ひとり歩きのハイカラ味来人

北海道は日本海側の田舎マチ<増毛>
人生の折り返しポイントを大きく過ぎてしまった太っちょ男が綴る食べ歩き日記。

もうナシ

2013-10-31 22:30:00 | 飲み食べ
最近、朝に洋ナシを続けて食べました。
何個かあったんだね。
うちのおばあちゃんがリンゴを買ったときに果樹園の方がおまけしてくれたらしいです。
ありがとうございますっ。

シャキシャキ…、ってよりはトロォォォーンだな。

もう出ないから食べ切っちゃったんだ。

ああ…、大好物なのに。



増毛で収穫される梨はシャキシャキ感のある和梨となめらかさが特徴の洋梨。

ワタクシは洋梨の方が断然好き。
甘みとなめらかさ。
早い時期に登場するバートレッドが一番好きなんだけど、取り扱える時期も短いんです。

果樹園まで買いに行くのも徒歩じゃちょっと遠いし…。

などとグチを並べないで買いに行けば良かったんだけどさ。

また来年だな。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

都会から

2013-10-31 20:00:00 | たてもの
もう10月も終わっちゃうんだ。
気づかなかった。

毎度言いますけど…。

「早いね。」

北海道で一番人口が多いマチ「札幌」。
190万人くらいかい。
もうちょっといるか…。
193万人くらい。
多いなぁ。

そのもうちょっとってところが既にここの人口の何倍にもなりますからね。

ま、全国の人口が多いところで比べたら北海道なんか全然なんだろうけど。

全道人口が544万人。
そのうち札幌が193万人。
増毛は5千人を割っちゃった。

ううーん。

3人に1人は札幌人かぁ。

この際、みんなで札幌に住んじゃいますか。
札幌の人口544万人にするの。

で、仕事の時はそれぞれの場所に行く。
単身赴任だね。
どうだろー。



医療や教育。
買いものに飲食。
ここにはその全てが揃ってるからなぁ。

他の地域には何を置くのか。

農業や漁業関係の人たちは毎日通うのは無理か。
しばらく住むね。

で週末はここに帰ってくる。

JRか飛行機。
近いところはヘリだな。
やっぱりバスも必要だなー。

って考えていくと、今のまんまになる。

なんて…。

たまに大きなところに出てくるといろんなことを考えるね。



人が減っていくマチの未来を描く。

難しいね。

自然は豊か。
空気も美味い。

でも自然災害から人の命を救うとき、お互いに助け合う相手がそばにいないの。
限界集落じゃないんだけどさ。
体の不自由な人を救う方法って…。

ま、それは都会でも同じ悩みかも知れないね。

田舎って機能的な場所じゃない。

暮らしづらいのかい?

いや、そんなことも無い。

健康であれば何の不自由も無いもの。
少しくらいの病気なら病院だってちゃんとあるし。

ああ…、僕たちはどうすればいいんだろう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ものは試し

2013-10-31 17:30:00 | 飲み食べ
高校生の子どもがいた頃はお弁当。
そしてパン。
カップ麺のラーメンからそば、うどんへの変わり今度は…。

こんなのを買ってみました。



必要な栄養を補うのだそうです。

ワタクシにとって必要な栄養って何だ?



もう…。

みんなわかってるくせに。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

一ウの屋号

2013-10-31 12:55:00 | どこかへ
一ウの屋号発見。

場所は琴似あたり。
札幌競馬場から琴似駅に向かう道路沿い。
線路脇を通る場所なんだけどね。

ずっと気になってるんですわ。



昔、増毛の駅前通りに、この屋号を掲げたお店がありました。
今の志満川食堂のところ。
お店の左側にある卯建壁に屋号が入っていたんだけど…。

知らないうちに塗りつぶされてたねー。
ま、今の人のじゃないからなぁ。
それも仕方が無いことなのかも知れないけど。
ちょっともったい無かったかも。

ワタクシが小さい頃…。

「一ウの氷場」って言ったらみんな知ってる場所だったもね。
それは暑寒沢の奥にあったの。
小学生の頃の炊事遠足はそこが定番だったなぁ。
町内にあったサイクリングクラブでも行ったことがありました。
懐かしい。

果樹園の秋香園から川の方へ寄ってったところにあったハズ…。

そこと関係あるんだかい?
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

普通のにする

2013-10-31 12:40:00 | 飲み食べ
週末は買いものでした。
ワタクシはいつもの通り。
そうです運転手ですわ。

どうも咳が止まらないです。
先週からマスクが必需品になりました。
しているとなんぼかいいです。

楽。

一通り買いものを終え、晩ご飯は何にする?



そばかい?
うどん?

なんて初めは言ってたのですがね。
びっくりドンキーになりました。

ま、そういうこともありますわな。



ワタクシ、ここではあまりいろんなものを注文しないの。
パスタかカレー。
たまにレギュラーバーグってこともあるけど。



札幌には何店あるのでしょうかね。
ワタクシどもが行ったお店は、今んところ5、6軒くらいかな。
どこも同じようだけどビミョーに違います。

今回お邪魔したのは手稲富岡店…、だったかな。
近くにニトリのお店とかホーマックもありました。
チロリン村も…。

日曜の晩ご飯だもの。
店内は混み混みです。



カレーにチーズ。
みんなそれぞれに好きなものを注文しますがね。

ワタクシは…。



ま、あえて言う必要もありませんな。
定番のイタリアンボナバーグの150グラム仕様。



このハンバーグは100グラムと150グラムから選べるんですけど…。
そろそろ普通のサイズでいいことにしよう。



それと辛いのもかけ過ぎないように。
咳き込んじゃうから…。

ちょっと情けないです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ナポリタン

2013-10-31 08:15:00 | 飲み食べ
日曜日、北広島にジェラートを食べに行った時のお昼。
近くのローソンに寄ったとき買いました。

無類の麺好きオヤジだからね。
こういうのも大好きです。
本格的なのから手軽なもまで。

それぞれに美味さってものがあるんだから。



北広島ってまず行くこと無いね。
だいたい札幌からどっちの方角に行ったらいいのかさえ知らなかったし。
ナビ、心強いです。
ちゃんと連れてってくれる。

でも、肝心なジェラートのお店の場所は間違ってたけどさ。
ま、細かいことはいいか…。

この日の目的はジェラートだったけどね。
お昼もどこかに寄れば良かったなぁ。

コンビニ弁当じゃ…。

好きだからいいんだけど。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

人気のところ

2013-10-30 23:30:00 | 飲み食べ
札幌で食べた焼肉の金八。
ワタクシどもは初めて入ったお店だったのですがね。
結構人気のところだったみたいです。



ホルモン。
ヒモホルモンって書かれてたね。
薄くて脂がのってるの。



ううーん、美味いっ。
ホルモンは他にガツという胃の部分のもあります。
そっちはコリコリしててまた美味い。



後はね。
牛サガリとカルビ。
そして生ラム。



どれがどれだかね。
よくわかりません。



美味しいってのは間違い無いんだけど。



あ、これは生ラムです。
2人前注文したからね。
皿が大きかったのでわかりました。



一度にドッと焼かないで自分の食べる分だけを焼く。
美味しく食べるコツですね。

ビールが美味かったなぁ。



また来よう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

その日のうちに

2013-10-30 18:00:00 | 飲み食べ
函館から帰ってきてから食べたんだけどね。
せっかく大沼の話を書いたから感想も書いちゃいましょ。



だってこれ「その日のうちにお召し上がりください。」って書かれているんだもの。



どれどれぇー。
「あんこ」に埋もれただんごと「みたらし」に漬されただんご。
どっちから見てもいいねぇ。
美味そうだわ。

昔と変わらない…、と思う。



もう眠い目をこすりながらいただきました。
ふぅー。
甘さが疲れた体に染み渡ります。



んまいわぁー。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

味噌と醤油

2013-10-30 12:45:00 | 飲み食べ
昨日の夜はラーメンでした。
スーパーとかでよく売ってる袋麺シリーズ。

今回は「彩未」。
札幌のラーメン店なんですね。
純連とか一幻もそうだけどお店には行かないのに食べたことはあるんですわ。
便利な世の中になりました。

ま、いつかはちゃんとお店で食べたいとは思ってますけどね。



味噌と醤油。
それぞれ袋には2食ずつ。

ワタクシは味噌にしましたよ。



ここのは味噌の方が人気ありそうですね。
美味いです。
結局スープも全部いただいちゃいました。



こってりなようであっさり。
なぁーんてね。
ワタクシ、普通に食べるだけの人ですからね。
そんなに器用なコメントなど書けないの。

ただただ美味いって表現を使い続けます。
だって美味いんだから。

そして口の中をサッパリさせるのは漬もの。
インディから送ってきたヤツ。
タケノコ、キュウリ、ナス、ニンジン、ゴボウ…。
パリパリ、パリパリ…。

これまた美味です。
ありがとう。



あっという間に味噌完食です。



あ、このあとドンブリの底まで見えてたからね。

そしてこちらは醤油。
これもワタクシのなんです。
ちょっと少なめな1杯。
7割…、いや8割ってとこかなぁ。



ほら、我が家は50代以上の4人家族なんだけど、おじいちゃんの食べる量は少しなもんだから。

残りがワタクシに回ってくるってワケ。



嬉しいけどね。
きっちりペダルこぎをしなきゃならないし。

美味いものを食べるのも結構大変です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ピザ対決

2013-10-30 07:00:00 | 飲み食べ
もう一昨日のことになってしまいました。
職場のレク。
ドッヂビーって競技なんですけどね。
皆さん知ってます?

やわらかいスポンジ状のフリスビーでやるドッヂボールですわ。



的に当てようと力を入れ過ぎちゃうと曲がってくの。
上手くなるには練習が必要です。

ワタクシ、この日は賄い係をさせていただきました。



まずは仕事を終えて会場入りした皆さんにスカンピンのパン。
3種類用意させていただきましたけどね。
どれか1つをチョイスです。



ミニハンバーガーと豆パン、もう一つは何だったかなぁ。
カレーパンかと思ったら違いました。
もう少し赤い色の…。
名前を聞いておけば良かったなぁ。



で、メインはピザ。
ふるふるトマトと居酒屋真月、そしてオーベルジュましけの3店にオーダーしました。

ちょっと運ぶのに時間がかかりましたけどね。
無事、3つとも会場入り出来ましたよ。



まずはホッと一安心です。
さて、肝心なお味は…。



ゲームには女性の参加も多かったですからね。
増毛で作られるピザの味も覚えてもらいたいです。

この日は少し時間が経っちゃったので冷めかけでした。
今度はアツアツで出せるように工夫したいです。

ま、次はまた違うメニューになるんですけど。

ピザの話。
まだまだ続きます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする