Mr.しもの前途遼遠

オンラインプロレスラー、Mr.しもとザ・ミックの成長日記みたいなものです。

ノア3.21福岡大会をABEMA観戦!プロレスでシャンプー!?

2022-03-25 20:33:45 | NOAH

©プロレスリング・ノア

3月21日に行われた
プロレスリング・ノアの
福岡国際センター大会を
ABEMAで視聴しました。

・・・と言っても
実際に見たのは
3月22日の夕方。
とても面白い
大会だったんですけど
この日あたりから
仕事がとんでもなく
忙しくなりまして・・・。

丸藤と矢野の
シングルマッチ、
試合を決めたのは
丸藤のヘッドロックでした。
センス抜群の矢野を
あえてプロレスの基本技、
ヘッドロックで破った丸藤。
その前の虎王でも
決められたのでしょうが
あえてのヘッドロック。
序盤には逆に
矢野にやられていたのを
根に持っていたのかな?(笑)

第4試合、
Eitaがレフェリーの
見ている前で
HAYATAをベルトで殴りつけ
反則裁定での決着。
問題はこの後。
花道でHAYATAに
シャンプー攻撃!?
いやもうなんだコレ!?(笑)
話題性は抜群でしたけど。

第5試合、
清宮&稲葉組は
私がノアで最も
期待するタッグチーム。
対戦相手はジュニアの
原田と宮脇でしたが
この試合では原田の
「ヘビーを喰ってやる」
という強い意気込みが
感じられました。

第6試合、
潮崎とモッチーの
シングルマッチは
正直言って
モッチーが勝つかなと
思ってたんですけどね。
カウンターの
豪腕一発で逆転勝利。
イイですね~、
潮崎はこうでないと!
モッチーも
素晴らしかった!

第7試合の
GHC Jr.タッグ戦、
フィニッシュはまさかの
ドロップキックで決着!!
YO-HEYの
ドロップキックは
フォームがキレイなのは
周知の事実ですが
まさかこれで決まるとは
思わなかったですねー。
小峠とYO-HEYの
勝利後の抱擁から
言葉を掛け合う場面は
見ているコッチまで
ニヤニヤしちゃいました。

メインの
GHCヘビー級王座戦、
藤田の強さは
百も承知でしたが
この日の藤田は
スライディングDを
掟破りで繰り出したり
トップロープから
ダイビング技を狙ったりと
野性解放、自由奔放!
チョークスラムだって
必殺技でもおかしくない
破壊力でしたからね。
田中将斗も
一歩も引かず
見ているこちらが
目を逸らしたくなるほどの
頭突き合戦も展開。
フィニッシュは
パワーボムの2連発!
規格外の強さの王者、
一体誰が止められる!?



↑バナーをクリックでランクアップ!
 ご協力よろしくお願いします。

年度末って忙しいですよね。

2022-03-24 10:31:03 | その他

年度末ということもあり
仕事量が多すぎて
ブログの更新が滞ってます。
おそらくこんな状況が
もうちょっとだけ続きます。

申し訳ございません!



↑バナーをクリックでランクアップ!
 ご協力よろしくお願いします。

DDT3.20両国大会をユニバース観戦!ボリュームありすぎ!?

2022-03-21 21:02:44 | DDTプロレスリング

©DDTプロレスリング

3月20日に行われた
DDTプロレスリング
両国国技館大会を
レッスルユニバースで
視聴しました。

まず始めに・・・
「コロナなんて
 知ったこっちゃねぇ!」
・・・と言わんばかりの
6時間興行、
お疲れ様でした!
DDTの両国大会は
毎度のことながら
ボリュームがありすぎる!
私は自宅での
ユニバース観戦でしたが
それでも途中で
疲れちゃいましたからね。
もちろんすべては
ファンを喜ばせたいという
一心からでしょうから
ファンにしてみれば
ありがたみしかありません。
コアなファンにしてみれば
「まだ足りない!」
なんて思う方もいるのかな!?

オープニングセレモニーは
山里さんの肛門爆破。
馬鹿馬鹿しくて最高でした(笑)

第2試合は
赤井選手と雪妃選手の
シングルマッチ。
女子プロレスだったら
メインでもおかしくない
カードですよね、コレ。
試合に勝ったのは
赤井選手でしたが
雪妃選手はまだまだ
余裕があるように
感じられました。
両者ともとんでもなく
華のある選手なので
この2人がタッグを組むのは
確かに見てみたいかも。
タッグベルトを狙ったって
いいんだぜぃ!?

第3試合の
「I'm sorry」マッチと
第5尻愛・・・もとい
第5試合の
LiLiCoさんの引退試合は
DDTらしい
底抜けの馬鹿さ加減が
素晴らしかった!
LiLiCoさん、
あんなに無理しちゃって
タレント業、
大丈夫なんでしょうかね!?

第6試合、秋山&大森の
デビュー30周年記念試合は
さすがに2人とも
老けたなという想いは
拭えませんでしたが
試合後にリングから
降りるところを
譲り合う2人を見て
ほっこりしました。

メインイベント、
竹下と遠藤による
KO-D無差別級王座戦は
どこに出しても
恥ずかしくないくらいの
素晴らしい熱戦でした。
必殺技一発で
決まらないような
熱い試合をと
期待していましたが
まさかバーニングスターが
3発も出るとは・・・!
終盤で出した
エクスプロイダーにも
ドラマを感じました。
竹下も・・・
強烈な一撃の重さや
どんな技を受けても
立ち上がってくる
圧倒的なラスボス感で
敗れはしましたが
「竹下、強し!」を
印象づけました。
とんでもない試合を
見せてくれただけに
今後、この2人に
誰か割って入れるのかと
そんな余計な心配まで
しちゃいましたとも!
試合後の遠藤の涙が
感動を誘いました。

ラストはもちろん
MISIAさんの
「INTO THE LIGHT」。
これを聴くと
どうしてもアレを
思い出しちゃうんだよなぁ(笑)

最後はみんなで
遠藤をお出迎え。
クッソ最高だなオイッ!!



↑バナーをクリックでランクアップ!
 ご協力よろしくお願いします。

『KOFXV』のDLC、オメガ・ルガール公開!

2022-03-21 20:53:03 | THE KING OF FIGHTERS

YouTube
SNK OFFICIALより


まだまだ遊びきれていない
『THE KING OF FIGHTERS XV』
ではありますが
YouTubeのSNK公式より
新たなDLCとして
オメガ・ルガールの参戦が
発表されました。
今回のルガールは
目からビームを出す
超必殺技もあるようで
もはや何でもアリ!?

しかも、
「ボスチャレンジ」なる
新モードも登場。
トレイラーを見る限り
私と同世代のファンの
トラウマを思い出させるような
ジェノサイドカッター祭りが
展開されています。
SNK格闘ゲームの
ラスボスでおなじみ、
「超反応」やら
「破格の性能の技」やらを
味わえるモードなのかも
しれません。

わかってるねぇ~♪



↑バナーをクリックでランクアップ!
 ご協力よろしくお願いします。

東京女子3.19両国大会をユニバース観戦!これは超絶良大会!!

2022-03-20 11:55:09 | 東京女子プロレス

©東京女子プロレス

3月19日に行われた
東京女子プロレス
両国国技館大会を
レッスルユニバースで
視聴しました。

この大会は本当に
素晴らしかったです!
所属選手の目標地点、
両国国技館での
大会ということで
選手も皆、
気合いを入れて
今大会に臨んだことと
思いますが
各種演出面を見れば
参加したスタッフ全員が
この大会を成功させようと
力を発揮していることが
よくわかりました。
観衆は、1714人。
コロナ禍でのこの数字を
どう受け取るかは
人それぞれでしょうが
YouTube配信での
海外勢のチャットでの
盛り上がりを見る限り、
観衆実数以上の影響は
あったのではないかと。

オープニングでは
創設メンバーが
ゲスト出演。
アップアップガールズの
メンバーオーディションも
発表されました。
歌は1曲で
良かったような気が
しないでもないですが・・・。

第1試合、注目の
長野じゅりあ選手の
デビュー戦は
得意の空手殺法は
なかなか面白かったです。
プロレスの流儀も
覚えていったら
先の楽しみな選手に
成長しそうです。
YouTubeでの生中継は
この試合の途中で終了。
このやり方だけは
ちょっとどうかと・・・。

第2試合は
東女とガンプロの対抗戦。
中でも一番の
気合いを感じられたのは
かつて東女に
レギュラー参戦していた
まなせ選手。
そして
そんなまなせ選手に
負けずとも劣らない
気迫を見せたのが
桐生真弥選手でした。
フィニッシュの
ラリアットの直前、
まなせ選手が
「真弥、最高だー!」と
叫んでいたシーンが
その充実ぶりを
物語っていました。
・・・ぶっちゃけ私、
この辺りで既に
ウルウルしてましたぜ(笑)

第3試合、
ミサヲ選手を
思わせるコスチューム
・・・というかペイントで
登場した高木大社長・・・。
出オチかと思いきや
試合もハチャメチャで
面白かったです!
「ヒーロービーム」と
叫んでのCO2噴射、
最高でした(笑)

第4試合は
朱崇花選手と
上福選手による親友対決。
朱崇花選手の入場は
ダンサーを連れての
ダンスパフォーマンス、
上福選手は
駐車場にバイクで
乗り付けるなど
入場シーンから
ゴージャスさがありました。
フィニッシュ前、
上福選手の
ダイビング式フェイマサーを
ライガーボムで返した
朱崇花選手、
さすがでした!
試合が終わった後の
抱擁も素晴らしかった!

第5試合は
爆れつシスターズ対決。
入場はangelaの生歌!
最後の姉妹決戦で
勝利したのは
妹の愛野選手でした。
試合後にじゃれる2人に
姉妹の絆を感じました。

そして、第6試合ですよ。
NEO美威獅鬼軍の入場は
ユニットのOBたちが
一堂に集結する
スペシャルバージョン!
この入場だけでも
この大会を観戦する
価値があったと言っても
過言では・・・過言ですね(笑)
主役になったのは・・・
もしかしてユキオ先生!?
美軍の試合は
世界観が出来上がってて
本当に面白い!

第7試合、
志田光選手と
ヒカリ選手のシングルは
ハードコアチックな
展開を経由しつつも
最後は志田選手が
格の違いを見せ付ける
圧巻の勝利。
敗れたヒカリ選手ですが
大きな経験になったはず。
更なる飛躍に
期待しましょう!

第8試合、
伊藤ちゃんと荒井さんの
インターナショナル王座戦は
期待を裏切らない
熱戦になりました。
両者ともに
表現力が素晴らしく
見ている人の心を
強烈に惹きつける
没入感がありました。
荒井さんは
今持っているものを
全部出せたと思いますが
逆に伊藤ちゃんは
今あるものだけで
試合を完結させて見せた。
これは似て非なるもので
王者と挑戦者の立場を
ひっくり返すことが
できなかったとも。
伊藤ちゃんの試合運び、
ベテランの域じゃないですか!?
試合は想像していた以上に
面白かったですし
荒井さんのポテンシャルは
十分すぎるくらい
感じられましたが
私はむしろ
伊藤ちゃんの凄さを
再認識しちゃいましたね。

セミファイナルは
マジラビと白昼夢による
タッグ王座戦。
これもスゴかったなぁ・・・。
特に未詩選手の
2人まとめての
ボディスラムからの
ジャイアントスイングと
瑞希選手の神技、
「渦飴(うずあめ)」の
インパクトたるや・・・。
終盤、坂崎選手と
辰巳選手が
リング上で向き合うと
キラー坂崎の
スイッチがオン。
それに辰巳選手が
気迫で立ち向かうという
構図が激アツでした。
フィニッシュは
坂崎選手の最上級技、
魔法少女にわとり野郎。
マジラビも強かったけど
白昼夢も強かった!

メインは
山下選手と中島選手による
プリンセスプリンセス王座戦。
煽りVが最高。
これだけでもう
グッときちゃいました。
試合内容は
言うまでもなく、熱戦。
語る必要のないくらいの
熱戦でした。
終盤になればなるほど
山下選手の打撃が
エグさを増していき
「中島選手、大丈夫か!?」と
思わず心配してしまう程。
それでも中島選手は
山下選手のスカルキックを
かがんで回避し
ウラカンラナに極める
らしさを見せるも
カウント3は奪えず。
ならばと中島選手は
ダブルアームDDT、
更にトップロープからの
ダイビングセントーン!
「自分が使う技に
 特別な技はない」
と語っていた中島選手、
この大舞台での締めが
全身全霊、渾身の
ダイビングセントーン
だったことには
大きな意味が
あったのではないかと
思っています。

大会のエンディングは
入場ゲートに
全員が並んでの記念撮影
・・・ではなく、
選手1人1人からの
ファンへのメッセージ!
最後の最後まで
やってくれますぜ、本当に!
多幸感に包まれた
最高の大会でした。
選手、スタッフ、
そして観戦した皆様、
お疲れ様でした!!

・・・あぁ、
気になった試合だけ
書くつもりでしたが
結局、全試合
感想書いちゃってますね(笑)



↑バナーをクリックでランクアップ!
 ご協力よろしくお願いします。