ひとり歩きのハイカラ味来人

北海道は日本海側の田舎マチ<増毛>
人生の折り返しポイントを大きく過ぎてしまった太っちょ男が綴る食べ歩き日記。

好きなもの

2014-02-28 17:45:00 | 飲み食べ
マカロニサラダ。



野菜サラダにはかけないけどマヨネーズで和えたものにはソースです。
ポテトサラダはもちろん、このマカロニもそうですっ。

絶対美味いって。

いや、人の言う絶対はあてになりません。
あくまでも自分の口で確認することが大事です。
その上で共通の認識を持ちましょう。

何てね…。

これは先日景品でいただいた北日本水産物のピリ辛にしん。

「ぴり辛なんだよ。」っておばあちゃんに言われたんだけどね。
そうでも無かったなぁ。
辛いのがダメな人は洗ってくださいって書いてたからさ、って。

あら、洗ったんだ。
なのでピリ辛度、減少です。



そう思ってガブガブっと食べてたら時たま辛いところがありましたね。
あら、辛かったわ。

そんな辛さを中和するのは昆布巻き。
普段あまり目立たない存在ですけどね。
好きだもねぇ。



中に巻かれているのはもちろんニシン。
何個でも食べれちゃうんだわ。

あ、とりあえず3コまでにしておきます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雪道

2014-02-28 12:45:00 | お天気話
昨日の午後。

ちょっとマチの中を車で走りました。

調べごとがあったんです。
どこにどんな照明があるのか、ってヤツ。

今日は朝からその続きの事務作業ですわ。



幼稚園のとこ。

園舎は昨年、塗装し直されましたよね。
青くなったの。
何だか斬新です。

青い魚だから光もののことかね。
サバとかサンマとか…、いやいやニシンか。
間違い無いな。

こっちはメモリアルパーク。



冬の間は雪捨て場になってます。
多目的に使える広場なのですがね。
交通量の多い道路に囲まれているので子どもたちが遊ぶにはちょっと心配かなぁ。

もともとは町営住宅が建っていた場所なんですけどね。

ここ何日かの暖気で雪解けも進みました。
舗装も見えるようになったもの。

いよいよ春ですか。



そう思ったら今朝はサラッと降りました。
ベタ雪です。

まだ長靴は離せないです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

印象

2014-02-28 07:15:00 | カラフル
いくつになったら余裕のある生活が出来るんだろう。
いつも時間に追われているなー。
計画の立て方が悪いのかなぁ。
それとも処理の仕方に問題があるのか…。

家族がもらってきたフルーツ。
九州の方のものらしいです。
朝のヨーグルトに入れて食べてるね。
相当美味いらしいです。

こう見えてワタクシ。
フルーツってあんまり食べない派です。
最近はバナナも食べないし。
結構好きだったんだけど。

どうしちゃったんだろ。



「最近来ないっしょ。」

まつくらの大将に言われてきたのだとか。
2週間くらい前にはお邪魔してるんだけどねー。

印象薄かったかなぁ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

すまいる

2014-02-27 20:50:00 | たてもの
天気のいいのは今日までらしいです。
予報によると明日は雪。
それもミゾレっぽいです。

ああ…、また積もるのかね。



近所にある町営住宅。

すまいる団地って呼ばれているの。
国道を挟んで向かい側にあるのはあっぷる団地。
2階建てもあれば3階建ても。
マチの中では比較的新しい住宅ですがね。

まだまだ古いところも多いです。
これから建て直すのかなぁ。
また同じような造りが増えていくのか。
建てるかどうかも知りませんがね。

木造平屋建ての長屋方式。
しかも車庫付き。

町内の大工さんが作れるようなものがいいなぁ。

どうせゴツくて立派なものを作ってもいいとこ40年だもの。
普通の住宅と大差ないさ。

地元のものは地元で。



大事なことなんじゃないかな。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

考えてみる

2014-02-27 12:55:00 | 考えたら
あっと言う間に2月が終わってしまいます。

あと10カ月か…。
そう思うと1年という期間も短いものなのかも知れませんね。

今日は仲間が一人、札幌に行ってしまうとの連絡を受けました。
ほら、今朝の道新に載ってたでしょ。
教員資格の無い元プロ野球の選手が高校生を指導するってヤツ。

あまり深く知らなかったんだけどね。
これまで元プロ選手が高校球児を指導するには教員として2年以上在職していることが必要だったらしいです。
ま、高校野球の世界だからね。
厳しいルールもあるんですわ。

「いい話ってことで聞いていいの?」

増毛を去ることになっちゃうからなぁ。
名残惜しいけど…。

田舎に帰って来たのは何年前だったっけ?
元プロ選手としての里帰りだったけど、戻ってきて暮らすマチのイメージはどうだったのかなぁ。
地元の子どもたちには十分野球の素晴らしさを伝えてくれたっしょ。
サッカーオンリーだった増毛に野球って世界も見せたよね。

ああ…。

残念だけどそれもまた人生。
新天地でも頑張ってください。

そしてたまには増毛にも顔を見せて欲しいです。

いやいや、まだそんなこと言ってられないね。
まずは送別会の準備だわ。



最近のNHK。

この会長、大丈夫かい?

なったばかりなのに入口のところでドタバタし過ぎだなぁ。

特にNHKに対してイメージを持っているワケじゃないけどさ。

日付無しの辞任届けって変でしょ。
自分の会社なら何してもいいかも知れないけど…。

私物じゃないからね。

最近、自分の思うようにならないとふて腐れたり、丁寧に説明しなかったり…。
そういう大人が多過ぎるね。
しかも相当重要なところにいるくせに。

困ったもんです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

何もないとき

2014-02-27 07:15:00 | 飲み食べ
たっぷりのラーメンスープがあったからさ。
昨日の夜もラーメンかなーって思ってたら親子丼でした。

ほう。



何もない時は親子丼。

そうなのか。

でもそれもまたご馳走です。



リケンのうま塩。
このサラダにかけて使い切りました。

さて、次はどうする?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お弁当

2014-02-26 22:00:00 | 飲み食べ
昨日、ウチの家族がいただいてきたお弁当。
凄いっしょ。
チョー豪華版です。

我が家の晩ご飯はラーメンって決まってましたからね。
まずはラーメンを食べないとなんないし…。
伸びちゃうでしょ。



ラーメンと一緒に食べるには弁当の大きさがなぁ。
いや、完全に大過ぎでしょ。
町内のものでは無さそうです。
どこのなんだろー。

手前のお肉は牛。
そうなの、赤いところもたっぷり残ってるステーキです。
舞茸とエンドウ豆が添えられていましたね。
美味かったなぁ。

あ、1番はラーメンね。
2番がステーキ。



それにしてもさ。
おかずが多過ぎです。
これなら半分はご飯でもいいんじゃないかな。

ナス、そしてチリソース。
塩サバ、卵焼き、肉、エビフライ…。
おかずの次にまたおかず。

ご飯足りないね。



これはチョー厚切りのサーモン。
内側の中心辺りは生っぽかったけどそれがまた美味いんだな。
こういうの初めて食べました。
なかなかいいね。



プチプチのイクラも。
美味しゅうございました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

難所

2014-02-26 17:45:00 | 考えたら
今日はおもしろいニュースがありましたね。

仙台にある東北大の入試に向かう臨時バスに乗れない受験生が続出したのだとか。
同行する親が乗ってたから…。

あらー、そりゃ不幸だわー。
応援のつもりなのかい。
それとも自己満足?

いずれにしても迷惑な話ですな。
乗り場で受験生が多くいたのなら、親は遠慮するもんでしょ。
全く大人が遠慮ってものを示さないから子どももマネするんだよ。
そんなのロクなもんじゃない。

ああ、やだやだ。



住んでいるすぐ後ろに急な崖が迫ってくるの。
増毛港のある中歌地区は、天然の良港として古くから栄えた場所。
ワタクシの子どもの頃は海水浴場もあって賑やかな場所だったんですけどねぇ。

今はマリーナ。

ヨットとかボートとか。
オシャレなスポットとして生まれ変わりました。
もうだいぶ前の話だけど。

そして未だに…。

そう、列車も走っています。
留萌本線の終着。

最近は落石とか雪崩とか。
事故が多くて運転手の皆さんも大変です。

難所なんです。

これだけの崖地だからね。
昔もあったのかな。

よく見ると除雪作業をする人たちの姿が。



ご苦労さまです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

美味いなぁ

2014-02-26 12:30:00 | 飲み食べ
しばらく食べてなかったね。

三升漬け。



他にも製造している会社があるんだろうけどね。
ワタクシはここのが好きなの。

いや、他のは知らないって書いたほうが正しいかな。

いつ頃から好きになったのかなぁ。

熱いご飯にちょっとのせて。



しょっぱ味と辛味、そしてうま味。

朝ご飯が美味いなぁ。

そう思えるってことはまだまだ健康なのかな。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

子和え

2014-02-26 07:20:00 | 飲み食べ
極極普通のギョウザ。

ずっと昔。

まだ子どもたちが小さかった頃。
ギョウザ作りをしたことがあったなぁ。

いつのことなのかは思い出せないけど。



今はただ食べるだけの役になってしまいました。

これだけ長い間生きて来たのだから何か一つくらい上手に作れるものがあってもいいね。
ステーキを焼くのにはちょっとだけ自信があるの。
ワインかブランデーをかけてボワッとフランベしてさ。
結局焼くだけの役。

その後の台所は掃除が大変なんだよね。

もうずっとやってないなぁ。



タラの子和え。

今冬に登場するのは…、2回目かな。
プルプルとプチプチ。

材料を買って来たらチャチャッと作ってくれるんだけど。



ありがたいです。

これからもどうぞよろしくお願いします。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする