久しぶりにしいのき迎賓館に行ったら、駐車場だったところが公園になっていました。
この辺りはみんな芝生の公園になっています。
綺麗でいいんだけど、工事費もずいぶんかかってるだろうなあ。
これも新幹線の影響なのか?
先日、金沢市内をフラフラしていたんですが、ふと用水を眺めると小さな魚の群れが泳いでいましたよ。
すごく浅い用水で、しかも市役所の裏という市街地だったのですが、こんな所でもいるんですね~
まだ自然が残っていてホッとしました。
この魚は美味しいのかな?(笑)
金沢の山奥に湯涌という町があります。
温泉の町で、金沢の奥座敷と呼ばれています。
温泉に行く道路は湯涌街道と呼ばれていますが、ここにはときどきこんな人たちがいます。
これカカシなんですよ~(^^;
服も着ててリアルなので車で走っているとドキッとします。
田んぼで釣りしてる人なんていないのでよく考えればわかるんですが、それでも
「あの人、なにしてるんだろう?」とついつい見てしまいます。
運転中によそ見してしまうので、考えようによっては危険かも(笑)
みなさんも湯涌に行くときはよそ見しないでくださいね。
ちなみに湯涌温泉は「花咲くいろは」というアニメの舞台になった場所でもあります。
もう二週間くらい前になりますが、ワイナリーでランチを食べようという話になり、お隣の富山県氷見市にあるSAYS FARMに行ってきました。
ちょうど前日のニュースでこのワイナリーを紹介していたので「行ってみたいな~」という気分になっていたところです。
ウチの奥さんと義姉の三人で行ってきましたよ。
義姉の案内で山道を車で登ると眺めのいい丘にでましたよ。
手前にあるぶどう畑とヤギ小屋の向こうには氷見の街と富山湾が綺麗に見えます。
この日は雲で見えませんでしたが、雲の向こうには立山も見えそうです。
ランチは地元の食材を使ったコース料理でした。
量は少なめなので割高感があるかもしれませんが、僕はちょうどいい量でした。
ワイナリーに来てワインを飲まないなんて失礼なので(笑) お昼から白ワインをグラスで一杯だけいただきました。
昼からワインっていいですね~(^^)
このワイナリーは地元の漁協(卸屋さんだったかな?)の人が作られたそうです。
初めてのぶどう作り、ワイン作りで苦労したことでしょう。
感じの良い場所だったのでまたいつか行きたいなあ。
一晩で10センチ以上も積もってびっくりしていた昨日。
そして日が変わった今日。
なんと真っ青な空!
雪が積もった屋根が昨日の名残をのこしています。
これはすぐに融けてしまいそうですね。
そして近所の山茶花は相変わらず見事に咲いています。
早く春が来ないかな(^^)
でも、花粉は来ないで~(笑)
調子が悪かったパソコンの電源を交換しましたが、症状は変わらず。。。
なので、パソコンをそっくり変えてしまいました(笑)
新しい電源を購入したので、今回は組み立てることにしました。
今回のパソコンはこんな構成です。って写真だけですが。。。
何年も気になっていたけどなかなか購入まで踏み切れなかったケースやマザーボードを使っています。
組み立ては簡単です。
ケースに電源を取り付けて。
マザーボードにCPUを取り付けて。
CPUのファンを付けます。
今回は純正のファンを付けてます。
夏になって冷却しきれなくなったらもう少し大きなクーラーに交換するつもり。
そして、ディスクを付けてケーブルを接続すれば
おお~、いい感じにできてますよ(^^)
ハードディスクは6台接続できるので十分ですね。
今回はWidows7 HomePremium x64をインストールします。
さて、インストールと、、、あれ?
ドライブが無い。
DVDドライブを買い忘れてました(笑)
ってことで、DVDドライブを買いに行ってきましたよ。
思い切ってBDも読み書きできるタイプにしました。
Windows7をインストールしてみると。。。おお~早い!
まあインストール直後は余計なソフトがインストールされていないから何もかもが早いのですが、やはり快適で気持ちいいです。
Windows8はちょっと使いにくいので今回はパス。
Windows9(?)が発売されたら考えます(笑)
今は元の環境に戻すためにいろいろインストールしています。
もうすぐちゃんと使えるようになるはず。
ふふふ、楽しみ(^^)
寒くなってきてから自宅のデスクトップパソコンの調子がますます悪くなってきました。
朝一で電源を入れてもBIOSのメモリチェック中にフリーズします(^^;
そのまま30分位放置してから再起動すると正常に起動するのでそのままにしてましたが、さすがにまずいかも。
ってことで、交換用にマザーボードでも探してこようと、市内のパソコンショップに行ってきました。
今回はマザーボード、CPU、メモリを交換しちゃおうと思っていたのですが、店員さんの話をしていると
「電源が古くなってくると調子が悪くなることがある。」とのこと。
電源だけならそんなに費用もかからないし、電源交換だけで直るならウレシイ。
試しに交換してみることにしました。
もともと使っていた電源はこんなヤツ。
詳しくはないけど普通のタイプなんでしょうね。550Wでした。
使っているパソコンはハードディスクを6台使っているので今回は700Wのタイプにしましたよ。
これです。
良くわかんないけどパッケージがかっこいいので決めました。
あ、ウソウソ(笑)
変換効率が高い、ファンが大型で静か、最新のCPUの省電力に対応しているってことで決めました。
本体も黒くて高級感を醸し出しています(笑)
ソケットもたくさんついてて十分です。(実はココ、買う時に未確認でした)(^^;
換装したらこんな感じになりましたよ。
ケーブルの処理は面倒なのでそのまま適当に(^^;
さて、どうなるかな~と期待しつつ電源を入れたら、以前と同じ症状でした(^^;
つまりこれでは直らないってことなんですね。
やっぱりマザーボードから交換しないとダメか~
マザーボードの交換はまた後日。。(^^;
寒くなってきましたね。
今日はアラレが降っている金沢です。
最近、急に寒くなってきたので家でも石油ファンヒーターを出して使っています。
居間は広いのでちょっと大きめのヒーターなのですが、これがよく止まるんです。
電源を入れてしばらくは動いているんですが、E03のエラーで停止(泣)
あまりにもよく止まるのでもう一つの小さな石油ファンヒーターを使ってみましたが、これだと小さくて部屋がなかなか暖まりません(^^;
そろそろ買い替えかな~と思いましたが、念のためネットで対処方法を検索してみました。
すると、エラーE03は「油フィルターが汚れていると出やすい」とのこと。
そこでフィルターを見てみるとこんな感じでした。
これで汚れているのかな~?
小さい方のヒーターも同じメーカーなので、比較するために見てみると。。。
あ、全然違う(笑)
灰色のフィルターだと思っていたのですが、どうやら汚れだったみたい。
念のためお互いにフィルターを入れ替えて使ってみると、調子よく動いています。
ってことで、原因は油フィルターの汚れのようです。
明日にでもフィルターを買ってこよっと。
ついでに家のヒーターの型番など。
ダイニチ ブルーヒーター FW-5590L
ダイニチ ブルーヒーター FW-3070S
油フィルター 8031130
油フィルターはヒーター本体によって種類が違うので購入前によく確認しましょう。
今回たまたま同じフィルターだったので入れ替えて試してみました。