みやけ司法書士・FP事務所のKOBE開業Diary 

神戸市北区で相続、成年後見、生前整理のご相談をお受けし、トータルで支援している司法書士、行政書士の事務所です。

成年後見って何?~任意後見編~

2019-05-23 10:00:00 | 成年後見

こんにちは。

本日も、みやけ司法書士・FP事務所のブログにご訪問くださいまして、ありがとうございます。


前回は成年後見制度のうち、すでに判断能力が衰えた方の支援をする「法定後見」について投稿させていただきました。

今回は、今は判断能力に問題はないけれど、将来に備えて準備するための「任意後見」についてです。


任意後見は、支援を受けたい方(ご本人)と支援する予定の方(任意後見受任者)とが契約します。

この契約は、公正証書でしなくてはならず、

誰に、何を(どういった支援を)、費用はいくらなど、具体的な内容を決めていきます。

特に、支援する内容はもれがないように、事前に何度も話し合い、しっかりと決めておく必要があります。


任意後見の場合は、あくまでも契約ですので、ご本人が支援してもらいたい人を自分で決めることができます。

親族さんでもお友達でもいいですし、司法書士や弁護士などの専門職でもかまいません。

(法定後見の場合は、裁判所が後見人などを決めます。)

しかし、実際に支援者が任意後見人として業務をする場合は、

ご本人の財産をお預かりし、管理することになるので、信頼できる人にお願いすることが大前提です


任意後見に関する手続きの流れは、次のようになります。

①ご本人がしっかりしていらっしゃる間に、任意後見契約を締結する。

②ご本人の判断能力が衰えたときに、家庭裁判所に「任意後見監督人選任の申立」を行う。

③事前にお願いしておいた人が任意後見人となり、契約した業務内容を遂行する。

④家庭裁判所で選任された任意後見監督人が、任意後見人がきちんと業務を行っているかをチェックする。


任意後見契約は、あくまでも、ご本人の判断能力が衰えたときの手続きとなりますので、

しっかりされたままお亡くなりになった場合は、契約の効力は発生しませんので、ご注意ください

なお、任意後見人の報酬は、あらかじめ契約で決めておいた金額をいただきますが、

チェック業務を行う任意後見監督人の報酬額は、家庭裁判所が決定します。


また、任意後見契約とあわせて、次の手続きをすることが多いです。

もちろん、ご本人の希望や必要性に応じてとなりますが。

●見守り契約(定期的にご本人に電話連絡をしたり、面談する。)

●死後事務委任契約(ご本人がお亡くなりになった後、葬儀の手配や納骨、家財道具の処分、必要な支払などをする。)

●遺言書


任意後見制度を利用するにあたって、最も大切なのは、

支援を受けたい方(ご本人)と支援する予定の方(任意後見受任者)の信頼関係です。

この信頼関係がなくなれば、契約解除ということにもなりません。

そのため、時間をかけて、ご本人の要望などをしっかりとお聞きし、じっくりと信頼関係を築いていくことが大切です

 

本日も、最後まで読んでいただき、ありがとうございました。


生前整理講座情報

 ショート講座 ※この講座は1回で終了し、継続するものではありません。

 ●「今から始める生前整理 ~相続の現場から考える幸せなエンディングとは~」

●「後悔しない!エンディングノート作成講座」

 生前整理アドバイザー2級認定講座(一般社団法人生前整理普及協会認定講座)

 日程・申込方法など詳細は、みやけ司法書士・FP事務所のHPまで → http://www.miyake-hyogo.com/


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする