ノーベル賞を2名の日本人が受賞し、先日授賞式のニュースが流れた。
大村智・北里大特別栄誉教授(80)と梶田隆章・東京大宇宙線研究所長(56)の二人である。フランスパリでのテロ事件、アメリカでの銃乱射事件、国内でも凶悪犯罪のニュースがある中、とても明るい話題だった。
↓ YOMIURI ONLINE 科学 ・ I T 記事を抜粋
大村さん梶田さん、栄誉の典…ノーベル賞授賞式 2015年12月11日 01時53分
![ノーベル賞授賞式で、スウェーデンのカール16世グスタフ国王(右)から生理学・医学賞のメダルと賞状を受け取る大村智・北里大特別栄誉教授=10日午後5時11分、ストックホルムのコンサートホール=代表撮影](http://www.yomiuri.co.jp/photo/20151211/20151211-OYT1I50000-N.jpg)
【ストックホルム=野依英治、木村達矢】ノーベル賞の授賞式が10日、ストックホルムのコンサートホールで開かれ、大村智・北里大特別栄誉教授(80)と梶田隆章・東京大宇宙線研究所長(56)が、スウェーデン国王からメダルと賞状を受け取った。
授賞式は午後4時30分(日本時間11日午前0時30分)から始まり、ノーベル財団のカールヘンリク・ヘルディン理事長があいさつ。1966年公開の日本映画「他人の顔」の主題歌「ワルツ」(武満徹作曲)が生演奏された後、物理学、化学、生理学・医学、文学、経済学の順に、カール16世グスタフ国王がメダルと賞状を授与した。
生理学・医学賞を受賞した大村さんは70年代、土壌の微生物から薬のもとになる物質を発見。米製薬会社がこの物質から抗寄生虫薬「イベルメクチン」を開発し、アフリカなどの多くの人々を失明から救った。
物理学賞の梶田さんは岐阜県飛騨市の観測装置「スーパーカミオカンデ」で98年、質量がないと考えられていた素粒子ニュートリノに質量があることを発見、それまでの常識を覆した。
10月上旬受賞決定時のブログ記事は以下の通りです。タイトルをクリックすると、詳細をご覧いただけます。
ノーベル医学・生理学賞受賞者 ~大村智さん:NHKNEWSWeb~
ノーベル物理学賞受賞者 ~梶田隆章さん:NHKNEWSWeb~
※ 昨年も3名の日本人がノーベル賞受賞を受賞したので、大変な快挙だった。
【ストックホルム=山本優】ノーベル賞の授賞式が10日夕(日本時間11日未明)、スウェーデンの
首都ストックホルムにあるコンサートホールで開かれた。物理学賞の赤崎勇・名城大教授(85)と
天野浩・名古屋大教授(54)、中村修二・米カリフォルニア大教授(60)にそれぞれ、カール16世
グスタフ国王からメダルと賞状が手渡された。
「20世紀中は困難」とされた青色発光ダイオード(LED)の基盤技術を赤崎氏と天野氏が開発し、
中村氏が実用化への道を切り開いた。
以上、昨年12月の記事です。
~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~~~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~
ブログをご覧いただき、ありがとうございました。 (*^-^*)
「ポチッ!」 思いがけないブログに巡り合うことが出来ます。
「ポチッ!」
前回のブログでは、ブログ本文の左右にある、サイドバーの各種アクセスボタンについて、案内しましたが、
今回はホームページについてお知らせいたします。
↓ 以下の記事は、11月30日のブログの抜粋です。黄色のタイトルをクリックすると、全文が出てきます。
お気に入りに登録して、前回のグログの左右のサイドバーのボタンの活用方法と共に、時々ご覧ください。
ホームページの記載情報について 2015-11-30 08:54:37 | 日記・エッセイ・コラム
今年の4月、ブログをより楽しめる様に、ホームページ「天空の流れ雲」を作りました。
このブログの左のサイドバー、ブックマークの最初の項目「天空の流れ雲」をクリックすると、
下の様なホームページの画面が現れます。 ↑
マウスの右ボタンを押し、新しいタブで表示して下さい。