてきたんですが、未成年だと10時までなんですね。知りませんでした。
時間が来てもしらんぷりしていたらなんとかなるかと思ったけど、時間が来たら音が出なくなりました。(笑)
帰りに電車に乗ろうとしたら後100mくらいのところで乗り遅れました。ううっ
七尾線のホームは端っこにあるのでちょっと遠いんです。
階段を上がったら車掌さんが手を振って笛を吹いてました。走ればよかったんですがそんな元気はなかった。
手を振ってる車掌さんが「さよなら~」って言ってるように思えた。
次の電車まで40分くらい時間があるので、一緒にいた友達がスタバに付き合ってくれました。ホームで待ってると凍えそうだったし。
スタバでコーヒー飲みながら話をしていると、あっと言う間に時間がすぎました。
付き合ってくれてありがとう。
これで終電で帰れる・・予定だったのに終電が遅れてる!
電光掲示板に表示されてます。
風で北陸線が遅れているから、特急の乗り換え待ちになってしまった。ううっ
結局電車が出発したのは11時50分。はあ、やっと動いたよ。
七尾線のいいところはドアの開閉が手動なので待ってる間も電車の中は暖かいってとこ。ローカル線だとときどきあるよね。横浜線もこんな電車だったかな??
駅についてアパートまで歩いて帰る途中の道が凍ってた。
あんなに凍った道は久しぶりだ~
都会の人ならぜったい転ぶくらいツルツルでした。いやー怖かった。
でも、アパートの前から見た星はすっごくきれい。
これだけ寒いときれいに見えますね。
寒くてしばらくしか見られなかったけど、きれいな星が見られたので今日はいい日だったのかな?
朝から風が強くて嫌な天気だなあって思ってました。夕方にはおさまるかと期待していたんですが、ぜんぜんおさまらず。とほほ。
でもなんとかお店までたどりつきました。
お店に入ったら席が一階だったんだけど、店の入り口から霊気が、じゃなくて冷気が・・足元寒すぎます。お酒飲んでも酔えません。
とりあえず、熱燗でしのぎます。でもビールも飲んじゃいます。(^^)
ちなみに料理はイマイチだったのでもう行かないと思いますけど。
そんな店でも人はいっぱい来るらしく、二時間たったら追い出されました。(^^;
以前は店員さんの態度もイマイチと思っていたけど、今回はそれはなかったなあ。
少しは教育するようになったのかなあ。
店の外にでるとかなり寒い。そんなに酔ってなかったけど、ますます醒めました。
二軒目はカラオケ。友達は子供を連れてきたんですが、未成年だと10時までなんですね。知りませんでした。
時間が来てもしらんぷりしていたらなんとかなるかと思ったけど、時間が来たら音が出なくなりました。(笑)
帰りに電車に乗ろうとしたら後100mくらいのところで乗り遅れました。ううっ
七尾線のホームは端っこにあるのでちょっと遠いんです。
階段を上がったら車掌さんが手を振って笛を吹いてました。走ればよかったんですがそんな元気はなかった。
手を振ってる車掌さんが「さよなら~」って言ってるように思えた。
次の電車まで40分くらい時間があるので、一緒にいた友達がスタバに付き合ってくれました。ホームで待ってると凍えそうだったし。
スタバでコーヒー飲みながら話をしていると、あっと言う間に時間がすぎました。
付き合ってくれてありがとう。
これで終電で帰れる・・予定だったのに終電が遅れてる!
電光掲示板に表示されてます。
風で北陸線が遅れているから、特急の乗り換え待ちになってしまった。ううっ
結局電車が出発したのは11時50分。はあ、やっと動いたよ。
七尾線のいいところはドアの開閉が手動なので待ってる間も電車の中は暖かいってとこ。ローカル線だとときどきあるよね。横浜線もこんな電車だったかな??
駅についてアパートまで歩いて帰る途中の道が凍ってた。
あんなに凍った道は久しぶりだ~
都会の人ならぜったい転ぶくらいツルツルでした。いやー怖かった。
でも、アパートの前から見た星はすっごくきれい。
これだけ寒いときれいに見えますね。
寒くてしばらくしか見られなかったけど、きれいな星が見られたので今日はいい日だったのかな?
今朝はわりといい天気。
冬の天気のいい朝はあちこちで水溜りが氷ってます。
氷を傘でつんつんしてしまうのは自分だけ?
ぱりっと割れたときの感じが好きです。
きれいに割れたときなんて、思わず手に取ってしみじみと見てしまう。
泥で濁った水溜りの氷もなぜかきれい。不思議です。
氷って純粋なのかなあ。
昔の金沢はもっと寒かったから、あちこちでつららが伸びていた。
つららを折って食べたりしませんでした?
今考えたら汚いなあって思うけど。(笑)
冬の天気のいい朝はあちこちで水溜りが氷ってます。
氷を傘でつんつんしてしまうのは自分だけ?
ぱりっと割れたときの感じが好きです。
きれいに割れたときなんて、思わず手に取ってしみじみと見てしまう。
泥で濁った水溜りの氷もなぜかきれい。不思議です。
氷って純粋なのかなあ。
昔の金沢はもっと寒かったから、あちこちでつららが伸びていた。
つららを折って食べたりしませんでした?
今考えたら汚いなあって思うけど。(笑)
昨日は金沢蓄音器館で開かれた室内楽コンサートを聴いてきました。
チェロを習っている先生が演奏するからです。
習っていても先生の演奏って聴けないですからね。
金沢蓄音器館には蓄音器がいっぱい展示してあり、昔のSP盤を聞くことができる施設です。金沢に住んでいる人なら知っているかも知れないですが、山蓄というレコード屋さんの創業者(だったかな?)のコレクションが元になっているそうです。
そこでは時々ミニコンサートが開かれます。狭いので40人くらいしか入れませんが、奏者との距離も近いのでより音楽を身近に感じる事ができます。(^^)
曲はモーツァルト。
バイオリンが二人、ビオラ、チェロの四人構成でした。
コンサートホールではないので音はほとんど響きません。(^^;
楽器の音がストレートに聞えます。奏者には辛いところかもしれませんね。
でもチェロの音はよかった~
あ、先生だからってひいきしてないですよ。本当によかったんです。(笑)
チェロの低音が部屋によーく響いてました。
バイオリンの方は風邪を引いていたようですが、風邪を引くと頭が痛くてできれば大きな音は聞きたくないのですが、そんな状態で演奏したら頭がガンガンしないのかなあ?
演奏が終わって先生と少し話す時間があったんですが、しばらくレッスンに行ってなかったので「もっと練習してください。毎日さわってください。」と言われました。(^^;
少しでもいいから毎日練習しないと上達しないですよね、やっぱり。
金沢蓄音器館はココ
チェロを習っている先生が演奏するからです。
習っていても先生の演奏って聴けないですからね。
金沢蓄音器館には蓄音器がいっぱい展示してあり、昔のSP盤を聞くことができる施設です。金沢に住んでいる人なら知っているかも知れないですが、山蓄というレコード屋さんの創業者(だったかな?)のコレクションが元になっているそうです。
そこでは時々ミニコンサートが開かれます。狭いので40人くらいしか入れませんが、奏者との距離も近いのでより音楽を身近に感じる事ができます。(^^)
曲はモーツァルト。
バイオリンが二人、ビオラ、チェロの四人構成でした。
コンサートホールではないので音はほとんど響きません。(^^;
楽器の音がストレートに聞えます。奏者には辛いところかもしれませんね。
でもチェロの音はよかった~
あ、先生だからってひいきしてないですよ。本当によかったんです。(笑)
チェロの低音が部屋によーく響いてました。
バイオリンの方は風邪を引いていたようですが、風邪を引くと頭が痛くてできれば大きな音は聞きたくないのですが、そんな状態で演奏したら頭がガンガンしないのかなあ?
演奏が終わって先生と少し話す時間があったんですが、しばらくレッスンに行ってなかったので「もっと練習してください。毎日さわってください。」と言われました。(^^;
少しでもいいから毎日練習しないと上達しないですよね、やっぱり。
金沢蓄音器館はココ