音楽喫茶・ヤギヤ店長の日記

クラシックなどの音楽が聴ける金沢の喫茶店ヤギヤの店主が音楽、コンサートなど仕事と趣味を楽しみながら過ごす日々を綴ります。

表参道の大判焼き

2023年02月08日 19時38分47秒 | 店長の休日
大判焼きが食べたい気分のときってありますよね(笑)
先日は天気がよかったのでちょっと買いに行ってきました。
白山市にある白山比咩神社の近くのお店『おもてや』さんまで、ちょうど有給休暇を取っていた知人と一緒に行ってきました。

金沢からだと20~30分くらいで行ける距離なのでちょうどドライブも兼ねられます。
平日なので駐車場にはあまり車は停まっていませんでした。

山の麓にある神社なので駐車場の脇には積み上げられた雪がたくさん残っていました。
この冬はクリスマスイブにかなり雪が降りましたからね~


大判焼きを買う人も少ないですね。
休日だと10人くらい並んでいます。
すぐにはできないので注文してから30分くらいかかるんですよ。
なのでここで注文してから参拝して、戻って来た頃に出来上がった大判焼きを受け取るって感じですね。

今回は電話で注文してから来たのですぐに受け取ることができました。

餡が多くて、アツアツで美味しいくいただきました。



冬の天体観測

2023年02月06日 19時16分43秒 | 花・植物・自然
昨夜は全国的に晴れたようで、ここ金沢もたいへん良い天気でした。
今夜もZTF彗星の写真を撮ろうと準備していました。
いつもは住宅地にあるお店の駐車場で撮影していましたが、街の明かりで見にくいため今回は山へ移動して撮影に挑みます。
撮影地は金沢市の郊外にあるキゴ山です。
近くには金沢市街からいちばん近いスキー場がある場所なんですよ。

18時に家を出発すると30分くらいで到着。
ほんとに近いので天体観測に訪れる市民も多くいらっしゃいます。

前日に撮影場所の下見をしていたのでスムーズに行けました。
スキー場が近いので雪が多く、通れない道路もあるため昼間の下見は必須です。
邪魔にならない場所に車を停めて撮影準備です。
この日は満月らしく月がかなり明るい。
彗星のようにくらい天体の観測には不向きです。

でも雲がほとんど無いので他の星がきれいに見えていました。
寒いことを除けば気持ちいい空です(笑)

ZTF彗星の位置は事前に調べてあったので、双眼鏡で探してみました。
今回はすぐに見つかったのでカメラをそちらのほうに向けて撮影開始です。
思ったより天頂に近い位置にあったのでずっと見てると首が痛くなりました。


彗星の位置はここ。
ふだん『ぎょしゃ座』なんて意識してみることが無いので探せるかどうか心配でしたが、意外とすぐに見つかりました。
写真に撮るとうっすらと緑色をしていますが双眼鏡で見ると白くてぼーっとしているので初めて見る人は探しにくいかも。

彗星の写真を何枚か撮りましたが、せっかく山まで来たので他の星の写真も撮ることに。
まずは『プレアデス星団』から。
プレアデス星団というより『すばる』と言ったほうが馴染みがあると思います。
冬の代表的な星ですね。
比較的明るいいくつかの星が集まっているので探しやすいですね。



この日は近くにオレンジ色の星がいたので一緒に撮影しました。
後で調べてみたら火星のようです。
子どもの頃は火星人とか火星に移住という話がよく出てきましたが、今でも人類が火星に行くことすら難しいのが現状です。
なかなかSFのようにはいかないものです。

次も冬の代表的な星座『オリオン座』です。
オリオン座の特徴である3つの並んだ星。
この星の下にぼんやりと光る場所があると思います。

ここですね。
暗い場所ではかなり明るく光って見えると思いますが、これは散光星雲というものです。
拡大すると、


こんな感じです。
かなり大きなもので、大きさは約一光年あるそうです。
大きさが想像できないですね。
光は一秒間に30万Km進むので。。。。
まあ計算してもしょうがないかも。

西の空には明るい星がありました。

かなり明るいので金星か木星ですね。


ズームして見ると明るい星の近くに小さな星が見えます。
おそらく衛星だと思うので、これは木星ですね。
木星は明るく見やすい衛星が4つあります。
今回は3つしか見えなかったので残り一つは木星の後ろに隠れているのかな?

木星の右下に見える線は人工衛星です。
移動しているので明るい線になって写ります。


この場所は教育関連の施設が多く、写真のように大型の望遠鏡もあります。
周囲は以前牧草地だったので開けていて星の観測にはとても良い環境です。
ただ金沢市街から近いので空が明るいのが難点ですね~
それでも街なかに比べれば遥かに暗いので条件が良ければ天の川も見られます。

寒かったですが、写真を撮っていたら2時間くらい経ってました。
いやあ、じっくり見られてよかった。
これで月さえ無ければ。。。。









彗星観測

2023年02月01日 03時38分00秒 | 花・植物・自然
昨夜は晴れるという予報だったので午後7時からZTF彗星の観測準備をして待ち構えていました。
その時間は少し雲が出てきたので少し待ってみました。
で、外に出て空を眺めても雲が。。。
しばらくして空を見ると雲が。。。

結局深夜の1時になってようやく雲が流れ去ってくれました。
そこでカメラを出して撮影開始。
機材は
SONY α7III
Canon EF80-200mm F2.8L




この時期のZTF彗星は北極星の近くにあるんですが、その方角は金沢市街地があるので空が明るいんです。
撮影条件としては良くないのですが、何枚か撮ってみました。

今回も正確な位置がわからないので、適当に撮って後でパソコンに表示して探します。




今回はここにいました。
北極星の左斜め上です。

大きく撮ったのはこちら。



空が明るいので尾ははっきりしませんね。
残念。

天体望遠鏡でも見てみましたが、写真と違ってとても暗くてなかなか見つけられませんでした。



それでもなんとか彗星らしきものを見つけることができました。
アンドロメダ星雲のようにモヤッとしていました。
彗星は写真のほうが綺麗ですね(笑)

北陸は晴れる日が少ないので(もしかしたら)これが最後のチャンスかもしれません。

撮影と編集で3時を過ぎてしまいました。
(編集が終わってからこのブログを書いてます)
さすがに眠くなってきました。
おやすみなさい。