goo blog サービス終了のお知らせ 

音楽喫茶・ヤギヤ店長の日記

クラシックなどの音楽が聴ける金沢の喫茶店ヤギヤの店主が音楽、コンサートなど仕事と趣味を楽しみながら過ごす日々を綴ります。

巾着

2010年08月03日 22時06分17秒 | 海水魚・水槽・ペット
居間の水槽にいたキンチャクフグ。
水槽の水質が悪くなってきたので僕の水槽に引越しです。
この魚は長男が飼っていたのですが、入れる水槽が無いのでとりあえず僕の水槽に。

僕の水槽にはリュウキュウスズメダイのボスがいるのでいじめられないか心配です。
で、そーっと入れてみると、やはりボスは狭い縄張りに近づくキンチャクフグを威嚇しています。

でもキンチャクフグって動じないタイプですね~
ゆうゆうと水槽に生えた藻を食べています。
これなら大丈夫そう。




どちらかというと先住魚のカクレクマノミやボス、カエルウオのみんなが落ち着かない様子なのがちょっと笑えます。
そのうちみんなの認められ(諦められ)て落ち着くと思います。
それまではどちらのストレスが多くたまるのか?

早く落ち着いてくれるといいのですが。

なぜか元気

2010年07月20日 20時47分33秒 | 海水魚・水槽・ペット
海水魚を飼い始めてもう何年になるかなあ。
8年くらい?
飼い始めた時は
「海水で魚を飼うなんてすごく難しいに違いない」と思っていました。
で、頻繁に水を交換(もちろん塩水、人工海水ですね)していたのですが、すぐに死んでしまう魚が多かったです。

最近は水を換えるのが面倒になって、長いときは半年に一度しか換えなくなってしまいました。
ところが意外と魚は元気なんですね~
どうして?
水は換えすぎると良くないのかな?

水槽の中はサンゴ礁の海みたいにしたかったのですが、現実は能登の漁港みたいな状態。
夏になると水温は30度近く。
ときどき30度を超えている。
餌はときどきもらえない日がある。
シャコも同居しているので、ちょっと危険。
そんな環境でよく生きてるなあ。

育てるのが難しいと思っていたスターリードラゴネット。
最初は冷凍ブラインシュリンプを食べさせていたのに、最近は他の魚と同じ人工の餌です。
それでも元気に育っています。不思議?

あまり手をかけ過ぎると魚自身が持っている生命力が発揮されないのかな?
ウチの水槽は極限状態に近いのかも。
ウチの魚はどこの水槽に引っ越しても元気にしぶとく生きていけそうです(笑)


これはいい。

2010年07月13日 21時20分55秒 | 海水魚・水槽・ペット
ここしばらく水槽の水を換えていませんでした。
「そろそろ水換えしないとなあ~」なんて思いながらも土日は出かけることが多く、ついついそのままに。
もう何ヶ月交換してないんだろう。
海水魚を飼っている人なら「ありえな~い」と言われそう。

そんな時、息子が「俺が換えてもいいよ。」と言ってくれました。
なんと神様の声のようにありがたいと思いましたよ~

「それじゃ、いつでもいいから換えといてね。急がないから。」と言って仕事に出かけると、なんとその日のうちに交換されてました~
水槽はいつもの何倍もクリア~
気のせいか魚も元気そう。
ありがとう~

こんなことならもっと早くに頼めばよかった。
この御礼は何がいいのかな?
聞きたいけど聞くのも怖い(笑)

和風なお魚

2010年07月12日 20時05分27秒 | 海水魚・水槽・ペット


久しぶりに海水魚の紹介です。
「シボリキンチャクフグ」
息子がホームセンターで買ってきたらしく、いつの間にか水槽にいました。

体の模様が着物の絞りに似ていることからこの名前がついたそうです。
近くで見ると綺麗な模様なんですよ。

でも目が白くって、なんだか死んでるみたいで怖い。
もっとくりっとしたかわいい目ならもっとよかったのに~残念。

雑食性でなんでも食べるそうですが、ちょっと神経質なところもあり、すぐに隠れてしまいます。
カクレクマノミは神経が図太いですね(笑)


久しぶりのスターリー

2010年05月09日 08時06分16秒 | 海水魚・水槽・ペット
最近海水魚の話題が無いですね。
そこで今日はちょっとだけ。
昨年の8月に水槽に入ったスターリードラゴネットですが、なんとまだ元気に砂の上を這っています。
水換えをほとんどしない劣悪な環境にもかかわらず(笑)
購入時の写真と比べると少し大きく成長すらしているようです。

スターリードラゴネットは餌付けが難しいからと、最初は冷凍ブラインシュリンプを餌に使っていましたが、3ヶ月くらいでそれも止めてしまい、以降は普通の人工餌(SURE)にしました。

それでもまだ元気にしているということは、人工餌の餌付けが上手くいったのかな。
もうひとつ考えられるのは、水槽が汚いのでいろんな微生物が繁殖し、それが餌になっているのかも。

どちらにしてももう8ヶ月も生きていると思うとちょっとびっくり。
水槽の水を換えないほうがいいのかな??


砂に隠れる

2010年01月30日 09時38分10秒 | 海水魚・水槽・ペット
何を食べているのか心配なスターリードラゴネット。

先日初めて知ったのですが、この子は砂に潜るんです。
水槽の近くに行ったときにびっくりして砂に潜ってしまいました。
あまりに素早く潜るのでこちらもびっくり。

潜ってからは目だけ出して辺りをキョロキョロ、警戒してます。
目がクルクル回って、前後を見ることができます。
まるでカメレオンのよう。

面白いので出てくるまでこちらもじーっと待ってました。
危険が無いことを知ると少しずつ身を乗り出してきます。

もしかしたら寝るときも砂に潜っているのかな?










久しぶりの水換え

2009年11月03日 19時07分00秒 | 海水魚・水槽・ペット
息子にもらったスターポリプなんですが、あんまり元気がないような気がしてました。

↑水流が強すぎるせいかあまり開いてない

なんでかな~と思ったら最近水換えしてないことに気がつきました。
水換えはあまりしたくない(めんどうだから)人なので、脳が忘れてしまっているわけですね(笑)
でも今日は天気もよかったので思い切って交換することにしました。
外部式フィルター(エーハイム)の水勢も弱っていたのでそちらのチェックも兼ねて。

水の交換は息子に手伝ってもらいつつ、僕は外部式フィルターの中をチェック。
ううっ、フィルターがドロドロ。
完全に目詰まりしてます。
これじゃあ水が流れません。
フィルターを洗って、セットしてみると勢いが戻りました。よしっ

今では魚も7匹と、狭い60cm水槽では満員状態なので水質の劣化も激しいです。
サンゴもいるんですが、意外と元気にしている。
けっこう丈夫なんですね。(←激しく勘違いしてる?)

↑名前など詳細は不明。購入したライブロックについてた。

とりあえず、ちょっとはきれいになった水の中でみなさん元気に暮らしてます。

↑まだ餌が心配だが、今はなんとか生きてます

フタイロカエルウオ

2009年10月20日 22時24分55秒 | 海水魚・水槽・ペット


これまで水槽の裏にある岩陰に隠れていて写真も撮れませんでしたが、最近水槽前面のライブロックの穴に引っ越してきてやっと写真が撮れるようになりました。

名前のとおり、体の前半と後半で色が違います。
顔をアップでよーく見るとカエルのような顔をしています。
ほんと、そのまんまの名前ですね~
写真ではわかりませんが、腰(?)から下はきれいなオレンジ色なんですよ~

こいつは動きがかわいい。
普段は穴に隠れているのだがときどき餌を食べに出かける。
その時に岩陰に隠れてちょこっと顔をのぞかせて辺りをうかがう姿がとてもいい。

水槽の証明を減らして薄暗くなるとライブロックの上でボーっとしている姿もかわいい。
水槽に入れて間もない頃はずっと隠れていたからどうしようかと思ったが、今では姿を見せるようになったので安心しました。
地面を這うように生活している魚はスズメダイの攻撃も受けないので安心です。
(このブログを書いている時はライブロックの上にちょこんといます)

あとは餌をちゃんと食べて元気に育ってくれれば言うことなしです。

ウズマキヤッコ

2009年10月20日 22時10分27秒 | 海水魚・水槽・ペット


息子の水槽にいるウズマキヤッコ(と言うらしい)。
きれいなブルーに白い渦巻き模様がとっても似合ってます。
最初は冷凍ブラインシュリンプしか食べなかったけど、最近は人工餌(シュア)も食べるようになりました。
警戒しながらもヒラヒラと泳ぐ姿はなかなかかわいいですよ。

普段は人工餌も食べますが、サンゴも好きなようで時々つついているみたい。
しかも一番お気に入りのサンゴがつつかれているらしくどうしようか悩んでいるようです(笑)
魚も美味しいものから食べていきますよね~

これから寒くなるので水温管理は楽になります。
ずっと元気でいてほしいものです。

展示即売会

2009年10月18日 14時04分12秒 | 海水魚・水槽・ペット
土曜日は市内のホームセンターのペットコーナーで海水魚の展示即売会があるとの情報をゲット。
子供を連れて朝から行ってきました~

行ってみてびっくり。
何がびっくりかと言うと、魚が・・・

店の入り口を入ってすぐに発泡スチロールの箱が2つ置いてあって、なんだろうと思ってのぞくと中に膨らんだビニール袋がいっぱい。
そのビニール袋の中に魚が入っていました。
そのまますぐに持ち帰れるような状態です。
こんなのでいいのかなあ。

でも確かに安い。
5センチくらいのカクレクマノミが980円
普段なら1500円はします。
別に買うつもりはなかったけど、ついつい「フタイロカエルウオ」を買っちゃいました。
この魚は以前から欲しいなあ~って思っていたので今回思い切って買いました。
と言っても1280円なので大して思い切ってもいないかも(笑)

息子は3580円でウズマキ買ってました。
魚の正式名はなんだったかな?
紺色の体に白い渦巻き模様がある魚。
今度名前聞いておきます。

フイタロカエルウオは水槽に入れるとすぐにライブロックの下に隠れてました。
ライブロックの下はスズメダイの住処なのですぐに見つかって追い出されていましたけど。
今は別の場所で隠れています。
しかも隠れ場所がライブロックの裏側なんですよ~
せっかく買ったのにあまり姿を見ることがないのでなんだか残念。
これじゃいるのかいないのかわからないです。とほほ。