ケン太とのprecious days

3度の不登校を経て、なんとか高校を卒業し、社会人になったケン太。社会での成長&安定を見守る母のブログです。

罪悪感から解放される時

2017-07-22 23:30:10 | 思うこと
夏休みに入りましたね。

ケン太は学生ではないので、夏休みはもう関係ないのですが、
二日前だったか、お昼近くに近くの中学校の門から学生さんがぞろぞろと出てきたのを見て、

「あ~今日が終業式なんだな」って思いました。


私は夏休みなど長期休みに入ると、ほっとしたのを覚えています。

朝、起きるのか、起きないのか。
行くのか、行かないのか。
休んだら学校に連絡を入れなければならないし・・・

ひとまずは、そんな緊張感を持った朝から解放されるからです。

学校へ通っている時も、
もう大丈夫!って心から思えた日はなかったように思います。

なにせ不登校を3回繰り返していますからね。

送り出して「よかった!」と、ほっとできるみたいな?

そんな日々だったと思います。
そんな日々からも夏休み中は解放されます。


不登校中に向かえた夏休みもあります。

夏休みに入る前と、入ってからと
学校に行かない状態に変わりはないのですが、

皆も学校に行かなくてもいい。

やはり、これは大きいのですよね。

皆も家にいて・・・
自分の子も家にいて・・・

同じ・・・

そう思うと、少しだけでも気持ちが軽くなります。


ケン太も、そうだったと思います。

やはり人目を気にしていましたからね。
皆が学校に行っている時間に外に出ることはなかったです。

平日だったら夜。
土日だったら昼間から出れるみたいな?

ケン太の中に学校に行っていない「罪悪感」があったからです。

夏休みは、その「罪悪感」から少し解放されていたと思います。


夏休みも終わりが近づくと・・・

宿題が終わっていなかったり・・・
2学期も行ける気がしなかったり・・・

また気が重くなってしまうかもしれませんが。


夏休みを満喫している子を見て、逆に辛い思いをしてしまう子もいるかな。。。

そんなお子さんがいるとちょっと辛いですが・・・


今だけでも、
ちょっとだけでも、

その「罪悪感」を忘れることができるのなら・・・と思います。

親も子も「縛り」から解放されて、
少しでも気持ちを休めることができるといいですね。






ランキングに参加しています!
ポチしていだだけたら嬉しいです
     ↓
にほんブログ村 子育てブログ 不登校・ひきこもり育児へにほんブログ






  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

歯のクリーニングから・・・

2017-07-21 23:35:27 | 家庭生活
今月初めですが、

歯茎が痛くなり、何年振りかで歯医者に行った私です

すると、その歯茎の周辺の歯が何本か少しぐらついているようで、
歯周病になりかかっているということでした。

薬を入れてもらって応急処置して、
5~6年振り?にクリーニングもしてもらいました。

以前、クリーニングに通っていたんですけどね。
一度、キャンセルして、その後、予約を入れそびれそのままに

ちゃんと通えばよかったなぁ。

これからは定期的に通おうと思います。
3か月後に予約を入れておきました。


ケン太が最後にクリーニンングに行ったのは・・・

確か、小学生の時だったような。
もうかなり前ですね。

今、歯を磨くのは2日~3日に一度くらいでは?
ケン太の歯はいったいどうなっているんでしょうね


ケン太に「クリーニングに行ってみたら?」と促してみると

「行きたい!」と。

そして、昨日、クリーニングしてもらってきました。

クリーニング代は私が出してあげましたよ。
なにせ今月は、支払いが滞るほど、超金欠だから。
自腹だったら、行かないでしょう

なんと虫歯は1本もなかったらしいです。
他にも何も問題がないと。

白くツヤツヤになった歯を鏡に映し、ご満悦。

よかったね。
しかし、なんと丈夫な歯なんでしょう


「磨いたら?」と言ったこともあるけれど、

「俺の唾液は最強なんだ。虫歯にはならないから大丈夫!」と返されるだけ。

「いやいや、ちゃんと毎日磨かないと虫歯になるよ」

こう言いたくなるけど、

実際は毎日、磨かなくても虫歯になってないわけでして・・・
それも何年も・・・

「磨かないと虫歯になる」という言葉はまったく説得力がない言葉になっているんですね。

嘘を言っていることにもなる(嘘ではないけどね)
下手すると脅し??


歯を磨かなければ虫歯になる・・・なんて当然、ケン太もわかっているんですよね。
そんなのは常識だしね。

「俺の唾液は最強なんだ。虫歯にはならないから大丈夫!」

これ、ただの言い訳ですから。

親が言うと、言い訳をさせてしまう。


歯を磨け・・とか
お風呂に入れ・・とか

言いたくなるけどね。

言いたくなるのは親が不安なだけ。
言いたい気持ちを抑えられないだけ。

親の問題なんです。

子どもは、わかっていないわけじゃないので。

ほんと、生活の細かいことは、言わないに限ります。
小さい子どもじゃないからね。

結構、ここが一番大事かも。
まずはここからじゃないかと思います。

言うと言わないでは親子の関係も変わってくると思います。



今朝、ケン太は時間がない中、歯磨きしてから出て行きました。

昨日、磨いたから今日は省略できるんだけどね


クリーニングする前は

「虫歯あるかもな」と言っていたんです。

虫歯がなかったので、それをキープしたくなったかな?
人間の心理としてはそうですよね?

しばらくは真面目に磨くかな?
そうだったらいいけどね

またクリーニングに行きたいと言っているので、
次回も出してあげようかね







ランキングに参加しています!
ポチしていだだけたら嬉しいです
     ↓
にほんブログ村 子育てブログ 不登校・ひきこもり育児へにほんブログ


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カーブスで学校に行けるように。

2017-07-20 23:37:36 | 私(みぃみ)
今日、カーブスに行ったのですが、

コーチから、いいお話を聞くことができました。
是非、皆さんにお知らせしたいです。

他の店舗のメンバーさんですが、17歳の娘さんが不登校だったそうです。

ずっと家にいるので、なんとか外に連れ出そうと、カーブスに誘ってみたそうですが、
何度誘っても、動くことが出来なかったそうです。
でも、ある日、やっと体験に連れ出すことができ、そのままメンバーに。

3か月くらいしたら、気持ちがとても前向きになってきたと感じたそうです。
そして学校に行けるように。
今は大学に通っているそうです。


身体を動かすこと。
特に軽いリズム運動が効果的。

それだけで、ハッピーホルモン(セロトニン)が分泌されるんですよね。

気持ちが少しでも前向きになれると、動く勇気も出て来る。

それで学校に行けるようにもなるんですね!
本当によかったです。



お子さんが不登校の方。
行き詰ってしまっている方にも是非、お勧めです。

カーブスでなくてもいいです。
身体を動かすことができなくても、
気持ちを少しでも外に向けてほしいなと思います。

気持ちが子どもにばかり向かってしまうと、
子どもがプレッシャーを感じてしまうかもしれません。

子どもの気持ちがなかなか外に向かないかな?

まずは、親がリフレッシュして、
少しでも気持ちを軽くしてほしいなと思います。



カーブスの話を続けると・・・

これもコーチから聞いた話。

痩せただけでキレイに見えるのは30歳まで。
30歳過ぎると、そこに筋肉がついていないとキレイに見えないそうです。

筋肉がついていないとお肉の締りがなく下がってきますからね。
それが歳を感じさせてしまいます。
筋トレでメリハリボティですね!


それと熱中症対策にも筋トレです。

脂肪は水分を蓄えることができないけど、筋肉は水分を蓄えておくことができるそうです。
筋肉がついている方が、脱水症状になりにくいということです。


こちらでは梅雨が明けました!

明ける前から充分に暑いですが・・・

お身体ご自愛くださいね。



ランキングに参加しています!
ポチしていだだけたら嬉しいです
     ↓
にほんブログ村 子育てブログ 不登校・ひきこもり育児へにほんブログ






  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

とんでもない誕生日プレゼント(^^;)

2017-07-19 23:07:08 | 友達
ケン太はこのところ、毎日のように誰かと電話しています。

電話しながら帰ってくることも多い。

「ご飯、できたら教えて~」と言い自分の部屋へ直行。
出来たことを知らせると、取りに来て、また自分の部屋へ。

私が寝る時間までず~っと話し声が聞こえています。

あ、彼女ではないですよ。
残念ながら、男です

しかし、いったい何時まで喋っているのでしょうね。
何時まで喋っていようが、朝、起きて仕事に向かえれば問題ないけどね

例え3時まで喋っていたとしても、6時間は寝れますからね。
私の睡眠時間より多いよ

これから大学生が夏休みに入ると(もう入っているのかな?)
平日も遊びに忙しくなるかも。

早速、今日、遊んでいるし。
帰りは午前様

ますます遊びに忙しいケン太です。

ますます金欠ケン太です


その金欠ケン太がとんでもないことを?考えていました


先日、ケン太宛ての宅配の段ボールが2箱、同時に着いたのです。

中に何が入っているのか知らないけど、
T君への誕生日プレゼントだと言います。

T君へ?そうなんだね。
私は、小学校の時の雑草の花束が最後で、それ以降、貰ってないけどさ

「俺も10月に貰うことになっているさ。プレゼント交換っていうやつね」と。

そういうことか・・・
事前の約束なのね。

でも、何? この大きな箱。
それも2箱も。

すると、中身はなんなのか知りませんが、
35,000円相当だとか

「さ、さ、3万~???いくらなんでも金額大きすぎない?」
「いや、俺は40.000円の物、貰うことになっているから」

つまりは差額の5千円狙い?

40,000円の物を35,000円で買えることになるということね。
こりゃ、どう考えてもケン太が持ちかけているよね?

T君はそれでいいの?
いいっていうのなら私がとやかく言うことではないんだけどさ。


その後、スマホ代の請求が来まして・・・

先月より、4,000円も多い。

「マジか!うそ!!今月、厳しいわ~~」と嘆いている。


あの~今月の生活費、まだもらっていませんけど・・・

お金を下ろしたはいいけど、その日に急きょ、遊びに行くことになっちゃって、
耳揃えて返せなくなったから、次のお休みの日に下ろすって言ってたけどね。

今日、明日がその日でして・・・

結局「今月は、生活費と交通費だけでいい?」って言ってきたよ

つまりは、借金返済分が、誕生日プレゼントになっちゃったってことね。

何も無いところから出すことはできないから、
何がなんでも払えとは言えないけど・・・

黙ってもいられないよ



最初は頭の中で資金繰りをいろいろ計算していて、これなら大丈夫かなと思っていたけど、
だんだん気が緩んできているなと感じてはいました。

でも、返済が滞るわけじゃないから様子を見ていたんだよね。

気が緩むというのは、働くことに慣れてきて
働くのが当たり前になってきた証拠でもあると思う。

でも、緊張感が解けた頃が、問題も発生しやすい時。

ここでお金の使い方を反省してもらわねばね!




ランキングに参加しています!
ポチしていだだけたら嬉しいです
     ↓
にほんブログ村 子育てブログ 不登校・ひきこもり育児へにほんブログ


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

インスタ映え?

2017-07-18 23:17:47 | 思うこと
ちょっと前ですが、ママ友数人でランチした時の話題です。

最近、耳にする言葉「インスタ映え」

私のママ友は女の子のお母さんが多いです。

女子はインスタ、Twitterなど、SNSで発信することが好きですよね。男子よりはね。

その時、付き合っている彼とのラブラブショットを載せたりするので、
別れた後のことを考えていない今どきの女子のことをママ友は心配しています。

幸いにも?私のママ友の娘ちゃん達は今、彼がいないので、
心配するのは、娘ちゃんの友達のSNSなんですけどね


もちろん、彼氏だけじゃなく、何処か遊びに行ったり、食べに行ったり、
その時の画像をインスタで友達に報告するわけですが、

娘ちゃんの友達は、インスタにあげる目的のために、
旅行に行ったり、ランチに行ったりしているとのこと。

まあ、その程度の話はよく聞きますよね。

今回、聞いた話は・・・そこまで来てる??!!ってビックリしました。

例えば、人気アイス店に並び購入、アイスの写真を撮り、それをインスタにアップ。

そこまではいいですよね。

その後、そのアイスは食べられることなく、ゴミ箱行き。
アイス店のゴミ箱にはインスタで用済みのアイスがたくさん捨てられているとのこと。

もったいない~~
(隣で待機して、もらおうかな?笑)

「インスタ映え」を狙うために、そこまでしなきゃいけないものなの?


同じくブログにランチの写真をアップしたり、
SNSで発信している私ですが、ちゃんと食べてるよ(笑)

そりゃ、なるべくたくさんの方にポチしてもらえたら嬉しいけど、
ブログネタのために外出したり、ランチに行くことなんてないからね。

実際は、ブログにアップしていないランチだってあるし



ママ友達と、その行き過ぎた現象について、いろいろ話ましたよ。

誰かに認められたい?
自分の存在を確認したい?
存在している証がほしい?
その証がないと不安?

それは誰でもそうかもしれない。
私がブログを書いているのも、そうかもしれないなと思う時がある。

かと言って、過剰にそれを求めるのはね。

今に満足できない子。
幸せを感じられない子。
結局、寂しい子。
自分のそのままを受け入れられない子。

・・・じゃないかな?


〇〇した方がいい。
〇〇しなきゃ。
〇〇したら皆がいいと言ってくれるはず!

条件つけないとダメだと思ってる?
自分をよく見せなきゃダメと思ってる?
飾らないと注目されないと思ってる?

危機感がいっぱい。
危機感で疲れちゃう。

「あなたはそのままでいいんだよ」
「そのままで存在価値があるんだよ」

そう言われて育っていたら?


ありのままでいいんだ!って思った時から、自信がついてくる。
周りも、いいなって思うようになる。

肩の力を抜いてほしいな。


そんなことを思ってしまいました。




今日ですね。

ポチの数が過去最高でして・・・

ブログを始めてもうすぐ7年目に入ります。
アクセス数も少しずつ増えています。

ほんとに、ほんとに、嬉しいです!

いつも読んでいただきありがとうございます


これを励みにこれからも頑張って更新していきますね

これからもどうぞよろしくお願いします!





ランキングに参加しています!
ポチしていだだけたら嬉しいです
     ↓
にほんブログ村 子育てブログ 不登校・ひきこもり育児へにほんブログ



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする