goo blog サービス終了のお知らせ 

音楽喫茶・ヤギヤ店長の日記

クラシックなどの音楽が聴ける金沢の喫茶店ヤギヤの店主が音楽、コンサートなど仕事と趣味を楽しみながら過ごす日々を綴ります。

トイレの手洗いが。。。

2023年10月02日 15時51分55秒 | ヤギヤ
先日からトイレの水を流すと手洗いから水が少し出るようになっていました。
しばらくすると
「キューッ」って音を出しながら水が少し出るようになってきました。
「ポタッ。。。ポタッ」って感じではなく、「ツーーー」って感じ。
けっこう出てます。
しかもキーキーうるさいし。

たぶん栓のパッキンが劣化したんだと思い、水道屋さんにみてもらうと
このタイプは珍しいらしく、もしかしたら丸ごと交換しないとダメかも、と。

栓を右に回すと水と音が止まるので今はこんなになってます。

手洗いの水が使えないのでトイレはしばらく使用できません。
ご不便おかけしますが、2階のトイレをご利用ください。
(トイレが2箇所あって良かった。。。)

早く直らないかな~
でもけっこう大掛かりな工事になりそう。。

秋のチーズと日本酒の会

2023年09月25日 20時13分24秒 | ヤギヤ
新型コロナウィルスの感染が広がってから開催できなかったチーズ会。
先日、四年ぶりに開催しました。

今回は『秋のチーズと日本酒の会』ということで、チーズと日本酒の組み合わせを楽しんでいただく会としました。

写真には今回召し上がっていただくチーズが写っていますが、実際にはあと2種類あったのでぜんぶで9種類のチーズを用意しました。

そして日本酒はこちらの5種類。

甘口から辛口まで傾向の違うチーズをご用意しました。

そして会の最初はピアノ演奏からスタート

夜の催しでしたので3人の作曲家のノクターンを3曲。
演奏が終わってからは各々チーズと日本酒を味わっていただきました。

このような会が開催できるようになって本当によかったです。
次はワインとチーズもいいですね。



地震

2023年05月06日 08時19分00秒 | ヤギヤ
5月5日は金沢で開催している音楽祭の最終日。
連休中という事もありヤギヤにもティータイムを楽しむお客様がいらしていました。
そんな中、みなさんのスマホが一斉に鳴り出しました。
緊急地震速報です。
警報音が鳴ってから10秒もしないうちに揺れ出しました。




お店には瓶も並んでいるので真っ先にこれらが倒れないか構えてました。
ボトルの中のウィスキーがユラユラ揺れているのを見てました。
しばらくするとウィスキーの揺れが収まってきました。

揺れ自体は大したことがなく(のちに震度3と判明)お客様も驚いてはいましたが無事でした。
10秒ちょっと揺れていた気がします。

ここ数年、能登珠洲方面では地震が多く、毎回何かしら被害が出ています。
今回も死者や怪我人が出ているそうです。
地震速報が出たら心の準備はしておいたほうがいいですね。

ちなみに、昨夜も緊急地震速報が鳴っていたそうなのですが、ちょうどお風呂に入ってて、まったく聞こえませんでした。
こうやって逃げ遅れる人が出るんですね(笑)


暖かな日

2023年03月28日 10時17分00秒 | ヤギヤ
昨日から天気が回復していましたが、今日は朝からとても良い天気になりました。
お店のテラス席も気持ちいい、というか少し暑い🥵

お客様がいらっしゃるまでテラス席でこのブログを書いてます(笑)
ここからは近くにある桜のお花見スポットがよく見えます。
桜の木がたくさん植えられた山肌のピンク色が日に日に濃くなっていました。
今日の色合いだと明日か明後日には満開になりそう。

そんな景色を眺めながら朝のコーヒーを飲む。
ささやかですがそんな時間が幸せです😊





クッキー

2023年02月25日 20時28分42秒 | ヤギヤ
バレンタインデーからずいぶん経ちましたが、その時に焼いたクッキーです。


生地にはイチゴも混ぜ込んで、ホワイトチョコとドライイチゴを乗せてあります。
ホワイトチョコが融けるので暖かい部屋にはずっと置いておけない(笑)
冬にはちょうどいいかもです。


素敵な絵をいただきました

2023年01月29日 19時59分00秒 | ヤギヤ
本日、お客様に素敵な油絵をいただきました。




楽器を弾いている女性の絵です。
楽器はクラヴィコード?ピアノにも見えますね。
女性の服が独特で、どこの国の衣装なのかな〜といろいろ想像させられます。

ヤギヤには音楽に関連する絵を何枚か飾っていますが、これでまた一枚素敵な絵が増えました。嬉しい😊

これまでここに飾っていたフルートを吹く女性の絵はこちらに移動しました。






大型寒波と除雪

2023年01月25日 20時08分00秒 | ヤギヤ
10年に一度の寒波がやってきたらしい。
お店(ヤギヤ)の駐車場の除雪ができなかったら臨時休業になると心配していました。
朝起きてみるとそんなに積もってない。




さっそく除雪作業にかかります。
積雪は10cmもありませんので割と簡単に終わりそう。

お店の前にある暗渠の蓋を開けて、そこに雪を投げ込みます。




ここは水が少ししか流れてないので一度にたくさんの雪を投入するとすぐに詰まります。
つまらないように雪の量を加減して落としていきます。これが面倒(笑)




90分ほどかかりましたがやっと完了。
車8台分のスペースなのでけっこう時間がかかりますが、朝の運動にはちょうどいいですね。
これで今夜のビールが美味しく飲めます。

ちなみにこちらが除雪3点セット。



大量の雪にはスノーダンプが最強です。
5cm以下の積雪なら紫色の道具(商品名は知りません)
圧雪には金属製のスコップと使い分けています。

スノーダンプを購入する時には先が金属製のモノがいいです。
プラスチックだとすぐに削れてしまいます。









くるみパン

2023年01月21日 12時40分00秒 | ヤギヤ
先日焼いてもらったくるみパンが美味しかったのでお店でも出しました。




先日食べたのはこのくるみパンにチーズクリームを挟んだもの。
そちらもしっとりしていいのですが、シンプルなこちらも美味しい。
クルミの塩味がワインにも合いました(笑)




オーストラリアで購入したコーヒー豆

2023年01月18日 10時25分00秒 | ヤギヤ
オーストラリアで購入したコーヒー豆があったので飲んでみました。
オーストラリアを旅行したのは2018年の秋。
なのでこの豆は焙煎して4年以上も経っているんですね。飲めるのかな?

袋を開けて豆の状態を見ても新しい豆と大差ないのでそのまま飲んでみることに。

淹れ方はペーパーフィルターを使ったハンドドリップです。



豆の種類はケニアです。
焙煎日は2018年9月と書いてありました。



ってことは焙煎した直後に購入したんですね。
でも飲んでるのは4年以上経った今ですが。。。

封を開けると浅煎りのケニア独特の香りがします。
豆を挽いてお湯を注ぐと香りがますます強く漂ってきます。
古い豆なので泡立ちはほとんどありません。

飲むと酸味が強くてさっぱりした味わいでした。
飲めないことはないですね。
何年か前にも別のオーストラリアで焙煎したケニアのコーヒーを飲んだ事がありますが、味はほとんど同じでした。
コーヒー豆は意外と長持ちするんでしょうか?

深煎りのコーヒー豆だとかなりオイルが出るので日持ちはしない気がしますが、浅煎りだと日持ちしそう。

実は浅煎りコーヒーは苦手なのですべて飲むまでは時間がかかりそうです(笑)