音楽喫茶・ヤギヤ店長の日記

クラシックなどの音楽が聴ける金沢の喫茶店ヤギヤの店主が音楽、コンサートなど仕事と趣味を楽しみながら過ごす日々を綴ります。

水草水槽の花 アポノゲトン

2022年01月25日 12時19分00秒 | 花・植物・自然
息子はずいぶん前から水槽で水草を育てています。
居間に水槽が置いてあるんですが、その水槽の水面から白いものが出ていました。



たぶん花だと思うのですが、不思議な形をしています。
息子に聞いたら「アポノゲトン」という水草の仲間らしいとのこと。
詳しい種類までは分からないそうです。
(詳しい方がいらしたらぜひ教えてください)

今は水槽に10個くらいの花が水面から飛び出しています。
こんなに咲いたのは初めてじゃないかな。


雪国の道の駅 道の駅瀬女

2022年01月24日 11時57分59秒 | バイク・クルマ・自転車
昨日は天気が良かったので車で山間にある道の駅までドライブ。
車には週末しか乗らないからこんな日は車に乗ってあげないと車の調子が悪くなりますからね。

道の駅に向かい途中はこのくらい雪が積もっています。
道路は除雪してあるので雪はありません。
なのでとても走りやすいです。
車の向こうに白山がちょっとだけ見えます。


自販機の上には雪が積もってます。
金沢市内はそんなに積もっていませんが、山は雪が多いですね。
でもちゃんと買えます。

こちらの公衆電話は完全に雪で埋まっています。
雪をかき分けて電話ボックスまで着いてもドアが開かないでしょう(^^;
そんな人はいないと思いますが。


電気自動車用の充電器も除雪はしてありませんでしたが、使おうとした人がいたのがわかります。
こんな点でも電気自動車ユーザーはまだまだたいへんなんですね。


寒かったのでコーヒーを買いました。
外で飲もうと思ったけど、寒くて車の中で飲みました。

いつもはバイクでいっぱいになる道の駅ですが、今日は一台もいませんでした。
こんな日に乗る人ってどんな人なんだろう。
きっと気になって話しかけると思います(笑)




車の入れ替え NISSAN CUBE から MB E320D

2022年01月21日 12時20分55秒 | バイク・クルマ・自転車
ヤフオクで手頃な車を購入しました。
まあ買ったのは息子なんですが(笑)
車はMercedes Benz E320Dです。
実はこの車は友人が出品していたのでそれを落札しました。
中古車を買う時には車の状態が分からないので不安なのですが、友人が乗っていた車なので状態がわかっているので安心です。

キューブは具合が悪いところは無いのでそのまま乗り続けることもできたんですが、駐車スペースが無いので廃車となりました。
20年乗っていたNISSAN キューブは大きな故障もなく走り続けてくれたので名残惜しい気持ちでいっぱいです。
私自身も通勤で使っていたし、その後は息子が通勤で使っていました。
こうして振り返ると日本の車の故障の少なさは特筆モノですね。
これまで乗っていた輸入車と比較しても圧倒的に故障が少ない。

これは道路事情も気候も違う国の車と比較するのが間違いじゃないかと。
ほとんどの車がアウトバーンを130~150Km/hで走っている国の車が80~120Km/hで走る日本とは設計思想が変わってて当然です。
私の場合、ずっと150Km/hでも余裕で運転できる車の"余裕"が好きで選んでる気がします。

と、いろいろ書きましたが息子の車なので私がどうこう言ってもしょうがないですが。。。
少し運転させてもらいましたがとてもいい車でした。(特に高速道路)
ただ、街なかでは軽自動車のほうが気持ちいいし、楽だし、十分です(笑)


スピーカーの音量と音質 Ballad620で比較

2022年01月14日 12時10分00秒 | カメラ・オーディオ・家電品
昨日はスピーカーのキャビネットを制作しているMさんがいろんなレコードを持参してヤギヤに訪れました。
そして設置場所を変更したBallad620の試聴をしていきました。

試聴したレコードはパイプオルガン、ジャズ、現代音楽とさまざま。



アンプはLuxmanの真空管アンプとSONYのトランジスタアンプを使いました。

ALTECの音に詳しいSさんによると真空管の方が相性が良さそうとのこと。
スピーカーは98dBくらいと能率が高いので
ボリュームは9時くらいでかなりの音量になります。
聴いている部屋は20畳以上あるのですがそれでも音が大きく感じます。



Mさんは1階のスピーカーの前で聴いていましたが、音が大きすぎるので私は2階の離れた場所で聴いていました(笑)
聴く位置によって聴こえ方がずいぶん変わります。
スピーカー前で椅子に座って聴くと高い音が直接聴こえてくる感じ。
立って聴くとちょうどいいですね。
2階で聴くと建物全体で鳴っている感じです。低音の振動は床にも伝わってきます。
自分の好みで聴く場所を決めたら面白そうですね。

このスピーカーは音量が小さいと低音が聴こえにくいみたいで、音量を上げないとオルガンの低音の迫力が出ません。
しかし常に大音量で鳴らすわけにもいかないので、現在サブウーファーを試してみようと考えています。
今出ている「ドン」とした低音が「ドーン」にならないといいのですが。
その点はこれから試してみようと思います。

スピーカーは音量によっても音の出方というか広がり方が変わるんですね。
このスピーカーの適正音量はかなり大きい気がしました。

おまけですが、
映画を見るときにこのスピーカーを使うととてもいいです。
特に人の声が明確に聞こえるので映画館にいる気分になれます😄


久しぶりの録音 TEAC X-10R

2022年01月13日 20時45分16秒 | カメラ・オーディオ・家電品
TEACのX-10Rと聞いてもなんの事か分からない人が多いと思いますが、これは1980年代のオープンリールデッキです。
あ、オープンリールデッキも知らない。。。

カセットテープが流行する前の録音と言えばこの大きな磁気テープを使っていました。

写真の右にある機械がそうです。
機能や原理はカセットテープレコーダーと同じで、サイズが大きいだけです(笑)

そんな事言うとオープンリールデッキの愛好者に叩かれそうなので、カセットテープと比較しての長所も挙げると
・磁気テープの幅が広いので強く磁気を帯びる。長期保存にいいですね。(これはデメリットもあるんですが)
・テープの移動速度が早い。だいだい19cm/sか9.5cm/s。カセットテープが4.8cm/sだから2倍から4倍の速度。記録できる面積が広がるし、周波数特性的にも有利。

音質的にはいいのだけれど、CDの普及に伴い手軽に音楽を聴くことが流行ったため同様にお手軽に聴けるカセットテープが主流になりました。
テープも安いし、高音質のメタルテープというのも開発されましたしね。

X-10R特有なのかもしれませんが、これで録音すると低音がよく録れます。
暖かい感じの音になるんですよね。
これは録音、再生ヘッドの特性だと思います。
当時のAKAIのデッキはもっとシャキッとした音でしたから。

写真のテープで往復90分録音できます。(19cm/sで)
今回はこれでレコードの録音をしてみました。
録音したのは
THE THREE (Take2) と ELEGY FOR BILL EVENS
Jazzのレコードは演奏時間が短いものが多いのでこのテープだとかなり余ってしまいました。

録音したものを再生してみると、やはり低音がよく響きます。
ノイズリダクションはありませんが、テープノイズは気になりません。
テープ自体はかなり古いものの使い回しですが、なんとか切れずに使えてます(笑)

ちなみに私はMaxell派でXLIやXLIIをよく使っていました。
これからもたまに録音したいんですが、テープが手に入るのかどうか?


 

湧き水を汲んできました 遣水観音山霊水堂

2022年01月12日 12時04分52秒 | ヤギヤの休日
昨日は定休日だったので水を汲んできました。
最近のお気に入りはここの水です。

写真は夏のものですが、冬でも雪が降らなければこんな感じです。
ここは人気の場所なので人が多くて、長い時には30分くらい待ちます(^^;
昨日は雨が降っていたためか待ち時間は5分くらいで済みました。

水は3箇所から出ているんですが、そのうち1箇所は調子が悪くほとんど出なくなっています。
コップで水を飲むくらいならいいのですが、ペットボトルに入れようとしたらすごく時間がかかります。


その他の場所はたくさん水が出ているのでポリタンクでも数分でいっぱいになります。


隣には水飲み場みたいな所もありますが、人が多い時はここから汲む人もいますね。
すぐ横を川が流れているんですが、川の水もとてもきれいなんですよ。

ここへ来る途中、道が狭くなっているので来られる方は対向車に気をつけて運転してください。




 

咲きました

2022年01月10日 12時06分14秒 | 花・植物・自然
昨日、ハイビスカスが咲きました。

昨日は定休日でしたが、午前中だけピアノの練習に貸し出していました。
練習に来たお客様だけ見ることができました。

練習に来た学生さんはこれからすぐにオーディションに向かうそうです。
ハイビスカス同様、結果に花が咲くといいのですが。

ちなみに、練習で聴いた演奏はとても良かったです。




 

Ballad 620 にエッジ軟化剤(ブレーキフルード)

2022年01月08日 12時08分19秒 | カメラ・オーディオ・家電品
Ballad 620の低音を少しでも出るようにしたくて、これまで使うのをためらっていた軟化剤を試してみました。

軟化剤は固くなったスピーカーエッジを柔らかくするものです。
ネットで見る軟化剤はダイヤトーン製のものがありますね。ダイヤトーンのスピーカーのエッジは経年変化により固くなるので専用のものが販売されているようです。
今回試した軟化剤はブレーキフルードです。
ブレーキフルードは吸湿性があるのでこれまで使うのをためらっていましたが、今回思い切って使ってみます。


ALTEC 604-8Lのエッジは山が3つあります。
見た感じだとそんなに固そうに見えないんですが。


ブレーキフルードを筆で塗っていきます。
谷に沿って薄めに塗りました。
あまり柔らかくなりすぎるのも低音の締りが無くなりそうなので、少しずつ塗って音を確認していくことにします。
比較のために右側のスピーカーだけ処理しました。


一日経過して聴いてみましたが、明確な違いは分からないですね。
少しずつ塗り重ねて音の変化を確かめていきたいと思います。

今回使った軟化剤(フレーキフルード)はこちら