![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/d1/2c9463dea4d291a4bab3268483da5b0b.jpg)
平成14年9月22日、美里町家所の辰水小学校で開催された
「辰水ふれあいまつり100」です。
美里村(当時)では、
平成4年度から地区運動会(小学校区単位)を開催しており、
辰水地区では、
小学校運動会と地区運動会を合同で行う形式で開催していました。
(注)この当時の運動会の形式は地区によって異なり、
長野地区では、小学校と地区運動会を午前午後で分割する形式、
高宮地区では、地区運動会は小学校と別の日に開催していました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/d9/f49ce6851be32f4edcfcef8776b4533a.jpg)
この年は、辰水小学校の創立100周年にあたり、
運動会を「辰水ふれあいまつり100」と名付け、
在校生と地区住民とで100周年を祝う記念行事としました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/25/e98a8e7356724ccf3ddddd734f519cd0.jpg)
小学生のダンス
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/46/11983f89edbe3a6837c50ccbc840652d.jpg)
小学生の綱引き
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/59/868be5a376efe4407621440aa8c033bd.jpg)
小学生の組体操
小学生の種目(小学校の運動会として実施された種目)と交互に
地区運動会の種目が実施されました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/f7/5796540e2060e0fd05f1bf5ff5cdb563.jpg)
紅白玉入れ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/51/4e920593c6e1629eb7cbfe2ab9066e45.jpg)
メディシンボール
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/ac/16f665e6daacc1aa2dcec700123efcae.jpg)
競技名は不明ですが、幼児を乗せたカゴ(底に塩ビパイプを付け、
ソリのように加工してある)を、親が引っ張ってリレーする、
という競技のようです。
実は、このカゴが当時のまま、美里町の倉庫に残っています。
もったいないので、またどこかの運動会で使ってほしいですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/5f/d47678d5aa4ea246097055e072dabc90.jpg)
これも競技名が不明ですが、幼児の障害物競走のようです。
後方の「お城」の扉を潜り抜け、走ってゴールすると
ゴールでお菓子の袋がもらえる、という競技です。
「お城」が非常に良く出来ていますが、
誰が作ったのでしょうね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/33/604bd226b29e8753df0cc80d5c1a19b1.jpg)
これは、ジャンケンで負けると、勝った人の後ろに列をつくり
段々と列が長くなっていく、というゲームをやっているようです。
最終的に、この中央の男性が勝ち残り、
金メダルが贈呈されました。
2009年 辰水小ふれあい運動会