ひとり歩きのハイカラ味来人

北海道は日本海側の田舎マチ<増毛>
人生の折り返しポイントを大きく過ぎてしまった太っちょ男が綴る食べ歩き日記。

間近で

2024-06-26 22:26:00 | どこかへ

出雲は稲佐の浜に浮かぶ弁天島。

島になっているけど砂浜と地続きになっているので岩と呼ぶべきか。

いろんなところを旅して自分の目で確かめたい。

体が動く限りはそうしたいと思うの。

なので、ここも出雲大社への参拝前にお邪魔させていただきました。

ちょっと遠回りしましたけど。

ところでこの弁天島。

元々は、沖合30メートル辺りにあったものとか。

潮の流れが変わったのか、周辺の地形の変化なのか。

近年砂のつきが多くなり、陸続きになってしまったようです。

おかげでワタクシどもも間近に接することが出来ましたから。

ありがたいです。

旧暦の10月10日には、出雲大社に集まる全国の神々がこの浜から大社へと向かわれる…、今なお神迎えの神事が行われるパワースポット。 

古くは沖御前と呼ばれ、遥か沖にあったといわれている島。

弁財天が祀られていたものの、今祀られているのは豊玉毘古命。

見慣れない漢字は「トヨタマヒコノミコト」。

毎月1日の早朝に、周辺の住民はここで海水を汲み、出雲大社、荒神社に参拝するとか。

その時、汲んだ海水を笹の葉で…、神前と自分の体に撒いて清めるとか。

昔から代々続けられる地元大社の風習。

遥か遠い北国から来たワタクシどもにはなかなか真似の出来ないことだけど。

住み続けるとそのような気持ちになるのかもなー。

歴史が違い過ぎますから。

どれほどの人が訪れるのでしょう。

なのに砂浜はゴミひとつ落ちておらず。

砂はサラサラ。

さすが神さまのお集まりになるところ。

どこまでも美しいです。

緑化も進められていました。

ふう…。

神さまとは出会えませんでしたが、十分満足。

さあ、次は出雲大社です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

晩ご飯

2024-06-26 19:10:00 | 飲み食べ

モヤシ炒めは、シメジとニンジンに豚肉も少々。

軽く塩味。

これがね、食べらさります。

ホウレンソウのシーチキン和えと赤カブの酢漬け。

そして雨竜の道の駅で買ったタモギダケの味噌汁。

んまいねぇ。

やっぱりスーパーで買うものとは違います。

のような気がします…、ってことにしておきますか。

味とか香りとか…、そもそも微妙な加減などわからないんだから。

あー、年は取りたく無いものですな。

何て…、若い頃から繊細じゃ無いし。

ふぅ…。

苦めのコーヒー。

どんどん濃いものを欲しがるのもそのせいでしょうか。

熱いのを啜りながら安心します。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

寄付集め

2024-06-26 17:25:00 | いい感じ

昨日は来月に迫った厳島神社の例大祭の寄付集め。

平日の忙しい時間帯ではありましたが、大勢の方にお集まりいただきました。

雨降りの悪天候だったのに…、ありがたいです。

集合場所は社務所。

祭典委員長、副委員長をはじめ責任役員と各担当部の正副部長、当番団体の漁協関係のみなさまにもご協力いただきます。

労賃をお支払いする仕掛けにはならず…、お昼ご飯のご用意でご勘弁くださいませ。

神社の区域を4班に分けて一斉にスタート。

遠くは別苅、舎熊、果樹園にもお邪魔させていただきます。

他にも事務仕事がそれなりに残っていますでしょ。

この日の夜には最終回となる担当責任者会議も待ち構えます。

もちろんその進行役もあるんだなぁ。

ま、お祭りは楽しみなことだから。

頑張りますよ。

みなさんを送り出し、その間に昼食の準備を進めます。

コロナ前は飲食店を集合場所にして、その場で注文する習わしだったのですがね。

お店も忙しい時間帯。

カツ丼か天丼しか注文しない飛び込み客。

なので、昨年から出前にして11時頃受取りに切り替えました。

もちろんワタクシが取りに参ります。

3人は食べないので全部で12。

希望では天丼3のカツ丼9。

だけど、お店ではカツ丼5までしか作れないとか。

あら、それじゃ天丼7で。

カツ丼は早い者順でどうぞ。

寄付金集めは、早い班だと1時間弱ほどで戻って来ます。

一番遅いところは2時間ほど。

おかげで昨年を上回る金額が集まります。

毎年どうなることかと不安なまま進めていますからね。

ありがたい。

温かいうちに。

戻って来た順に食べてくださいませ。

みなさんが終えたのを確認し、残りのひとつをいただきます。

あら。

少ない方のカツ丼が残ったのですね。

午後から事務所で会議がひとつ。

そして夜には社務所に戻ってもうひとつ。

エネルギー充填は完了しました。

もう少し頑張ります。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

3コで

2024-06-26 12:50:00 | 飲み食べ

金曜のスカンピンデー、選んだのはこんな感じです。

5コ。

とりあえずお昼は黒糖パンから三角の厚切り、カズノコパンへと食べ続けます。

何なら5コ行けるんだかけど…。

いやいや、それはなりませぬ。

2コは除けて家に持ち帰ります。

やれば出来るじゃん。

大したことではありませんがね。

ちょっとだけ自分を褒めておこうと思います。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

わかっていたこと

2024-06-26 10:30:00 | 考えたら

会って話したことも無い方々だけど…。

国を動かすのが、自分と同じような年代になったものの、常に…。

そう言い切っていいのだと思いますがね。

右往左往している姿に思うのです。

この人たちは、ホントに庶民の暮らしを良くしてくれるのだろうかと。

特権と呼ばれるものが随分残されている世界。

知ってしまうと手放すのはもったいないのでしょうね。

政治には金が掛かる。

彼らの口から出るのはいつもそんなセリフ。

他人さまから集めた金を分配するのが任務だと思うけど、ある意味胴元ですからね。

ご自分の取り分もしっかり…。

権利が優先する時代だから。

それもまた仕方が無いのかも知れません。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

何羽来たのさ

2024-06-26 09:00:00 | 生きもの

鳥が多いのか、お腹を壊しているだけなのか。

ちょっとビックリするほど。

昨日の午前中は、例大祭の寄付集めがあり神社まで車で出掛けましたが、そこでも大量の白爆弾を受けてしまいました。

雨降りだけど洗車します。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

再度

2024-06-26 07:40:00 | 考えたら

事務所の入り口を飾っていただく花。

緑の中にピンクが3つ。

昨日は午前中お休みをいただき、午後から勤務でした。

神社の例大祭も近付きましたから…。

たくさんのみなさんに活躍していただきます。

そして午後からは事務所の評議委員会。

夜にはまた神社に行き例大祭の最終会議。

ちょっと疲れ気味。

でもね、美しく生けられた花に心が癒されるのです。

体は疲れているけど、気力が湧いて来るとでも言いましょうか…。

2階の集会室で修繕作業中。

昨年の秋にも同じ場所を直したハズなのですがね。

雨水を流すパイプの老朽化が要因。

改善するには全てを交換しなきゃならない大仕事になるのだそう。

天井を何度も破ることになってしまいますが、この方法が1番安上がり。

面倒でしょうけど…。

よろしくお願い致します。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ダム湖

2024-06-26 01:32:00 | どこかへ

滝川からの帰り道。

雨竜から北竜、増毛稲田線を経由して戻ります。

幹線道から山越え。

増毛との境界線辺りまでは田んぼが広がります。

周囲を山に囲まれた狭い地域だけど。

そしてその先にはダム。

豊富な水を行き渡らせてくれるのです。

水が流れるようすを眺めるのが好き。

思わず車を停めてパチリ。

コンパクトデジカメだと追い切れないけど、ズームしてバスもパチリ。

ほら、左手にダムが見えて来ます。

ホントは堤体まで行って目の前に広がる湖も眺めたい…。

行けるのでしょうか。

ダメもとで向かってみようかなぁ。

何て…、今回は派手なカラーリングの車で走っていますからね。

それは次回。

トンネルを抜けるとダム湖が広がっています。

前後に車の行き来が無いことを確認して暫し停車。

出来ることならボートで遊覧してみたいです。

おまけ。

雨竜の道の駅で買ったタケノコとタモギダケ。

先月末の山菜採りで見付けられなかったタケノコ。

ちょっぴり悔しいから買ってしまいました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

帰り道

2024-06-25 22:30:00 | どこかへ

滝川のイオンを出発して増毛を目指します。

途中、踏切を渡るワタクシども。

単線は根室本線。

滝川駅から赤平、芦別、富良野へと続く線路でした。

富良野から新得までの区間は既に廃止されています。

間も無く滝川バイパスに合流。

快適な道を走ります。

暑くなったり寒くなったり。

今年の気象も不安定な日が続いていますね。

農作物を育てるのも大変です。

稲はどうなんだろう。

まあ専ら食べるだけの役ですから。

心配するも、どうしていいのやら…。

そしてバイパスから12号線。

そこを少し走って、すぐに裏道に左折。

信号も無く快適な道。

江部乙の駅を過ぎ、道道279号で国道275号へ。

間も無く雨竜の道の駅到着。

滝川に向かう時には強めの雨だったのですがね。

帰りはいい天気です。

そんな時はアイスですね。

売り場には行列が出来ていましたから、ギャラリーで少々時間を潰します。

真夏の暑い時なら冷房の効いた涼しい空間。

暑寒別の湿原。

そして動植物のパネルも多数。

勉強になります。

さあ、お待ちかねのアイス。

高級なクレミアやソフトクリームもありますが、やっぱり雨竜米アイス。

好きだもなぁ。

これ一辺倒です。

とにかく他には無い味と食感。

お試しくださいませ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

グッデイキャンプ

2024-06-25 17:35:00 | 考えたら

今週末にグッデイキャンプなるイベントが開かれるのだとか。

野外に1泊して増毛の自然と食を満喫するもの。

興味あるわー。

暑寒別川沿いにあり、市街地からも近いリバーサイドパークが会場。

場内でお酒を飲んでしまっても、コンビニまで徒歩10~15分足らず。

電源サイトを完備したオートキャンプ場が出来たのは1994年だから、今から30年前になりますか。

コテージ3棟にキャンピングカーサイトやノーマルの電源付きサイトのほか、電源無しの格安サイトも豊富。

春の味まつりが駅前通りに移る前は、リバーサイドパークで「えびまつり」が開かれていたのです。

ギュウギュウ詰めのイベント会場だったなー。

だけどキャンプ場としての魅力アップはイマイチだったかも。

予約受付やハイシーズンの管理棟対応、キャンプ関連の売店などなど。

キャンプ好きとは言わないまでも、キャンプにある程度の理解がある人たちで運営出来れば…。

今回は新しい取り組みなのでしょ。

当然管理人室からも参加するのかなー。

あら、ワタクシったら最近グチっぽいかも…、まずは自分の目で見ればいいだけ。

反省致します。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする