せっかく 軽井沢を訪れるなら 「 ならでは 」の 体験をしたいよね・・
今 軽井沢植物園を訪れると
シラネアオイ の 美しい花を見ることができるよ
シラネアオイ っていうのは
北海道から本州中北部の日本海側にかけての山地帯と亜高山帯のやや湿り気のあるところに分布している花で
その名は 日光白根山に多く、花がタチアオイに似ることからシラネアオイ(白根葵)と名づけられたんだって (ウィキペディア参照)
ちなみに 軽井沢からの観光ルートにも名を連ねる
草津白根山(くさつしらねさん)は、群馬県吾妻郡草津町に位置する、標高2,160mの活火山
このお花の ネーミングになった シラネ は ここではなくて
日光白根山(にっこうしらねさん)は、栃木県日光市と群馬県利根郡片品村の境界にある標高2,578mの山
軽井沢の植物園に 今年見事に花を咲かせて 間近に見られるのは珍しいことなんだけれど すぐそこの白根山じゃないんだな・・
貴重な体験になることに違いはないので せっかくなら見に行ってみたら?
軽井沢植物園 ゆっくり 高原、高山の花や植物が間近に見られるけれど 入場料は ¥100 なんだ
手入れをしている 職員のオジサンや館長さんも優しいよ !