635のブロアモーターがまたガタガタと音がしだしたので、外して給油しました。
今まではグリースを使っていたのですが硬すぎるような気がしたのでオイルにしました。滑らかに回っているような気がします。
ついでにヘッドライトの光軸がずれているみたいだったので調整しようとおもったのですが、調整の方法がわかりませんでした。片側のライトにネジが三箇所ずつあるのですが、どれを回すとどう変化するのかよくわかりませんでした。なのでこれはあきらめました。今度オフの時に教えてもらおっと。
ヘッドライトをよく見ると右のハイビームの内側に水滴が付いていました。いつもの事なので気にしていませんでしたが、ついでに水滴も取り除くことにしました。
方法は簡単で、ヘッドライトの前面からドライヤーで暖めます。ライトの中に水蒸気が充満するので、水槽のエアーポンプからゴム管を伸ばし、電球を外した穴からライトの内側に差し込みます。エアーをライトの内側に送り込みながらドライヤーで水滴を飛ばしていきます。水滴の量にもよりますが、20分くらいで乾きます。
雨の日に走ればまた曇ると思うけど・・・
今まではグリースを使っていたのですが硬すぎるような気がしたのでオイルにしました。滑らかに回っているような気がします。
ついでにヘッドライトの光軸がずれているみたいだったので調整しようとおもったのですが、調整の方法がわかりませんでした。片側のライトにネジが三箇所ずつあるのですが、どれを回すとどう変化するのかよくわかりませんでした。なのでこれはあきらめました。今度オフの時に教えてもらおっと。
ヘッドライトをよく見ると右のハイビームの内側に水滴が付いていました。いつもの事なので気にしていませんでしたが、ついでに水滴も取り除くことにしました。
方法は簡単で、ヘッドライトの前面からドライヤーで暖めます。ライトの中に水蒸気が充満するので、水槽のエアーポンプからゴム管を伸ばし、電球を外した穴からライトの内側に差し込みます。エアーをライトの内側に送り込みながらドライヤーで水滴を飛ばしていきます。水滴の量にもよりますが、20分くらいで乾きます。
雨の日に走ればまた曇ると思うけど・・・
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます