![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/dd/17ea51e98e97f1cec073d42a0c03b7f2.jpg)
ここ最近、
いったんプロレス村から
距離を置いていましたが
久しぶりに戻ってきて
改めて感じたのは
「プロレスって
面白いよなー」と。
今は次の
動画作りに向けて
エル・サムライの試合を
見まくってるんですけど
メモ取るのも忘れて
見入っちゃうことも
あるくらいです。
格闘技のスリルと
漫画や小説のような
ドラマ性と。
一粒で二度オイシイ
・・・みたいな感覚を
感じられて
お得なんですよね~、
プロレスって♪
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/33/8f305582444dd015c63676bbe03fa800.png)
「好きだからこそ
趣味の一つとして
楽しみ続けたい」
・・・みたいな感覚は
ずーっと大事に
しておきたい部分で、
それが時に
「動画を作らなきゃ」と
やらなければいけない
しがらみのようなものに
感じることもありまして・・・。
今年はより一層
そういう気持ちを
感じることが多い中で
いわゆる版権モノの
キャラクターなんかとの
対戦動画にも手を出して
なんとかモチベーションを
保つことができました。
実際、9月までは
なかなかのペースで
動画を出せましたしね。
楽しかったんです、ええ。
「オレがほしいのは
コレジャナイ」
と思われた読者様も
決して少なくないとは
思うんですけど
この寄り道を経たことで
プロレスの枠に囚われない
発想みたいなモノも
身に付いたようにも
感じています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/46/47fa7fc99446aede09d71971d67e025e.png)
『信長の野望』を
夢中で遊んでいたときは
「やらなきゃ」から
解放される
貴重な時間だったことに
違いないのですが
一方でどこか
コンピューターを相手に
1人で遊んでいるという
物足りなさみたいなものも
感じていまして・・・。
プレイ日記こそ
書いていたものの
やはりそれは
自己満足の延長線というか
プロレスゲーム動画を
アップした後の
皆さんの反応を見る
あの刺激、ワクワク感には
到底及びませんでした。
「あっ、やっぱり自分は
プロレスゲームで
バカやりたいんだ」
と気付かされましたね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/8f/6e8afd48e9735ef5c49963f069c6bb50.png)
いっちょまえに
クリエイター目線で
語らせていただきますと
今、最強の
プロレスゲーム動画
作成ツールって
ぶっちぎりで
『ファイプロワールド』
だと思ってるんですよ。
技クラフトと
パーツクラフトで
ほぼどんな場面も
再現できちゃいますから。
そういう環境だからこそ
あえてサムライやら
ベイダーやらと
『オープロ3』を使っての
動画をやってみようと
考えちゃうあたりが
私のあまのじゃくな
トコロなんでしょうねー(笑)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/5f/7d3868c703dafe69ac57ae8d02339eeb.png)
現実のプロレスでは
新日本プロレスと
スターダムが
気になり出してます。
新日本は海外受けを
狙いすぎていたところが
合わなかったのですが
EVILが二冠を取ったという
話を聞いてから
ちょっと見方も
変わってきましたね。
G1を飯伏が連覇したのも
想定外でしたし。
コロナの影響も
少なからず
あるのでしょうけど
私がニガテだった
WWE化の方向性にも
ストップがかかったように
感じています。
一方のスターダムは
逆に日本人の
有力女子レスラーを
ガンガン集めている感じで
正直そこはちょっと
どうなんだろうと
思ってたりしますが
シンプルに
推しのなつぽい選手が
参戦している
団体ということで
センサーが向きました。
林下選手と上谷選手の
タッグチームも
気になりますし
誰もが認める
朱里選手の存在も
大きいです。
DDMの大躍進は
所属でずっと
続けている選手たちも
内心面白くないと
思っているでしょうから
それがリング上の活性化に
繋がってくれそうな
期待感もあります。
結局オレが
何が言いたいかって
言うと・・・
たまにはまた
『信長』
やってもいいよね?
・・・ってこと!
お後がよろしいようで。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/9b/5676a403828b11f1ada844a05e0d9ceb.png)
↑バナーをクリックでランクアップ!
ご協力よろしくお願いします。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます