遊戯王 TACTICAL EVOLUTION(タクティカルエボリューション) 2010-09-10 21:42:44 | 遊戯王カード 遊戯王カードOCG デュエルモンスターズ TACTICAL EVOLUTION(タクティカルエボリューション)のカードです。 9月5日、津市内の書店で1パック購入しました。 キラカードは当たりませんでしたが、 未入手だった「召喚師のスキル」が当たりました。 コレクター魂vol.683 遊戯王TACTICAL EVOLUTION
懐かしの写真~高宮小学校交通安全教室(平成14年) 2010-09-10 14:23:53 | 津のこと 平成14年5月16日、 美里町足坂の高宮小学校体育館で開催された、交通安全教室です。 体育館の中に横断歩道や信号を設置して、 正しい交差点の渡り方などを学びました。 こちらは、同じ平成14年6月11日、 高宮小学校の前で、交通安全の街頭指導、いわゆる「旗もち」を しているところです。 ↓ 保護者のお母さんと先生が、学校の前の横断歩道に立って 街頭指導をしています。 「1のつく日」つまり、毎月1日、11日、21日に この街頭指導が行われていました。 先生が「手をあげて渡りましょう」と呼びかけているのですが、 高学年の子は恥ずかしがって、なかなか手をあげていませんね。 美里中学校下横断歩道での街頭指導 懐かしの写真~昭和50年代の交通安全教室
懐かしの写真~高宮幼稚園入園式(平成14年) 2010-09-10 12:05:25 | 津のこと 平成14年4月8日、美里村立高宮幼稚園での入園式です。 この当時は、長野幼稚園が休園しており、 高宮地区と長野地区の幼児が、高宮幼稚園に通園していました。 この翌年(平成15年)4月に、現在のみさと幼稚園が設置され、 美里村の幼稚園はひとつになっています。 画像の入園式は、高宮幼稚園での最後の入園式ということです。 その後、 高宮幼稚園の園舎は、一部を改装して、 高宮公民館として使用されています。 この年の新入園児が5名、在園児が7名でした。 子どもがいないわけではなかったのですが、 保育園に預ける家庭も多かったので、 幼稚園の園児数が少なかったのです。 懐かしの写真~高宮幼稚園入園式(平成12年) 懐かしの写真~節分でオニと遊ぶ、高宮幼稚園(平成13年)