タイ・バンコクの庶民の生活に迫る!

~タイの庶民の生活とは? 一歩でも近づくために~

タイ-日本、農地、サウナ??

2006年04月09日 | 今日の出来事
まったく、このように日本とタイの農地(圃場)を往き来しているものなんて世の中広いといっても私くらいであろう。
だいたいどちらかにしか用がないはずである。
しかも夜はサウナに泊まって、、、。
初めて泊まった。上野でした、、。2,800円也。こんな事では家庭を持つなんて、夢のさらに夢。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

籾から、、、、芽を出すには?

2006年04月09日 | 今日の出来事
これは籾からちょこっと芽を出させるための装置らしい。
そりゃそうだろう、そうしなければ袋に入ったままでどんどん芽が出てしまう。
石岡の米農家にて。
私は知らなかったが一つの農家でたくさんのお米の品種を作っているらしい。精米機が当然一台なので残り分が混ざらないようにするのが大変だ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

客員研究員拝命

2006年04月09日 | 今日の出来事
早稲田大学におじゃまし、K先生から客員研究員の任命書と図書管理用カードの手続きに付いていっていただく。
本当に頼りになる先生である。
研究所長の浦野先生が海外で研究中であるので、留守中の切り盛りを全部していらっしゃるようである。
一度、I常務とスーパーにマンゴーを見に行って7時から思いで横町の焼き鳥の店でふただび合流、他の研究員は皆実績がある方ばかりであった。
私などここに混じっていて本当にいいのですか・・・・?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

NPO法人 人環ネット21

2006年04月09日 | 今日の出来事
私が理事をしていたNPO法人人環ネット21の定例会があるので出席。
場所は法政大学地域研究センター別室。
いつものメンバーと久々に会い、私の話に興味があるので聞きたいといってくれる。後に日本のタイの農業について活発に議論が出る。
理事の川崎陽子さんはついに著書を刊行。みんな先を翔る人たちである。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日本の農家とJGAP

2006年04月09日 | 今日の出来事
8日は茨城県石岡市の農家を訪問させていただいて、JGAP導入を実地で勉強させていただいた。
JGAPとは、工業製品のISOのように農産物の安全性を、生産現場(農場)においてどのように育てられ、収穫され、梱包されているか、チェック項目を設けて、確認し、記録を残す方法である。
今まで、原料、つまり農産物を納入した先でいくつかのサンプルを選んで安全性の検査をしていたわけだが、これでは出所が分からないばかりか、その検査したサンプルの隣にあるものが安全かどうかも分からないわけである。
安全なものかどうか証明するにはまず作られているところ、つまり農場で何が行われているか、きちっと検証する必要がある、というところから、GAPが生じた。
EUではすでに行われていて、Euro-GAPと呼ばれており、すでに青森の片山りんご園、千葉の和郷園の農場が保有している。
この日はGAP導入員が農地を回って、器具の片付け方、照明の条件、記録、肥料、農薬の保管などを農地管理者に指導しているところを見せてもらったわけだ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

JGAPって知っていますか?

2006年04月08日 | 今日の出来事
茨城県、石岡市を訪問、農業のISOともいえるJGAPの導入指導に同行。
JGAI協会のT氏は商社を辞めて新しいJAP導入という社会貢献性の強い仕事に賭けた。給料は半分だそうだが、とても普及に熱心である。
こういう人が日本の明るい農村を創るのである。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

皆の懸念

2006年04月06日 | 今日の出来事
ブログを見たスーパーWMの先輩からご心配のお声。
タイの政局が流動的である。また関係ないが日本人が殺害されたりしている。

タイ国首相Thaksinは国会で指名されても総理大臣を辞する意向。
選挙の結果(議席500中450獲得)を受けて、4日午後4時国王陛下に謁見したものの、国王が首相承認をお認めにならない旨通告した可能性がある。
(タイは立憲君主政体だが、国王が国会を通った法案、案件をお認めにならない権限がある)
これでは国会を通っても(タイでは首相要件は明確な規定がなく、「国会議長がこれを指名する」とある)承認を得られないということで、結局タイ正月が終わる17日程度まで娘が留学している英国で静養するようである。

もしかしたら数ヶ月したら新党を作って巻き返しに打って出るかもしれない。
問題は一応第一党になったタイ・ラック・タイ党が誰を首班指名するかであるが、
ChitChai氏が首相指名を受けそうである。「それって、誰、、?」
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

香港で乗り換え

2006年04月06日 | 今日の出来事
香港の空港でCX500便に乗り換え。香港の空港はいつきても退屈な空港である。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日本に帰国

2006年04月06日 | 今日の出来事
09:50のCXで日本帰国。
このところ毎月である。今回は第二ターミナルだったので、
南端のバーに入ってみた。コーヒー65B、内容の割に高め。
早くスタバが入ってくれないかなぁ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アクセスIP数52

2006年04月04日 | 今日の出来事
昨日のブログへのアクセスip数は52で過去最高を記録。
いったいだれがみているのだか、、、?
すみません、本当に個人的な情報ばかりで、、。
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする