久々の古茶内海岸通り。
橋の架け替えで、昨年から通行止めが続いていたのが通れるようになったのは春のこと。
それを見た時以来でしょうか。
いや、お気に入りの通りだもの。
覚えていないだけで何度か通っているような気もします。
ところで、そんな橋の近くに妙な小屋を発見。
近付くと監視小屋っぽい。
密漁対策でしょうか。
夏はウニ漁の季節。
漁業関係者による巡回が毎日のように行われています。
短い海岸通りには船揚場がひとつ。
その斜路に立ち、消波ブロックで羽を休める鳥たちをパチリ。
鵜ですかね。
ウミウ。
それじゃカワウってのもあるでしょ。
ここは暑寒別川も近いのですから。
調べてみましたよ。
環境省のサイトで。
全身の識別ポイントは、ウミウが背中に暗緑色の光沢があり、カワウはそれが褐色の光沢とか。
顔だと、ウミウは目から斜め後方に白い部分が広がり、カワウは広がりが少なく丸い感じ。
ううーん、ここからじゃ全然わからんです。
ま、利尻を見に来たし。
高いところだともう少し大きく見えるのですがね。
波打ち際の高さだと目を凝らさなきゃ見逃してしまいます。
改めて通りのようすをパチリ。
ここで「三度目の殺人」のロケが行われたの。
もう何度か書きましたね。
ついつい思い出してしまいます。
この通りに路線バスを走らせ、雪深いゴルフ場で宣伝にも使われたシーンを撮り、スナックのシーンを撮るためのロケハンでは是枝監督自ら町内のスナックを確認いただきました。
残念ながら田舎くさい雰囲気を店を探していたようで、増毛の店がそこそこきれい過ぎるとか。
どこまで草臥れた店を探していたんだろう。
そんな活動にも参加出来たこと。
嬉しく思います。
雄大な自然とそこに暮らす人々。
それらを切り取って貼り続けることで、使えそうな場所を探してもらう。
成立するかどうかは運次第。
とにかく発信し続けなきゃ…。
勝手なフィルムコミッションなのでございます。