Mr.しもの前途遼遠

オンラインプロレスラー、Mr.しもとザ・ミックの成長日記みたいなものです。

Mr.しも in a Dream その6

2019-10-26 23:07:26 | ほこプロニュース

入場ゲートを抜けて
スポットライトに
照らされた瞬間、
オレはすべてを思い出した。

オレはミスターしも。

超日本プロレスで
デビューしたオレは今、
アメリカのプロレス団体、
WWKのリングに
上がろうとしている。

理由はただ一つ、
超日本プロレスの至宝、
SWGPを取り返す為だ。



オレにとって
兄貴のような存在だった
那形さん。



その男は
当時王者だった
那形さんから
SWGPのベルトを奪い
団体を去って行った。

しかも
那形さんにとっての
特別な技、
サイクロンクラッチで
勝利するなんて
悪趣味なヤツだ・・・。



意を決して
本隊に反乱を起こした
ワイバーン。



その男が
現れたことで
ワイバーンの反乱は
"なかったこと"に
された・・・。



そして
若き日のオレのライバル、
サンダーボルト。



・・・んっ!?

コイツは別に
あの男と
なんの因縁もないな。

・・・まぁアレだ、
顔カブってるし
そういうアレってことで。



その男の名は
マックス・マーキュリー。

"オーバーテイカー"とかいう
訳の分からない
異名を持つ男だ。

那形さんにワイバーン、
そして顔がそっくりな
サンダー・・・。

3人の敵を討つ為にも
オレはこれから
その男と戦う・・・!

オレのハートは
マックスボルテージだ!!

            to be continued...



★Mr.しもの中の人の裏話★

ツイッターでの
投票結果を受けまして
同票1位だった
那形さんと
マーキュリーの中から
私の独断と偏見で
マーキュリーと
戦うことに決めました。

・・・まぁぶっちゃけ
最初からそのつもり
だったんですけどね(笑)

・・・で
いつものように
コントローラーを
2つ握って
動画の収録を
始めてみたところ
これがどうにも
上手くいかないんです。
できなくはないんですけど
CPU戦のような
テンポの良い試合に
ならないんですよね~。

そんなわけで
今回の動画は
私がミスターしもを操り
CPUのマーキュリーと戦う
割とフツーな形式で
収録することにしました。
元々、軽い
息抜きのつもりで
ブチ上げたカードですし。

「こんなゲームが
 あったんだなぁ・・・」
くらいの感覚で
鑑賞していただければ
幸いです、はい。



↑バナーをクリックでランクアップ!
 ご協力よろしくお願いします。

スピラ・スピカが本気を出してきた件

2019-10-26 20:20:30 | 音楽

テレビアニメ
「ガンダムビルド
ダイバーズRe:RISE」の
オープニングテーマ、
『リライズ』が
好評発売中の
スピラ・スピカ。
「ガンダムビルドダイバーズ」
無印版のエンディングテーマ、
『スタートダッシュ』に続き
ガンダムビルドシリーズの
主題歌に起用された
スピラ・スピカですが・・・





カップリング曲はなんと
「機動戦士Vガンダム」
オープニングテーマ、
『STAND UP TO
THE VICTORY』と
「機動戦士ガンダムF91」
主題歌の
『ETERNAL WIND
〜ほほえみは光る風の中〜』。
しかもご覧の通り、
PVまで作っている
本気っぷりですよ!

言う程ガンダムに
詳しくない私でも
この2曲は
聴いたことがあります。
森口博子さんや
玉置成実さんのように
ガンダム曲なら
スピラ・スピカと
呼ばれるときが
来るかもしれませんね~!

ちなみに
「ビルドダイバーズRe:RISE」
は毎週楽しく見てますが
今のところまだ
盛り上がりに欠ける
印象ですね。
ライバルが
いないからですかねぇ?



↑バナーをクリックでランクアップ!
 ご協力よろしくお願いします。

今週の週刊プロレス NO.2036

2019-10-26 08:12:13 | 週刊プロレス

表紙は
ブシロード傘下となる
スターダムの主力4選手。
プロレス雑誌なのに
華やかでイイですな~


スターダム、
ブシロード傘下で新体制へ!


新日本を世界第2位の
プロレス団体にした
ブシロードが
スターダムを買収。
スターダムのみならず
日本女子プロレス界にも
大きな追い風と
なるかもしれません。

昨年から
女子プロレス観戦も
始めた私ですが
ポテンシャルの高さは
感じています。
試合内容だって
タイトルマッチクラスなら
男性同士のプロレスより
余程エグイ攻撃や
感情のぶつかり合いを
見せてくれたり
しますからね。

一方でどこか
「戦いを見に行く」
という感覚よりも
「好きなアイドルに
 会いに行く」
という感覚が
強いのも事実です。
試合そのものよりも
試合後の物販の方が
楽しみだったり・・・。
決してそれが
悪いことだとは
思わないんですけどね。

後はどうにも
「エロい目で見てる」
という間違った偏見を
持たれてしまうようで・・・。
プロレスを知らない方に
女子プロレスラーの
写真を見せると
「こんなにキレイな人が
 プロレスするんだ!」
と驚かれるとともに
「それをニヤニヤ
 見てるんですね」
とからかわれたりします。

・・・うーん、
女子プロレスって
そういうものじゃあ
ないんですけどねぇ。
一度会場に
足を運んでみて
もらいたいですね。
女性の方こそ
観たらハマれると
思ってるんですけど・・・。

記事を読んでいて
ちょっと気になったのは
キッダーニ氏の
「買わないと後悔しそう」
という軽い発言と
ロッシーの時代錯誤感。
キッダーニ氏は
先を見据えているのは
いいんですけど
やってることは全部
WWEのマネなので
いい加減ちょっと
「目を覚まして下さい」と。

でも、今回の件では
それ以上に
女子プロレスメジャー化に
期待しています!


インパクト・レスリング
10・18サウスベンド


丸藤が
インパクトに参戦!
後日、丸藤とエルガンは
シングルマッチで
対戦していますが
そのときの模様は
来週号だそうです。
・・・残念!!


NOAH10・20後楽園

この大会は
観戦記を書いていまして
感じたこと諸々は
そちらに書いています。

両国決戦に向けて
士気を高めるのは
良いことだと思いますが
あまりにも
それ一辺倒だったのが
勿体ないように感じました。


拳王トークライブ

ノア後楽園大会の
前日に行われた
こちらのイベントにも
参加してきまして
観戦記を書いています。


21世紀の技解説
藤本つかさ
「ジャパニーズ・オーシャン
サイクロン・スープレックス」


開発者の豊田さんが
「勝手に使うな!」と
発言したことで
話題になったこの技。

投げるのではなく
倒れ込む勢いで
相手にダメージを
与える技ですので
スープレックスと呼ぶのも
ちょっと違うような
気がしないでもないですが
それを言ったら
オースイだってそうですし
何よりこの長い名称を
最後にスープレックスで
締めるからこそ
カッコイイ響きになる
気がしますし。

藤本選手にはこれからも
こだわりをもって
使い続けてもらいたいです。


拳王のクソヤローども、
オレについて来い!!
「11・2両国全カード」


ナショナル王座について
新日本のマネをするなという
拳王の意見には
激しく同意します。
申し訳ないですけど
このベルトができて
何がどう活性化するのか、
まったく見えてきません。
そもそも
GHCヘビーだって
王座戦をうまく
回せていないのに・・・。

リデットが金剛に対して
辛らつな態度を取るのを
見せていくのは
面白いと思ってます。
結果的に
金剛の支持率が
上がってきてますからね。
金剛興行の条件は
ちょっとやり過ぎな
気がしますけど
ノアもリデットも
金剛への期待度は
大きいと思うんですよね。

逆に支持率が
下がってしまいそうな
清宮や谷口、
AXIZの2人は
マイクだったり
試合内容だったりで
しっかりと支持率を
維持していますし
この対立構図は
上手くいっている
印象がありますね。

今のノア、
イイんじゃないですか!?


「棚橋弘至
デビュー20周年記念
アルバムFLOW」
発売記念企画


棚橋の特集と聞いて
喜んでいたのですが
写真だけかいっ!
要するに
アルバムを買えと。
はいはい、買いますよ。

新日本は
見なくなりましたけど
棚橋は好きな選手なので
今後も遠くから(?)
応援しています!


田村潔司インタビュー

田村がノアの取締役に。
率直な感想は
ノアのバランスを
壊してくれるなよと。
試合内容の充実さが
ノアの最大の武器ですので
そのバランスだけは
絶対に口出ししないで
もらいたいんですよね。
新日本が入ってきたときは
試合のクオリティが
物足りなくなりましたので。

それ以外の部分で
アイディアをドンドン
出してくれるのであれば
大歓迎・・・とは
言いませんが
それなりに歓迎します。


志田光自主興行10・15後楽園

この大会も
観戦記を書いていますので
思いのたけはそちらに。


東京女子10・19両国

はい、こちらも
観戦してきましたので
観戦記をご覧下さい。

それにしても
週プロ1週間分で
イベントも含めると
4つも観戦してるなんて
我ながらゼイタクな
1週間でした・・・。

ちなみに本日
10月26日にも
東京女子の板橋大会が
あるんですけど
さすがにこちらは
観戦を見送ろうかと
思っています。

・・・でも
ハロウィンイベントで
物販では選手が
仮装するらしいですし
推しの万喜なつみ選手も
来場予定とのことですし
ムムム、迷うなぁ・・・。
(9:00時点)


コスチューム研究
鈴木鼓太郎


なぜこんなに
コスチュームに
自分の趣味を
入れちゃうのかって・・・?

・・・坊やだからさ!

そのこだわり、
嫌いじゃないぜ!!



↑バナーをクリックでランクアップ!
 ご協力よろしくお願いします。

藤波、ヒロ斎藤に敗れ、レフェリーの蝶野に猛抗議

2019-10-26 05:49:37 | その他の団体・フリー

ソースは、スポーツ報知

プロレス界のレジェンド
藤波辰爾(65)が主宰する
「ドラディション」は25日、
東京・後楽園ホールで
ヒロ斎藤(58)の
デビュー40周年
記念大会を開催した。

ヒロはメインイベントで
武藤敬司(56)、
天山広吉(48)と
nWoジャパンを再結成し、
藤波、越中詩郎(60)、
獣神サンダー・ライガーと
対戦。
最後はヒロが藤波に
セントーンでフォールを奪い
記念マッチを勝利で飾った。

試合は、狼群団、
nWoジャパン、
T2000で
ヒロと共闘した
蝶野正洋(56)が特
別レフェリーを務めた。
高速カウントなど
明らかにヒロを
勝たせるための
「黒いレフェリング」に
敗れた藤波は、
ヒロの記念セレモニーにも
「今日のレフェリング
おかしいだろ」と
蝶野に猛抗議。
それでも
「まぁいいや、
ノーサイド。
終わったことだ」
と切り替えて
「ヒロ斎藤選手、
40周年を迎えまして
おめでとう。
まだまだ40年です。
まだまだこれからです」
と激励した。

ヒロは前座時代に
藤波の付け人を務めていた。
それだけに藤波は
「入門当時から
いろんな世話をしてくれたし、
いい大会にできたと思います」
とヒロをねぎらっていた。
40周年記念ツアーの次戦は、
27日に大阪
南港ATCホール
Cホールで開催。
ヒロは、越中、
ライガーと組んで
藤波、藤原喜明(70)、
X組と対戦する。



試合の映像は
見ていないんですけど
試合後の情景が
目に浮かぶようです。
こういうのを
このキャリアの選手たちが
やってくれるのは
楽しいですよね~。

ファン人気の高い
ヒロ斎藤、
40周年だそうですが
まだまだ活躍
してくれそうです。



↑バナーをクリックでランクアップ!
 ご協力よろしくお願いします。

長州動いた!大器・谷口に野獣対策の緊急特訓

2019-10-26 05:33:37 | NOAH

ソースは、東スポWeb

プロレスリング・ノアの
親会社・株式会社
リデットエンター
テインメントの
長州力会長(67)が
25日、
11月2日
両国国技館大会で
“野獣”藤田和之(49)との
一騎打ちに臨む
大器・谷口周平(43)と
約1時間の
“緊急特訓”を敢行した。

この日は谷口の
熱望が通った格好で、
長州は会長就任後、
初めてさいたま市の
ノア道場を訪れた。
谷口のあいさつを受けると
「まあ一日じゃ
何にも教えられないけどな…。
キャリアは14年? 
自衛隊にいたんよな。
大学は徳山大学? 
そうかそうか」
と山口・徳山市(現周南市)
出身の長州からは
笑みがこぼれた。
谷口は直立不動で
1ミリも動くことなく
両手を後ろに組み、
ミュンヘン五輪出場も
果たしたレスリングの
大先輩の言葉を、
真摯に受け止めた。

そのまま指導は
リング内へと移動。
谷口と若手の
宮脇純太(22)の
スパーリングに
熱い視線を送ると
「オイ、
受け身をやってみろ」
と指示。
細かく2人の受け身を
チェックし始めた。
「技がどうとかじゃない。
試合中に叫んだり、
意味のないアピールは
するなよ」と、
独特の厳しいオーラを
全身から放ちつつ
アドバイスを送った。

今回の藤田戦が
正念場となる谷口に対し、
長州は
「藤田は
格闘技戦に行っちゃって
プロレスをやってた期間は
短かったけど、
いつも格闘技の
試合見てましたよ。
最近はプロレスのほうが
多くなったようだけどね。
今回は勝ち負けじゃない。
どっちが
勝っても負けても
花は咲きますよ」
と独特の表現でエール。
6月の引退試合以来、
初めて会長として
試合を観戦する方針だ。

「両国で
しっかりと花を咲かせて、
一気に突き抜けたい。
内容も結果も残したい」
と鬼の表情に転じて
語った谷口。
これまで
シングルの栄冠には
なかなか手が
届かなかった大器は、
両国決戦を機に
一大飛躍を狙う。



まさかここで
長州が動くとは・・・。
あんまりガンガン
表に出てきちゃうと
ちょっと嫌だなぁとは
思っているんですけど
ずーっとブレイク
できなかった感のある
谷口に対してならば
むしろドンドン
絡んでもらいたいなと。
谷口も不器用な
選手ですからねー。

・・・でも
他の選手には
絡んでほしくないです。



↑バナーをクリックでランクアップ!
 ご協力よろしくお願いします。