大相撲における八百長を無くす方法はあるのか?
「15日間で8勝で勝ち越し(地位が安泰)」というルール、
これを無くすしかありません。
8勝で良いということは、7つも負けられる、
7つも他人に白星を譲る余裕がある、これは多すぎます。
誰もが白星を譲る余裕のない状態にすれば良いのです。
そこで私は提案します。
現行の「15日間の個人リーグ戦」を廃止して、
部屋対抗の団体戦にするのです。
団対戦は、柔道の方式が良いと思います。
互いに5人ずつでチームを組み、先に相手を5人倒したほうが勝ちです。
いくら強い横綱が最後(5人目)にいても前がバタバタと負けた場合、
横綱は、4人・5人を相手に連続で勝たねばなりません。
これは横綱と言えども大変困難でしょう。
だから、
前のほうの力士が抵抗もせずに負けると
後ろの大関や横綱の負担が大きくなり、怒られるので、うかつに負けられないのです。
これの狙いは、相撲部屋ごとに優劣をつけ、
健全な運営がなされている部屋と、そうでない部屋を差別化することです。
現在、相撲部屋の数が50部屋くらいだと言いますが、
十両以上の関取がいない小さな部屋も多いようです。
これを32部屋にします。
さらに16部屋ずつ、上位と下位の2階級に分け、団体戦を行うのです。
団体戦の方式は、サッカーの国際大会方式にします。
4チームずつ4グループに分けて、総当たりの予選リーグ戦を行い、
上位2チームが決勝トーナメントに出場します。
部屋・力士への報償は、すべてこの試合の結果に基づいて支給します。
力士へは出場給と勝利給を、
部屋へは、予選突破なら幾ら、ベスト4なら幾らという懸賞金を支給します。
これによって、相撲部屋がそれぞれ近代化することを望みます。
つまり、
強いチームにするためには、
力士の育成・指導方法が大きく変わる可能性があります。
「いじめ」のような稽古ではなく、
プロのトレーニングコーチを雇って、筋力トレーニングをさせる、
動作解析を導入して、その力士に合った技を研究する、
そういう投資ができた部屋が強くなると思います。
また、結果を出せない指導者(親方)は、
プロ野球の監督のように更迭されます。
親方の数は108人でしたっけ?
3人にひとりしか部屋を持てないわけですから、
結果を出そうと頑張るわけです。
まあ、ここまで変えてしまうと
相撲らしくなくなるというか、伝統が無くなるとか
そういう危惧もあるわけですが、
何か大きく変わってもいいじゃないですか、
それで新しいファンが増えるかもしれませんよ。