ひとり歩きのハイカラ味来人

北海道は日本海側の田舎マチ<増毛>
人生の折り返しポイントを大きく過ぎてしまった太っちょ男が綴る食べ歩き日記。

晩ご飯

2024-06-26 19:10:00 | 飲み食べ

モヤシ炒めは、シメジとニンジンに豚肉も少々。

軽く塩味。

これがね、食べらさります。

ホウレンソウのシーチキン和えと赤カブの酢漬け。

そして雨竜の道の駅で買ったタモギダケの味噌汁。

んまいねぇ。

やっぱりスーパーで買うものとは違います。

のような気がします…、ってことにしておきますか。

味とか香りとか…、そもそも微妙な加減などわからないんだから。

あー、年は取りたく無いものですな。

何て…、若い頃から繊細じゃ無いし。

ふぅ…。

苦めのコーヒー。

どんどん濃いものを欲しがるのもそのせいでしょうか。

熱いのを啜りながら安心します。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

3コで

2024-06-26 12:50:00 | 飲み食べ

金曜のスカンピンデー、選んだのはこんな感じです。

5コ。

とりあえずお昼は黒糖パンから三角の厚切り、カズノコパンへと食べ続けます。

何なら5コ行けるんだかけど…。

いやいや、それはなりませぬ。

2コは除けて家に持ち帰ります。

やれば出来るじゃん。

大したことではありませんがね。

ちょっとだけ自分を褒めておこうと思います。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

道の駅ランチ

2024-06-25 08:55:00 | 飲み食べ

滝川は江部乙地区にある道の駅。

事務所を利用いただくみなさんの買いものツアーで立ち寄ります。

特産品の販売コーナーも気になりますが、今回のお目当てはランチ。

予め注文していた料理を待ちます。

テーブルには予約席と書かれた立て札が置かれていましたが、それは窓側の2つと中央の2列。

貸切だけどね。

まあコロナ騒ぎも終わったんだし、隣同士で賑やかに盛り上がりましょ。

出来上がった料理は厨房からカウンターまで運ばれて来るので、そこから先は自分で席まで持って行くルール。

なのでカメラオヤジは受け取りのタイミングでパチリ。

そう淡々とは撮れず、結局は席に並んだところから撮らせていただきました。

えび天丼に天ぷら蕎麦、豚丼。

ワタクシは普通盛りの豚丼で。

と言うのも、他の方々は「少なめにして」との注文も多かったです。

確かになー、食べ切れないともったいないし、どうせならきれいに食べれたって気持ちにもなりたいですよね。

7月上旬にも第2弾の買いものツアーを予定しています。

さて、その時は何をいただきましょうか。

豚丼のボリュームは凄かったです。

こりゃ満腹だわ。

帰りの運転…、不安です。

次はイオンで買いもの。

だけどここでももう少し品定め中。

いいものはありましたかね。

雨は小ぶりに。

傘も束で積み込んだけど使わなさそうです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

止まらない

2024-06-25 00:35:00 | 飲み食べ

いただきもののお菓子は「白松がモナカ」。

何だか懐かしく感じるのは、歌を覚えているからでしょうか。

「あの人も持ってるぅー、白松がぁモナカぁー。」

仙台のお菓子屋なのだとか。

歌は知ってたけど、どこのものかまでは知りませんでした。

改めてネットで歌を検索し、聞き直します。

たくさんあったのでひとつ…、全部同じものだと思っていたら大納言に胡麻、大福豆。

調べたら栗もあるとか。

しかもサイズもいろいろ。

これまたおもしろい。

と言うか、美味しかったです。

ごちそうさまです。

お菓子は、まだまだありましたよ。

こちらはアップルパイ。

美味しいものは美味しいうちに派だから。

目にした途端に頬張ります。

賞味期限は…、販売日が刻印してありその日のうちにとありました。

ギリギリセーフってことにしていただきます。

こちらの2つは羽幌のお菓子。

いつもお世話になっている梅月のもの。

チョコでコーティングした「ろっぺん」とオロロンサブレ。

甘いものから食べましょうか。

特に決まりは無いのですがね。

その日の雰囲気と言うか、気分ですなー。

しっとりとした卵型の黄みあんをチョコレートで包んだお菓子。

あら、そうなると中花まんも気になります。

出来立てが美味いんだから。

それにしても分厚いです。

少しだけにしておきましょうか。

端っこをこれだけ。

後は眺めるだけにしておきます。

バウムクーヘンにやわらかなクッキー。

日曜日のクッキーって何ですかね。

気になるからひとつだけ…。

あら、これまた美味し。

テトラ型のは、とりあえずそのままにしておきましょう。

全部食べてしまいそうだもの。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

先回りするも

2024-06-24 19:30:00 | 飲み食べ

雨竜の道の駅を後にした滝川買いものツアーのバス。

その後をついて走るワタクシ。

そこから国道12号に合流…、するのですがね。

先を行く大型バスは幹線道路を進みますが、ワタクシは小道で先回り…。

そう思って急いだんだけど、結局はゴール近くの信号待ちで順序は同じまま。

余計なことを考えるのはダメですな。

それでもバスは大型車の駐車場で止まりますから。

道の駅前に待機したワタクシ。

コンパクトデジカメのズームでみなさんを追うのでございます。

まだ雨降り。

ちょっとだけ屋根の下に入ってパチリ。

「着いたら食事ですからね。」

そんな連絡をしているハズだけど、みなさん一斉に買いものタイム。

入り口では花や野菜の苗。

中では野菜やお菓子…、前回来たよりより品数が増えてませんか。

見応え十分なんだけど。

レストランへの誘導が遅れます。

到着は11時。

ここでは正午まで貸切にしていただきました。

ありがたい。

いろんなメニューがあるんです。

どれにしようかな…、などと悩む必要はありません。

事前にメニューを取り寄せ、それぞれの好きなものを注文済みですから。

あら、ワタクシは何をお願いしたんでしたっけ。

滝川名物の合鴨。

こちらは中華メニュー。

思えばここは元々中華料理のお店でした。

五目あんかけ湯麺…、いいねぇ。

調理が届くまでブラブラするカメラオヤジです。

レストランの中はセルフ方式。

出来上がった料理はカウンターまで運ばれ、そこから自分で受け取るの。

調味料も種類豊富。

何かあればベルを鳴らします。

テーブルの掃除は自分で…。

なるほど。

もちろん雰囲気づくりも大切ですね。

勉強になります。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

トウモロコシごはん

2024-06-24 18:00:00 | 飲み食べ

金曜の夜はトウモロコシご飯でした。

こりゃ珍しい。

甘みもたっぷりで美味かったなぁ。

そう、甘さはたっぷりと吸収したハズなのにね。

冷蔵庫には羽幌梅月の中花まんが残っていましたから。

「それも早く食べちゃわないとなんないなー。」って。

ほら、美味しいものは美味しいうちに派。

デザートに頬張ります。

大きいから2切れで十分。

と言うか1切れで良かったかも…。

そんなようすに興味を示すワケでも無く。

ワンコは気を失ったように寝続けます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ご飯だよ

2024-06-24 12:25:00 | 飲み食べ

美味しいものは美味しいうちに派のワタクシですが…。

金曜のスカンピンデーは買い過ぎです。

と書きましたけどね。

これはそのまた前の週のことだから14日かー。

久々に見付けたバゲットについつい…。

なのでバゲットを食べる順番は、日曜まで延びてしまいました。

そう、この週末は事務所での残務整理と神社の例大祭のこととか…。

自分では気付かないのかも知れませんけどね。

ストレスもあるのかなぁ、結局1本食べてしまいました。

やっぱりトーストするとさらに美味いです。

この週は高齢2人組の食卓が続きます。

晩ご飯は肉じゃがでした。

いつものフライパンで登場です。

添えられたのはマカロニサラダ。

こちらも大皿。

何回分になりますかね。

まあ好きだから翌日には無くなっているかも…。

裏の畑で収穫されたホウレンソウか小松菜。

どちらもシャキシャキで甘みがあるんです。

そのどっちだったのかは…、まあ細かいことは拘らずに。

いただきます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

走り続けます

2024-06-23 16:11:00 | 飲み食べ

先週の月曜、仕事終わりの夕暮れに生きがい活動事業団の会議がありました。

市街地の国道と道道沿いに花植えなど美化作業をしてくれる団体ですが、その他にも町営住宅や墓地周辺などの草刈り業務も町から受注しています。

そして最近は個人の家の家事支援サービスも取り込みました。

作業は順調…、と言っていいのでしょうかね。

例年数百万円の仕事を熟して行きますから。

作業にはそれなりの人数が必要だけど、その運営を担う役員が不足しています。

それをどうしますか、ってのが一番のテーマだったかな。

とりあえず事務局も入って7人体制で今年を乗り切ります。

週初めの夜は、そんなスタートだったから少々凹み気味。

お昼は冷凍してあるレーズン食パンをいただきます。

そして火曜、水曜と札幌往復。

水曜の日中は苫前の往復もありましたからね。

視力の衰えを補うべく安全運転で夜の道を走ります。

キツネやタヌキ、そのどちらでも無さそうな黒い物体もチラホラ。

目を皿のようにして進みます。

幸いシカやクマには出合いませんでしたね。

おばあちゃんを送り届けた帰り道。

札幌市内のセブンで晩ご飯を調達します。

ううーん、選ぶのに悩んだけど今回はこれ。

筍と小松菜とベーコンの和風パスタ。

タケノコもシャキシャキ感が良かったです。

久々のパスタ。

美味かったわー。

そしてもう一品。

お店の前に車を停め、お店の灯りだけで撮ったので少々ブレ気味だったのは韓国風クリスピークロワッサン。

クロワッサン生地に白ザラ糖を付け、挟み焼きにし、さらにチョココーティング。

サクッともモチッとも無くなってしまったけど、それでいいのかな。

こりゃお菓子だわ。

ま、パスタ後のデザートってことで。

増毛戻りは10時50分頃。

きれいな月夜ってワケではありませんが、雲の流れ方が不思議な空でした。

ちゃんと撮れないのはわかっているけど、とりあえずコンパクトデジカメでパチリ。

そしてスマホでもパチリ。

ううーん、何を撮ろうとしたのか全然伝わりませんでしたわ。

既に晩ご飯を済ませたワタクシ。

台所に残っていたカレイの煮付け1枚。

食べてしまいましょ。

菜っ葉の味噌汁もいいねぇ。

お代わりしてしまいました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お昼はパン

2024-06-23 12:30:00 | 飲み食べ

我が家の休日、お昼はパンです。

と言うより、毎日のお昼がパンなのですがね。

平日のワタクシは、仕事に出掛けているので、週末以外はそのパターンも関係無しだけど。

食パン2枚とコーヒー。

この頃のスカンピンデーなら、2コルールも3コだって守れないのに。

家では出来ちゃう。

バナナとチーズ付き。

さて。

ちょっと横になりますか。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カレイ2枚

2024-06-23 09:10:00 | 飲み食べ

晩ご飯にカレイの煮付けが出たのは月曜のこと。

札幌に住む2番目のコが、無事に女のコを出産したのは3日のこと。

ジジとは1日違いの誕生日になりました。

その後、退院した翌日から産後の暮らしを手伝いに家族が札幌へ。

なので高齢者2日暮らしは9日目。

水曜の夜には戻ろうか、ってことにしていたのですがね。

こちらの仕事終わりに…、と言うか早退きして迎えに行く予定。

カレイは大きめでした。

ちょっと濃い味だけど美味かったなー。

「まだあるけど。」そうおばあちゃんに言われたので、もう1枚お願い致します。

こりゃ日本酒だったなー。

たらふく食べたワタクシ、既に満腹に近いんだけど。

もうご飯1膳も食べてしまったし。

そんなことを思いながらバクバクとカレイのみ頬張り続けます。

ヒレとの間に箸を入れ、大きなところの身を外します。

ヒレのところの細かい身も美味いですからね。

そこらは箸でササッと削いで集めます。

あー、食ったくったー。

その後、何時頃でしたか。

おばあちゃんの姉が亡くなったとの電話が入りました。

あまりにも突然でしたわ。

葬儀は翌日から…、ワンコもいるし出席を諦めているようだけど。

それは無しだわ。

火曜はおばあちゃんを乗せ札幌行き。

その帰りの車に産後の手伝いを終えた家族を乗せて戻ります。

そして水曜の夜におばあちゃんを迎えに行きますか。

それなら葬儀にも出られるでしょ。

まずは無事に送り届けます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする