25.9.6(金)昨日の増水から一夜明け、魚野川へ。湯沢はすでに川の色は澄んでおり釣り可能。

ただし、垢は飛んでるところ多い様子。

こういう状況は苦手です。
石内の旧今泉博物館裏でやってみました。
上流の瀬肩は垢が付いており、ひとり3連ちゃんしてました。
下流は垢が飛んでいて厳しそうです。
相方が3匹掛けましたが、ちらしで釣れたと云ってました。
へちを狙う釣りは、無理です。
そういう時は決まって釣れません。

釣れない時は移動です。
午後は湯沢の大ドブへ。
川の中が澄んでいてとても奇麗です。
あまりに奇麗で、魚棲まずです。
最後の最後に、煮干しの兄ちゃんくらいの鮎が釣れて終了です。
あまりの落胆と鮎釣りの感触を忘れそうだったので、
明日も挑戦しようと、家に帰るのをやめて石打で一泊しました。
25.9,7(土)今日は、人気の日通裏。

釣り人6名くらい。あまり釣れてない様子。

深瀬では釣れず。下流へ移動、川の中央まで歩き、
岸川に向かい、岸のたるみと荒瀬の堺を流し、ようやくヒット。

久しぶりの感触
このために鮎釣りしてるんですね。尊い
おとりを替えるとすぐ釣れた。
また釣れた。4連ちゃん。
坊主を免れ、一安心して昼食。
午後は
あまり気は進まなかったが、相方がやる気満々だったので
仕方なくカッパを着て午後の部開始。
何人かの釣り人がカッパ姿で釣りしてる。
みんな、「どんだけ
」好きなんでしょう。
上流へ、下流へ、向う岸へ、と釣り歩きましたが、1匹だけの釣果。
雨がだんだん強くなり、集中力切れる。
1人抜け、2人抜け、
最後は相方と私の2人に。
午後4時半、あたりも暗くなり、心細くなったため
納竿。
広い駐車場も無駄に空いてます。

結論として増水後の釣行は、腕に自信がある人でなければ
やめた方が良いということでした。
以上で、増水の魚野川シリーズ終了です。
にほんブログ村
にほんブログ村

ただし、垢は飛んでるところ多い様子。

こういう状況は苦手です。
石内の旧今泉博物館裏でやってみました。
上流の瀬肩は垢が付いており、ひとり3連ちゃんしてました。
下流は垢が飛んでいて厳しそうです。
相方が3匹掛けましたが、ちらしで釣れたと云ってました。
へちを狙う釣りは、無理です。
そういう時は決まって釣れません。

釣れない時は移動です。
午後は湯沢の大ドブへ。
川の中が澄んでいてとても奇麗です。
あまりに奇麗で、魚棲まずです。
最後の最後に、煮干しの兄ちゃんくらいの鮎が釣れて終了です。
あまりの落胆と鮎釣りの感触を忘れそうだったので、
明日も挑戦しようと、家に帰るのをやめて石打で一泊しました。
25.9,7(土)今日は、人気の日通裏。

釣り人6名くらい。あまり釣れてない様子。

深瀬では釣れず。下流へ移動、川の中央まで歩き、
岸川に向かい、岸のたるみと荒瀬の堺を流し、ようやくヒット。

久しぶりの感触

このために鮎釣りしてるんですね。尊い

おとりを替えるとすぐ釣れた。
また釣れた。4連ちゃん。
坊主を免れ、一安心して昼食。
午後は

あまり気は進まなかったが、相方がやる気満々だったので
仕方なくカッパを着て午後の部開始。
何人かの釣り人がカッパ姿で釣りしてる。
みんな、「どんだけ

上流へ、下流へ、向う岸へ、と釣り歩きましたが、1匹だけの釣果。
雨がだんだん強くなり、集中力切れる。
1人抜け、2人抜け、
最後は相方と私の2人に。
午後4時半、あたりも暗くなり、心細くなったため
納竿。
広い駐車場も無駄に空いてます。

結論として増水後の釣行は、腕に自信がある人でなければ
やめた方が良いということでした。

以上で、増水の魚野川シリーズ終了です。

