goo blog サービス終了のお知らせ 

Mr.しもの前途遼遠

オンラインプロレスラー、Mr.しもとザ・ミックの成長日記みたいなものです。

今週の週刊プロレス No.2234

2023-03-11 23:26:40 | 週刊プロレス

©ベースボールマガジン社

表紙は
3.1後楽園で行われた
ジュニア夢の祭典、
第1試合に登場した
豪華王者トリオ。
これが第1試合とか
頭イカれ過ぎだろ!?(誉め言葉)


ジュニア夢の祭典3・1後楽園

記事を書いてませんが
実は当日の深夜帯に
我慢できなくなって
PPVを購入して
観戦しました。
お祭り感、お得感に溢れた
ハッピーな大会でしたね!

・・・何人か変態が
混ざってましたけど・・・。


第1試合に
最高のカードを
持ってきちゃって
どうすんだろうなんて
思ってましたけど
CIMAと平田一喜の
サプライズな
シングルがあったり
最後まで楽しめました。
メインも熱かった!

次も・・・
ありますよね!?


原田大輔インタビュー

原田が引退・・・、
復帰遅いなーとは
思ってましたけど
まったく想像して
いませんでしたね。
めちゃめちゃ
熱い選手ですし
リングを降りると
本当に好青年ですし
プロレスの神様、
残酷過ぎますよ・・・。

長い間、
お疲れさまでした。
ノアジュニアは
きっと大丈夫!


スターダム3・4代々木

ジュリア選手と
雪妃選手の
ワールド王座戦。
これ以上ないくらい
熱いシチュエーションな
はずなのに・・・。
リングアウト決着は
不完全燃焼でしょう。
いつか完全決着が
つくことを信じて。

ワンダー王座戦は
葉月選手を破り
上谷選手が防衛成功。
どこまで行くのか、
上谷選手の好調ぶりが
光りますが
次の対戦相手は
因縁の白川選手。
これは・・・楽しみ!
フェニックス、出るか!?


田中希沙&田中稔&府川唯未
インタビュー


美男美女に美しい娘。
これはまさに
スペシャルスリーっすな!
WAVEに入団した
希沙選手、
デビュー戦が待ち遠しい!



↑バナーをクリックでランクアップ!
 ご協力よろしくお願いします。

2023.2.21プロレスリング・ノア東京ドーム大会観戦記

2023-03-11 21:50:24 | プロレス観戦記

2023年2月21日、
プロレスリング・ノアの
東京ドーム大会は
3万96人の大観衆を集める
お祭りとなりました。

ダークマッチを含めると
全11試合(+ボーナストラック)で
他団体選手の参戦、
提供試合も盛りだくさんの
お得感のある大会でしたが・・・



私は武藤vsMr.しも
プロレスゲーム動画を
なんとしてでも
この日のうちに
公開したいという
謎の使命感に駆られて
試合開始時刻に間に合わず
結局後半の4試合しか
観戦できませんでした。
こちらの動画の視聴数は
現時点で320回と
東京ドーム大会の客入りの
1/100程度と大惨敗。
たまたまこのページに
飛んできちゃった皆様、
どうかついでに
再生してやって下さいまし。
一応、610回再生オーバーを
狙ってたりします、ええ。


第4試合
宮原健斗 諏訪魔 青柳優馬
  vs  
拳王 中嶋勝彦 征矢学


会場入りすると
第4試合終盤でした。
この試合、
後ほどABEMAで
観戦したんですけど
盛り上がってましたねー!



拳王が青柳に
P.F.Sを決めて勝利!
やったぜ、ノア!

しかもこの2人の間に
生まれた因縁から
拳王&征矢の
世界タッグ挑戦が決定!
めちゃめちゃ面白く
なってきましたねー。


第5試合
外道 石森太二
  vs  
NOSAWA論外 MAZADA


NOSAWAの引退試合
・・・にも関わらず
試合は5分足らずで決着。
NOSAWAは嫌いでしたが
最後の試合、もっと
楽しみたかったっすなー。
それくらい体が
厳しいということなのか、
それとも引退試合なのに
あっさり終わっちゃうという
NOSAWAなりの
ユーモアだったのか、
真意はわかりませんが
会場では
「NOSAWAらしいなぁ」と
なんだか笑っちゃいました。
こういうところが
憎めないんだよなぁ・・・。



やっぱり
物足りなかったという
欲張りさんには
こんな試合もありますぜ!?


第6試合
高橋ヒロム vs AMAKUSA


きゃりーぱみゅぱみゅばりの
ド派手かつ
独自の世界観に満ちた
入場コスチュームで
登場したヒロム。
やっぱり華がありますよね。
コメントも面白いですし
私も好きです、ヒロム。
人気があるのもわかるなぁ。



試合中、
AMAKUSAのことを
「剣舞(けんばい)」と
呼び続けていたヒロム。
剣舞からもらったという
マスクを取り出すと
それをじっと眺める
AMAKUSA。
「まさかかぶるのか!?」
なんて思ってたら
マスクを持ったまま
ヒロムに顔面G!
この技、「厳鬼」という
剣舞の得意技らしいです。
なんて胸アツな展開!



濃密な11分2秒の
激闘を制したのはヒロム。
いつまでも見ていたい、
そんな風に思わせる
熱い試合でしたね。

IWGP Jr.ヘビー級王者が
GHC Jr.ヘビー級王者に
負けてしまったことで
AMAKUSAの
モチベーションや
GHC Jr.王座の格を
心配する声も
少なくはないでしょうが
これだけの舞台で
これだけの期待感の中、
これだけの試合を
見せてもらったんですから
「別にいいんじゃね!?」


セミファイナル
オカダ・カズチカ vs 清宮海斗


この試合を見に来たという
ファンも多かったはず!
私もその1人です。
虹色のコスチュームを
身にまとう清宮。

雨の後には
虹が架かるんだぜ!?




対するオカダ。
ぶっちゃけこの
猪木を意識したであろう
ガウンはあんまり
好きじゃないんですよね。
バスローブみたいで。

・・ただ、アレだ。
エエ顔しとるで!
さすが日本一のレスラーや!



ここに至るまで
オカダはひたすらに
格上のヒールという
スタンスを崩すことなく
立ち回ってきました。

私はノアファンですので
本気でムカついてましたけど
結果的にこうして
この対戦カードの期待感が
爆発的に高まったわけで。
悔しいですけど
やっぱり超一流と
言わざるを得ないですよね。

同時にオカダにとって
清宮が決して
「ただの小僧」では
ないということ。
あのクールなオカダが
清宮に対してだけ
非常に厳しく当たるのは
一目置いているからに
他なりません。









試合内容の方も
そりゃあもう
面白かったですぜ!
会場のボルテージが
とんでもないことに
なってましたからね。
私の近くの席でも
どちらかのコールがすれば
もう一方のコールで
打ち消そうとしたり
ファン同士も戦ってました。
殺伐としてたわけではなく
ノリを楽しんでましたね。

レインメーカーで
決められそうなところを
オカダがわざと
フォールを解いて
ダメ押しした場面は
悔しいですけど
「オカダ、流石だな」と。
清宮、自分では
「完敗」と言ってましたが
これからの成長が
楽しみすぎますぜ!


メインイベント
武藤敬司 vs 内藤哲也




メインイベントは
プロレス界の現在の
最前線を走る内藤と
昭和プロレス
最後のレジェンド、
武藤敬司の一騎打ち。



解説席には
武藤の盟友にして
永遠のライバル、
蝶野の姿も。





内藤は
花道を走っての攻撃や
武藤の得意技の
足4の字固めを
先に決めるなど
武藤を意識した攻撃を
織り交ぜていました。
まるでファンの
子供みたいな無邪気さ、
内藤もこの試合が
楽しかったんでしょう。



武藤はムーンサルトを
撃とうとしますが
思いとどまり発射せず。
家族の顔が浮かんだそうで、
そんな話を聞いてしまうと
更にこのシーンが
エモくなっちゃいますね。

ちなみにこの日武藤は
ジャンピングDDTと
エメラルドフロウジョンも
見せました。
大・三沢コールに
三沢ファンの私、涙腺崩壊!







シャイニングウィザードの
3連発を決めるも
カウントは2。
武藤の表情が溜まらない!



再びコーナートップから
ムーンサルトを狙うも
やはり途中で断念。
このときの場内の
安堵感と残念感たるや
表現の術がありません。





その隙を見逃さず
内藤が足攻めから
前後のシャイニング
ウィザード連弾、
デスティーノと畳みかけ
カウント3。
勝負どころと見るや
一気に畳みかけるところは
武藤さながらでした。



終わってみれば
力の差は歴然。
・・・ですが、
それ以上の何かを
見せてもらったような
気がします。
武藤、内藤、ありがとう!!





これで終わりと
思いきや、
ここからが
武藤の独壇場でした。

マイクを持った武藤、
なんとリング上から
解説席の蝶野へ対戦要求!
3万人が見つめる前で
逃げるわけにも
行かない蝶野、
杖を突きながら
しぶしぶリング上へ・・・。


特別試合
武藤敬司 vs 蝶野正洋




武藤と蝶野が
リング上で戦っている。
私たちの世代には
夢のようなひとときでした。

武藤は自身の引退試合で
デビュー戦の相手でもある
蝶野に介錯を
託したかったんですね。
それは長い間、
リングに上がることなく
このまま引退を迎えそうな
蝶野にとっても
意味のある試合になったと。
いやもうホント、
役者が違いすぎますわ。
武藤敬司、
あなたは本当に
ジーニアスだ・・・。



試合後には
古舘伊知郎さんが
610文字の詩を朗読。
「昭和プロレスの終焉」
という言葉に
若干の寂しさを感じつつ
この日の試合を思い返し
若きレスラーたちの
頼もしさに期待して・・・。



武藤は自らの足で
ゲートまで退場。
夢のような時間に
酔いしれながら
宴は終幕となりました。


今大会の私的MVP

武藤 敬司

異論は認めない!
・・・っていうか
文句ある人、いる!?


今大会の私的ベストバウト

セミファイナル
オカダ・カズチカ
 vs 
清宮海斗


武藤の試合が
昭和プロレスの終焉と
するならば
この2人の試合は
未来への希望、夢、
そんなテーマが
ふさわしいと思います。
それはもちろんセミ前の
ヒロムとAMAKUSA、
それ以外のカードに
出場した選手たちも
そうなんですけど
特にこの2人は
これからのプロレス界を
牽引する役割を
担うことになるでしょうしね。

ゴングがなる前もプロレス。
1月の新日本の大会で
対抗戦を戦った日から
この東京ドーム大会まで
プロレスファンに
刺激を与え続けてくれた
2人に感謝!
試合内容の方も本当に
スリリングでした!



↑バナーをクリックでランクアップ!
 ご協力よろしくお願いします。

全国対戦6連敗で従四位上から即落ちした件。

2023-03-11 21:44:20 | 英傑大戦

©SEGA

『英傑大戦』
全国対戦で
遊んできました。

従四位上に上がってから
初めて全国で遊びましたが
戦績は6連敗・・・。
1勝もできずに
従四位下まで
落とされましたぜ!

・・・だから
言ったんですよ、
分不相応だって!!
正五位に戻りたい・・・。



↑バナーをクリックでランクアップ!
 ご協力よろしくお願いします。

『戦国立志伝』を島津義弘で鬼石曼子プレイ!

2023-03-11 01:31:32 | 信長の野望

©コーエーテクモゲームス

『戦国立志伝』プレイ日記、
いつもは月に1~2つくらい
記事が書ければいいかな
程度に考えてるんですが
前回の南部晴政でのプレイ
想像以上に短時間で
終わってしまいましたので
今回はもう1つ
トライしてみようかなと。

今回プレイするのは
「鬼石曼子(おにしまづ)」の
異名を持つ
島津四兄弟の次男、
島津義弘(しまづ よしひろ)
統率と武勇の初期値が
90OVERという
ハイスペックに加え
強力な戦法の「釣り野伏」
更に戦闘向きの
有用な特性を
数多く覚えるなど
とにかく強いんです!



©コーエーテクモゲームス

更に島津家プレイは
他の3人の兄弟も強く
九州南側の勢力の為、
後顧の憂いがないという
ガチ中のガチ!
今回も相当短時間で
終わっちゃいそうな
予感がしますねー。



©コーエーテクモゲームス

遊ぶのは
1551年のシナリオ。
義弘は17歳、
城代の身分でのスタート!



©コーエーテクモゲームス

義弘が城代を務める
加治木城は
支城ですので
スペックは低め。
なので・・・



©コーエーテクモゲームス

取込などを上手く使って
多少無理やりにでも
戦闘ができるくらいに
スペックを上げていきます。



©コーエーテクモゲームス


©コーエーテクモゲームス

刀蔵や狩場を建てて
高い練度をキープ
できるようになったら
さっそく戦闘。
義弘は能力値が高い上に
戦法の「釣り野伏」
射撃効果を上げつつ
相手の行動を
制限できるので
野戦でも攻城戦でも
本当に強いです!



©コーエーテクモゲームス

すぐに功績が認められ
加治木城の城主に
任命されました。



©コーエーテクモゲームス


©コーエーテクモゲームス

本城の人吉城を落とし
この城を本拠地に。



©コーエーテクモゲームス

この人吉城で剣豪の
丸目長恵(まるめ ながよし)を
仲間にできました。
これでもう野戦は
完璧ですね。



©コーエーテクモゲームス

周辺諸国を
次々と平定して
あっという間に
九州の南半分は
島津家の領土に。

しかもコレ、
義弘の手による
ものだけじゃなくて
本陣もガンガン
攻めていくんですよね。

島津家、
半端ないって!!




©コーエーテクモゲームス


©コーエーテクモゲームス

既にもう
こんなに強い義弘。
戦では無敵状態です。



©コーエーテクモゲームス

軍団長を任され
大友家打倒の
命を受けたので
龍造寺家とは
良い関係を維持しつつ
大友家の領土を
侵略していきます。
面倒くさいので
大内家も同時に
相手取っちゃいました。
島津家ならそれが
できちゃうんですもの!



©コーエーテクモゲームス

1559年4月に大友家、
11月には大内家を
完全攻略!



©コーエーテクモゲームス

残る龍造寺家との
戦いの最中、
特性「鬼」をゲット!



©コーエーテクモゲームス

その頃には
織田信長と並ぶ名声を
獲得してました。



©コーエーテクモゲームス


©コーエーテクモゲームス

九州統一を
成し遂げたところで
全国でも最大勢力と
なっていましたので
これにてプレイ終了。



©コーエーテクモゲームス


©コーエーテクモゲームス

最終的な
能力値はコチラ。
これで27歳ですからね。
もっと続けたら
とんでもないことに
なっちゃいそうです。

島津家でのプレイが
容易であることは
島津豊久で遊んだとき
感じていましたが
義弘でのプレイとなると
猶更でしたね。
本当にこのゲーム、
織田家と島津家が
強すぎるんだよなぁ。

鬼ですわ、鬼!




©コーエーテクモゲームス

信長の野望 戦国立志伝
プレイ日記


前田慶次で忠臣プレイ!?

直江兼続で天地人プレイ!

成田甲斐で一旦滅亡プレイ!

井伊直虎でおんな城主プレイ!

宮本武蔵で奥義一閃プレイ!

真田幸村で大坂の陣追体験プレイ!

仙石権兵衛でおんぶにだっこプレイ!

山中鹿之介で七難八苦プレイ!

鬼庭綱元で「オレだって伊達三傑」プレイ!

出雲阿国でかぶき踊りプレイ!

徳川光圀で諸国漫遊プレイ!

平原綾香で神秘の歌プレイ!(創造PK版)

明智光秀で麒麟がくるプレイ!

千利休で侘び茶プレイ!

山本勘助で伝説の軍師プレイ!

立花誾千代で雷神の娘プレイ!

竹中半兵衛で水魚の交わりプレイ!?

大祝鶴で瀬戸内のジャンヌ・ダルクプレイ!

真田大助で日の本一の兵の息子プレイ!

前田慶次で雲のかなたにプレイ!

ミスターしもで戦国一の問題児プレイ!?
その壱「そうだ、京都へ行こう」編


ミスターしもで戦国一の問題児プレイ!?
その弐「ノブをプロデュース」編


ミスターしもで戦国一の問題児プレイ!?
その参「ノブがくれたもの」編


ミスターしもで戦国一の問題児プレイ!?
その肆「イロモノどもが夢のあと」編


本多忠勝で戦国最強プレイ!

足利義輝で剣豪将軍プレイ!

石川五右衛門でスキルハンタープレイ!

磯野員昌で鎧袖一触プレイ!

太原雪斎で黒衣の宰相プレイ!

長宗我部元親で四国統一プレイ!

大谷吉継で三年呪詛プレイ!?

斎藤道三、帰蝶で戦国一の下克上プレイ!

後藤又兵衛で天下三兵衛プレイ!?

猿飛佐助で天下を賭けた忍術決戦プレイ!?

鍋島直茂で九州三国志プレイ!?

吉川元春でKISSに撃たれて眠りたいプレイ!?

北郷忠相でプレイしたものの・・・!?

上杉謙信で軍神プレイ!

北条幻庵で長老プレイ!

陶晴賢で西国無双の侍大将プレイ!

木下秀吉で太閤立志伝プレイ!

下間頼廉で魔王討伐プレイ!

島津豊久で漂流者プレイ!

松永久秀で悪の華プレイ!

津軽為信で美髯公プレイ!

本多小松で綺羅栄星プレイ!

直江兼続で天下の仕置き人プレイ!

九鬼嘉隆で「海賊王に俺はなる」プレイ!

佐竹義重で坂東太郎プレイ!

鈴木重秀でシン・織田包囲網プレイ!

松平元康で短期は損気プレイ!

北畠具教で一の太刀プレイ!

望月千代女で歩き巫女プレイ!

石田三成で大一大万大吉プレイ!

柴田勝家でかかれ柴田プレイ!

木村重成で薫香の美丈夫プレイ!

相良義陽で相良ヨシヒの憂鬱プレイ!

真田幸村で日の本一の兵プレイ!

榊原康政でいだてんプレイ!

長尾政景で青春アミーゴプレイ!?

高橋紹運で風神プレイ!

奥村助右衛門で莫逆の友プレイ!

赤井輝子で戦国最強BBAプレイ!

松倉右近で筒井家三老臣プレイ!

支倉常長で欧州無頼の猛者プレイ!

武田信玄で風林火山プレイ!

伊達政宗でオダノブナガに憧れてプレイ!

可児才蔵で笹の才蔵プレイ!

立花宗茂で西国無双プレイ!

赤井直正でどついたるねんプレイ!

阿部正豊で「すごいよ!!マサトヨさん」プレイ!

十河一存で鬼十河プレイ!

甘粕景持で龍が如くプレイ!

石川家成で「プププ・・・プシュー!」プレイ!

細川藤孝で御所への援軍プレイ!

仙石権兵衛で「私、失敗しないので」プレイ!

北条綱成で地黄八幡プレイ!

黒田官兵衛で今張良プレイ!

酒井忠次でRevolutionプレイ!

戸沢盛安で夜叉九郎プレイ!

加藤清正で肥後の虎プレイ!

最上義光で羽州の狐プレイ!

源頼光で頼光四天王プレイ!

上杉憲政で関東管領プレイ!

武田勝頼で放蕩息子の帰還プレイ!

尼子経久で謀聖プレイ!

井伊直政で井伊の赤鬼プレイ!

池田せんでトライアングラープレイ!?

浅井長政で江北の義将プレイ!

南部晴政で「三日月の丸くなるまで」プレイ!

島津義弘で鬼石曼子プレイ!



↑バナーをクリックでランクアップ!
 ご協力よろしくお願いします。