七草粥とは…
毎年1月7日(人日の節句)に春の七草を入れて炊いた粥。
また、1月7日の朝に食し、新年の無病息災・豊年を願う行事のこと。
正月疲れで弱った胃腸を労わる意味合いもあると言われる
春の七草―
せり・なずな・ごぎょう・はこべら・ほとけのざ・すずな・すずしろ
娘には 一応、本来はこういうものだ、と説明しておこう
今日は 娘の初稽古
遅い時間までバレエのレッスンがあるので
お野菜だけの 御粥では
力が出ないと ちょっと可愛そう

今夜は 七草粥ならぬ 「中華粥」

油揚げを焼いてカリッとさせた「揚げパン」風

水菜は 胡麻油と塩でナムル


中華スープと生姜千切りで炊いた御粥は
大根の葉っぱとお豆腐入り
あとは、
半熟卵に
鴨のスライス(あ…これは 冷蔵庫の残りね)
ネギ
胡麻
それと、油揚げと水菜

あ ザーサイも乗っけとこか
仕上げは いつもの
オイスターソースと
胡麻油で
七草粥ならぬ
七種トッピングはあるかな?ってことで
ごめんなさ~~~い


(おしまい
)
毎年1月7日(人日の節句)に春の七草を入れて炊いた粥。
また、1月7日の朝に食し、新年の無病息災・豊年を願う行事のこと。
正月疲れで弱った胃腸を労わる意味合いもあると言われる
春の七草―
せり・なずな・ごぎょう・はこべら・ほとけのざ・すずな・すずしろ
娘には 一応、本来はこういうものだ、と説明しておこう

今日は 娘の初稽古
遅い時間までバレエのレッスンがあるので
お野菜だけの 御粥では
力が出ないと ちょっと可愛そう


今夜は 七草粥ならぬ 「中華粥」


油揚げを焼いてカリッとさせた「揚げパン」風

水菜は 胡麻油と塩でナムル


中華スープと生姜千切りで炊いた御粥は
大根の葉っぱとお豆腐入り

あとは、
半熟卵に
鴨のスライス(あ…これは 冷蔵庫の残りね)
ネギ
胡麻
それと、油揚げと水菜


あ ザーサイも乗っけとこか

仕上げは いつもの
オイスターソースと
胡麻油で

七草粥ならぬ
七種トッピングはあるかな?ってことで
ごめんなさ~~~い



(おしまい
