ひとり歩きのハイカラ味来人

北海道は日本海側の田舎マチ<増毛>
人生の折り返しポイントを大きく過ぎてしまった太っちょ男が綴る食べ歩き日記。

ドンキー

2012-06-30 21:00:00 | 飲み食べ
もう土曜日だってのに先週の日曜のことを未だに書き続けてます。

すんません。

もう今年も半分が終わったんですね。
早いなぁ。

羽幌、初山別、遠別、小平の鬼鹿、留萌、そして滝川。
日曜の夜ご飯はね。

決まってるの。
びっくりドンキー。

ウチの高校生が大好きなお店だから。

滝川店は週末の夜9時までだったかな。
全席禁煙の措置がされています。

いいね。
家族連れが多いお店だもの。
それくらいの配慮は必要だわ。

何たって食べるものが美味しく感じるのがいいの。



ってポテトだけした食べなかった訳じゃないんだけどね。
ほらカメラがね…。

携帯でパシャパシャってのもどうかなって思うんですわ。
実際音うるさいし。

せっかくハンバーグ&ビーフシチューを注文したのにね。
普段はイタリアンボナバーグオンリーなんだけど。

ま、そんなこともありますわね。

今度はちゃんと充電しておきますっ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

何の…

2012-06-30 19:00:00 | 生きもの
最近…。

あまりかわいらしい虫に遭遇しません。

ま、どんな形のものがそうなのか。

人の感覚はそれぞれですからね。
難しいです。



ドングイの葉っぱに停まっていた黒い虫。
さて、これは何になるのか。
それともこれが成虫なのか。

ま、どうでもいいんだけどね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

おばあちゃんの学校

2012-06-30 12:00:00 | たてもの
日曜に撮った画像ってどれだけあるの?

そう思いたくなるくらい多かったんです。
車を進めるスピードは遅かったんだけどね。
時間がいっぱいあったってことだな。

いいぞぉ。

さて、遠別から一路留萌へ。

まだまだ陽は高いんだけどさ。
やっぱり1時間半以上かかっちゃうっしょ。
お腹も空いてるし。

どっかで何か食べないとダメなんだな。

そうは思ったんだけどね。
遠別の出口あたりにある歌越地区で、ちょっと山側に入ってみましたよ。

ここウチのおばあちゃんが子どもの頃を過ごしたところなんです。



きっとここなんじゃないかい。
歌越小中学校。

2枚撮ったらカメラの電池が切れちゃった。
ああ、まだまだ撮りたかったのになぁ。
残念です。

行ったときは、校舎の名前を探せなくてね…。
後でネットで検索して確認しましたわ。
昭和63年3月に廃校になったんだとか。

近くまで行ったら「えんべつふれあいセンター」って看板が掛けられていたかな。
窓のあちこちには板が打ち付けられたままなんだけどね。

使ってるのかなぁ。



そばには人の姿も何人か見かけましたけどね。
どうなんだろ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

天然の花畑

2012-06-30 07:00:00 | カラフル
ちょっと寄り道をした遠別。
海水浴場を見た後、ついでだからもう一つ寄り道です。

ここはね、国道沿いにある自然の花畑「金浦原生花園」。



今時期はそんなに多くの花が咲いている訳でも無いの。
エゾカンゾウが中心ですね。

そしてこの小さな白い花。
近くでじっくり眺めないとダメですよ。

でも、何という花なんでしょうかね。
遊歩道の途中には説明が書かれたパネルもあったんですけど。
ワタクシ、肝心なそれを撮らなかったもね。

ああ…。

ショックだわ。



きれいなオレンジ色のエゾカンゾウ。
でも少し枯れかけてましたね。
水が少ないのかな。

なるべく花の近くに近寄って…。
いい状態のエゾカンゾウを撮りたいんだけど。

でも遊歩道から飛び出す訳にはいきません。

ルールは守らないとね。



みんなが利用する大切なところ。
誰も見てないからとか自分だけならとか。

そんなちっぽけな理由なんて存在しないんだわ。

みんなのために自分は何ができるのか。
大切な自然を楽しみつつ、守っていく。
自分の責任で。



そうだね。

そうすればまだまだ自然は守られていきます。

いい写真もたくさん撮れるってことだわ。

それが一番いいね。



国道から沿いで駐車場は何台くらいだろ…。
6~7台ってとこかなぁ。

1台は昼休みを取っているのか昼寝中。

ワタクシどもの車が停まると、たて続けに2台入ってきましたわ。
しかも高級そうなカメラをぶら下げて…。

いいなぁ。



だけどね。
こんなにいいお天気で接写するならカメラを選ばないね。
どんなものだってきれいに写っちゃう。

利尻だっていい感じです。



ワタクシ。
腕上がったんでしょうかね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

貸切

2012-06-29 20:00:00 | いい感じ
ああ、何度も書くけど日曜はあちこち行き過ぎです。

次は遠別のことを書きますよっ。

遠別では道の駅が我が家の定番です。



晴れた日曜の午後ですからね。
駐車場は混んでたなぁ。
皆さんノンビリムードです。



お目当てはこれ。
ソフトクリーム。
ミルクの風味がしっかりしていて美味いんだな。

管内のソフトクリームの中では1、2位を争っちゃう感じ。

あ…、これあくまでもワタクシの個人的な感想です。
鬼鹿の道の駅もいいですからね。
留萌の駅前にある大判焼きも…。

数えたらキリが無くなっちゃう。



一息ついたところで、さてどこに行く?

ずっと前に見た海水浴場。
しばらくぶりです。



みなくるビーチ。
ここまで来ると海も寒いって感じ。
それでも海水浴場として整備しています。
偉いわぁ。

増毛なんてもう閉めちゃったもね。
キャンプ場にしてしまいました。
なのでもう海水浴場は無いの。



こうして続けているところは凄いなって思います。
しかも結構オシャレだね。
敷き詰められた板。
いい感じです。

日光浴をするところなのかなぁ。



波打ち際には親子が一組。

まだシーズン前だからね。



貸切状態で遊んでました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

泊まるのもいいかも

2012-06-29 17:40:00 | いい感じ
利尻冨士の写真が撮りたくてここに立ち寄ったようなもんだったのですがね。
キャンプ場周辺の環境はとてもいいの。

北海道らしい大らかさが溢れてましたもの。

いいなぁ。
同じ北海道人でも感動しちゃうスケールだわ。



風は少し強くて半袖じゃ寒いようにも思えましたけどね。
お日さまの照りはいい感じなの。



キノコのような形のバンガロー。
これもおもしろそうだよね。
ハシゴを使って中に入ります。



利尻冨士もきれいだけどね。
天売と焼尻もバッチリ見えてます。

いいね。

いつまでも長居をしてしまいそうです。



だけどカメラのバッテリーが…。



そろそろ予備のバッテリー買っておこうかな。
それとも…。

新しいカメラが先か。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

感動するアンテナ

2012-06-29 12:55:00 | おおらか
もう今週も終盤ですね。
日曜のドライブは中身が満載だったので、未だに紹介しきれてないところがあるんです。

そう。

羽幌の築別からさらに北上して初山別、そして遠別へと足の伸ばしたの。
ずっといいお天気でしたからね。
青空の似合う北海道らしい風景をしっかりカメラの収めてきたんだわ。

それ、紹介したいですっ。



羽幌からだと隣のマチ初山別。
だけどここはその市街地を過ぎてもう少し北に向かう「豊岬(とよさき)」というところです。
温泉とキャンプ場、そして大きな天文台がありますね。

広々として気持ちいいんだわ。

小高い丘に作られたキャンプ場。

周辺は牧場のようですね。
牛の姿はあまり見られないけど牧草を生産しているのかなぁ。

キャンプ場の下には漁港もあります。



そしてこの景色。

利尻島。

いいね。

美しい。

ハマナスの花がいいポイントになってるわ。

と一人で満足気です。



もう一枚。



好きなときに好きなところへ。

時間に拘束されない生活。

憧れちゃうけどね。
実際には難しいこと。



だから…。

感動するアンテナだけはいつも磨いておこうと思います。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

美味いよぉ

2012-06-29 12:40:00 | 飲み食べ
一昨日だったかな。
我が家の夕食です。

豚しゃぶサラダ。

結構定番メニューだね。

最近は年だからか野菜を多く摂りたい願望が強いの。
肉なんてちょっとでいい。

いや無くたって平気だもの。



変わったね。
自分でもそう思います。

それが魚だとね、何枚でも食べちゃうの。

これますます年のせいかなぁ。



ニシンの煮付け。
美味いよぉ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

廃校続き

2012-06-29 06:00:00 | たてもの
ぶらぶらシリーズ。

こうしてたいした目的もなく車を走らせるのは珍しいの。

たまたま…。
日曜日の羽幌行きはのんびりムードでドライブが出来ました。
こうして全道いろんなところを旅したいなぁ。



カーナビに頼るわけでもなく。

ただ道路標識を見ながら右に行ったり左に行ったり。

海沿いの国道から奥深く。
曙小学校跡を見終えたワタクシどもは、海岸まで逆戻りをしながら、さらに廃校となった校舎を見て歩きます。



幌北小学校跡。
平成17年3月の閉校なんですね。
まだまだきれいな状態です。

壁がブロック造りなんだな。

車から降りて写真を撮っていると、足下でモゾモゾ…。

ハチだわ。
ちょっと珍しいタイプ。
触角がとても長いんだもの。

あんまり見たことないね。



こっちの校舎はさらに海に近づいたところ。
築別中学校跡。
昭和50年3月に閉校になっているようです。



校舎の前庭の花壇は、ちゃんと手入れがされていましたよ。
近所の方がやってるんですかね。

ありがたいことです。



こういう風に引きで撮るとなかなかいい雰囲気に写るんですけどね。
近づくと結構傷みが激しいです。
残っていることをヨシとする。

やっぱりそれしか無いんだな。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

すみませんねぇ

2012-06-28 22:00:00 | 生きもの
朝の散歩で見つけたイモムシ。

すみませんねぇ。
こんな話題で。

カメラオヤジで虫好きのワタクシ。
散歩の途中も何かいないかなぁって…。

とても気になっちゃうの。

なので出がけに必ずカメラをポケットに詰めちゃうんだな。
何が起こるかわからない。

ホント。
世の中ってそうなんだよ。

そんなシャッターチャンスを逃しちゃダメだわ。



ま、これがシャッターチャンスって思われても困るんだけどさ。

だいたいこのイモムシが何に変化するのか皆さんご存じですの?

虫好きを豪語しているワタクシですけどね。
そこんところはカラッキシです。



だからってこの虫が何なのかもわからないけど…。



結局のところカメラオヤジなだけなんだな。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする