夕べと その前の晩のお月様見ました?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/moon_mov.gif)
きれいな満月でしたね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/moon_mov.gif)
夜空にお月様が煌々と輝いているんだけれど
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/eto_i.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/down.gif)
ボクは何だか見ているうちに穴に落っこちて
穴の中から明るい光の
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0099.gif)
地上を見上げている様な
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_face.gif)
心細い気分になる時があるんだ・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_alone.gif)
ちょっぴり ひとりぼっちが不安・・というか へへへ・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0096.gif)
月と聞いて思い出した曲があるんだけれど
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/zashiki.gif)
皆さん「軽井沢音頭」って知ってますか?
夏のお盆の時に
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/s2_sum_katori.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/s2_sum_suika.gif)
旧軽井沢の諏訪神社の境内の盆踊りで歌い踊る曲なんだけれど
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/zashiki.gif)
はぁ~あ あ~あぁ~あ 音頭踊るな~ら 軽井沢まで おじゃ~れ
碓氷峠の夜霧も晴れて 月が出ました 月が出ました離山
よ~いさっさの よいやさのさ よ~いさっさのよいやさのさ ~♪
チャチャンカチャンチャッカチャカチャカチャカチャカ ・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/tyoutcin.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/onpu.gif)
と
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hakushu.gif)
賑やかなお囃子、小唄勝太郎さんという歌い手さんの美声で 気持ち アカ抜けた感じだよ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/note.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/pen.gif)
作ったのは 作詞:菊田一夫、作曲:古閑裕而さんなので このお名前がわかる人はうなづけるよね
この3番の歌詞には
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hand_iine.gif)
愛の山百合 軽井沢にも咲いた
鐘に祈りの金髪娘 何の願いか なんの願いか天主堂 (前後の は~、よいさっさ 省略)
という
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0063.gif)
製作当時(1935年) の軽井沢ならではといったフレーズもあって
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0087.gif)
愛されていたんだよ
最盛期の時代はこの
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ny_kimono_f.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/tyoutcin.gif)
「盆ダンス」と異名を持つ盆踊り大会が お盆の期間から8月19日まで延長開催されて
8月20日の 「諏訪神社大花火大会」で
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/bomb.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hawaii_plumeria.gif)
「軽井沢の夏」を締めくくっていたんだよ
詳しく知りたい人や 久しぶりに聴きたい人は
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0227.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/pc2.gif)
軽井沢図書館のデジタル・アーカイブに公開されているので調べてみたら?