
寒い この季節も

なにかと人の姿がある軽井沢
軽井沢駅周辺や

アウトレット 大きなスーパーの駐車場には
相変わらず

全国各地いたるところのナンバーの マイカーの姿も
そんな 軽井沢へ車で向かう西側からの道路のひとつ 「 信濃追分停車場線 」

と呼ばれるライン

しなの鉄道 信濃追分駅西側の線路上を跨線橋で通過する

「 倉賀橋(くらがばし)」
この ネーミングの由来や

行方知れずになってしまった命名に関わる板碑については
前にここで

お話した気がするけれど
この橋は

通行量はすごく多いのに 橋上で普通車がすれ違うのがギリギリやっと・・
大型トラックや

工事用車両、

腕に自信のないドライバーの運転する車は
対向車が切れるか

譲ってもらえなければ通過できない
観光シーズンともなれば

渋滞する国道や通勤、通過車両の抜け道?にもなっているので
ここの渋滞が

ひとつの難所にもなっている
おまけに この渋滞区間は歩行者用の

歩道も無くて 凍結した道端を歩くのもこの時期命がけ
長い間

改良工事が切望されていたけれど

去年12月の軽井沢町議会発行の「議会だより」に
今年度から倉賀橋を含む660mの

道路改良が国の交付金事業で採択となった・・
って

出ていたね

年単位の時間がかかりそうだけれど 毎日通らなければならない人たちには

切実な場所
早く 完成すると 追分駅周辺もやっと安心して

周りを眺めながら歩けるね・・