軽井沢のいろいろ~♪ 軽井沢で静かに暮らす 深山のイノシシ があれこれ見たこと聞いたこと

軽井沢に静かに暮らす深山のイノシシが 軽井沢の春夏秋冬 今昔、あれこれ・・ 見たまま聞いたまま書いてるよ

 軽井沢のいろいろ 軽井沢の 離山(はなれやま)の ニックネーム

2018-01-30 | 避暑地 軽井沢のあれやこれ

 みなさん  軽井沢のいわばど真ん中にある 離山って知ってますか? 

 だいぶ前になるけれど  活火山の浅間山の寄生火山(側火山(そくかざん)とも)で 標高は1256m

 とかって ここで  お話はしたことがあった気がするけれど   

 うかつなボクは いつの頃からか知らないけれど   この離山を 「 テーブル・マウンテン 」

 と 呼ぶ人がいるらしい  

 近頃は  インターネットに上がって 拡散すると  定説になってしまう傾向があるから

 地元でうろうろしていようが    昔はなんだろうが あんまり重要じゃないだろうけれど

 記憶では  「 テーブル・マウンテン 」っていうのは 軽井沢の南側に

 山頂周辺がまっ平につらなる   「 荒船山 」(1422m) のニック・ネームだった気がする  

 離山は 避暑地になった当初  外国人が目にする 英語の地図に書きいれたのは 

   「  helmet hill 」(ヘルメット・ヒル) 

 だって   文久元年(1861年)の晩秋 「 和宮降嫁 」という歴史の一大行事の時に

 「 離山 」では   婚礼に際して縁起が悪いと ちょうど お行列役人の被り物のような形からか

  「 甲(兜=かぶと)山 」と 一時的にもせよ 名称を改めたという言い伝えもあって 

 軽井沢病院  の北東周辺を 甲山(かぶとやま) と呼んでいた時期もあったと聞いたことがあるよ 

  戦争をテーマにした映画を見ると 兵士のかぶっているヘルメットはちょうど 離山の形をしているでしょ?

 ま、21世紀は 「 テーブル・マウンテン 」でもなんでも  愛され親しまれるニック・ネームならいいけれど

 そんな   エピソードから明治、大正、昭和の初期には 「 ヘルメット・ヒル 」とも呼ばれていたと

 そーゆー お話で~~~ す    
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする