美里町の探検日記GP

津市美里町(旧美里村)に住んでいるコレクターです。コレクション自慢(?)のほか、津のこと、美里のことも書いていきます。

長野城跡(美里町桂畑)

2010-09-30 23:05:18 | 津のこと


津市美里町桂畑、標高548mの山頂にある長野城跡です。
室町時代にこの地域(津市と旧安芸郡)を支配していた長野氏が築いた城です。

これまでにも、
山頂からの眺め(風景)、とか
長野城跡へ行くルート、などを紹介してきましたが、
山頂の周囲をご紹介するのは今回が初めてです。

戦国時代の城と違って、この時代の城(山城)には石垣はありません。
土を削って、平たい台を積み重ねたような形状になっているのが特徴です。
使用されていた時代は、小屋のような建物はあったようですが、
ここでは、遺構(柱の穴)などは見つかっていません

最初の画像が、高狭ヶ野林道の終点です。
ここまで車で登れます。



頂上へと徒歩で登ります。このような階段が付いています。
林道の終点から頂上まで約70m、
伊勢湾の見える東側の斜面まで、更に70mほど歩きます。


山頂北側の斜面です。
この画像でも、頂上が台を重ねた形状になっているのがわかります。


上の画像(階段)と同じ場所を、上から撮影しました。
ここは、強風の当たる西の斜面になるため、
樹木の生育が悪いようです。



倒木がVの字になっていました。
それぞれ、他の木に倒れ掛かっています。



頂上から見た、津市街です。
画像中央の山が長谷山です。



帰り道に、林道から撮影しました、ウインドパーク笠取の風車です。

ウインドパーク笠取の風車(経ヶ峰林道にて撮影)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

津ぎょうざスタンプラリー(明日 10/1 から)

2010-09-30 21:46:47 | 津のこと


津市内の「津ぎょうざ」を食べ歩くスタンプラリーが、
明日(10/1) から始まります。

各店舗で「津ぎょうざ」を食べて、スタンプを集めて応募します。
・津ぎょうざ満足賞 スタンプ8個以上で応募
・津ぎょうざ満腹賞 スタンプ15個以上で応募
・津ぎょうざ満店賞 全店制覇(22個)で応募 


 ↑
エントリーしているお店を紹介したミニブックも作成されました。
このミニブックとスタンプ台紙を持って、
「津ぎょうざ」を食べにいきましょう。

お問い合わせ/津市観光協会 TEL.059-246-9020
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする