先週末に開催された春の味まつり。

事務所での参加は土曜だけにしましたので、日曜は何も無し。
とりあえず神社の境内で甘酒と地酒の振る舞いをしているので、お手伝いでもしようかと出掛けます。

そう言いながら、足は春の味まつり会場へと向かってしまいました。
1丁目の駅前通りを車両通行止めにして開催されるイベントは、増毛で一番人気のもの。

港や暑寒別川河口、暑寒公園、商工会の近くにも駐車場を確保しているようで、そこから会場までの送迎バスが走ります。

そのバスを待てない人は、歩いて会場入りすることも多いのかな…。
風は強いけど晴れて良かったです。

そんなようすを遠くに眺めながら歩くワタクシ。
そのまま通りまで向かわず、信号の1本手前から右に曲がり「すずらん通り」を進みます。
細いけど車も通れる通り。
昔は賑わったのでしょうけど、今はほとんどが閉っていますから。
しかも日曜…、さらに静かです。

すぐ近くの寿司店は「福よし」。
お店の入り口まで長蛇の列になっていました。

時刻は10時を少し過ぎたくらい。
みなさん早くから行動的です。

酒造前も賑やか。
そんな人混みに混じり、カメラオヤジも雰囲気を楽しませていただきます。

マチがこんなに多くの人で溢れるなんて…。
地酒國稀とその周辺の飲食店、町外から臨時出店するテントやキッチンカーなどなど。

通りの真ん中を自由に歩けるってのもいいですね。
出来ることなら地酒を飲んでホロホロしたい…。

どこにどんなお店が並んでいるのか。
スタスタと歩くだけじゃわからない。

大漁旗で囲まれたブースは漁協青年部でしょうか。
地酒を船に積み、波の揺れでまろやかにする「漁師の力水」。

酒造では買えないスペシャルなお酒。

美味いものを食べて飲んで…、みなさん楽しそうです。

米蔵に向かう列は何でしょうか。
至る所で並んでいるし、それぞれの先頭を確認するのも面倒なカメラオヤジ。

ただただニコニコしながらその場を後にします。
あら、青い帽子を被った被ったクマ。
郵便局のキャラクターでしょうか。

そう言えばマーシー君とは会えて無いなぁ。
注ぐ口を増やした水場も人気です。

チョロチョロ、チョロチョロ…。
でも、これは水ですよね。
お酒出てくれないかなぁ。