28.3.3(水)
朝夕は寒いものの、日中はポカポカなシーズンに入りました。
またまた、「カレイ」狙いで行ってきました。
場所は、茨城県大洗「めんたいこパーク」の近く。

事前情報では、ぼちぼち釣れているとのこと。
釣り具屋さんでカレイが釣れてる場所を教わりました。
先行者は若者1人。竿2本で釣ってました。

・・・
朝7時半、釣り開始。竿3本による投げ釣り。
その後もうひとり地元の釣り師が登場。
3人で合計8本の竿が「カレイ」を待ちうけます。

。。。
・・・
しかし・・・
・・・
・・・
竿先の鈴が鳴ったのは風が強くなった時だけ・・・
・・・
結局、日中は3人の竿先が曲がることはありませんでした。
お陰さまで3人で仲良く世間話ばかりしてました。
・・・
また、別の3人の釣り師が来て不思議な釣りを開始しました。
聞いてみると「ギャング釣り」というもので、大きい錘と大きい針のセットを遠投し、リールを巻きながら、魚を引っかけるのだそうです。鮎釣りの「ころがし」のようなものですね。
いまの時期は「スズキ」狙いだそうです。
いろいろな釣り方があるものです。
・・・
海上保安庁の舟がカッコ良かったです。


竿が動かないと、超暇です。
夕方、地元の釣り師が諦めて帰ります。
「頑張って」と激励されました。
・・・
タコの赤ちゃんが釣れました。初めてなのですがあまりに小さいのでリリースです。

・・・
若者は暗くなるまで頑張りましたが、力尽き、
「頑張って下さい」と言い残して帰って行きました。
・・・
場所を変えてみます。

・・変わらず
・・・
夜釣りに入ります。
ギョギョライトを竿先に付け、「その時」を待ちます、
すると、当たりはないものの、竿を上げる度に、何か付いてます。
何とか貝、得体の知れない軟体動物、とか。
そして・・・
「ハゼ」が釣れました。特に喜びなし。
次に、
何と・・・
「アナゴ」が釣れました。

本日最大のトピックです。初めて釣りました。
40センチくらいであまり大きくなかったような。
夜7時頃、目の前に巨大な船が現れました。
そう、サンフラワー号が近づいて来たのです。

岸壁に到着、圧巻の大きさ。

・・・
「ハゼ」が釣れました。特に喜びなし。
だから写真も撮らず。
・・・
しかし、、、、
肝心の「カレイ」がまったく釣れません。
・・・
夜8;30 そのまま 終了です。
・・・
本日の釣果; アナゴ1匹、ハゼ2匹、タコの赤ちゃん1匹・・・以上です。
準備万端だったのに。・・・「満を持しての釣り」は、報われないものです。
特に「カレイ」は気まぐれで、エサを食べるか食べないかはその時の気分のようで気難しい。
8本の仕掛けに1度も喰いつかないなんてねー。
・・・
でも、魅力ある魚なので・・・
次回に期待です。
では、


にほんブログ村

にほんブログ村
朝夕は寒いものの、日中はポカポカなシーズンに入りました。
またまた、「カレイ」狙いで行ってきました。
場所は、茨城県大洗「めんたいこパーク」の近く。

事前情報では、ぼちぼち釣れているとのこと。
釣り具屋さんでカレイが釣れてる場所を教わりました。
先行者は若者1人。竿2本で釣ってました。

・・・
朝7時半、釣り開始。竿3本による投げ釣り。
その後もうひとり地元の釣り師が登場。
3人で合計8本の竿が「カレイ」を待ちうけます。

。。。
・・・
しかし・・・
・・・
・・・
竿先の鈴が鳴ったのは風が強くなった時だけ・・・
・・・
結局、日中は3人の竿先が曲がることはありませんでした。
お陰さまで3人で仲良く世間話ばかりしてました。
・・・
また、別の3人の釣り師が来て不思議な釣りを開始しました。
聞いてみると「ギャング釣り」というもので、大きい錘と大きい針のセットを遠投し、リールを巻きながら、魚を引っかけるのだそうです。鮎釣りの「ころがし」のようなものですね。
いまの時期は「スズキ」狙いだそうです。
いろいろな釣り方があるものです。
・・・
海上保安庁の舟がカッコ良かったです。



竿が動かないと、超暇です。
夕方、地元の釣り師が諦めて帰ります。
「頑張って」と激励されました。
・・・
タコの赤ちゃんが釣れました。初めてなのですがあまりに小さいのでリリースです。

・・・
若者は暗くなるまで頑張りましたが、力尽き、
「頑張って下さい」と言い残して帰って行きました。
・・・
場所を変えてみます。

・・変わらず
・・・
夜釣りに入ります。
ギョギョライトを竿先に付け、「その時」を待ちます、
すると、当たりはないものの、竿を上げる度に、何か付いてます。
何とか貝、得体の知れない軟体動物、とか。
そして・・・
「ハゼ」が釣れました。特に喜びなし。
次に、
何と・・・
「アナゴ」が釣れました。

本日最大のトピックです。初めて釣りました。
40センチくらいであまり大きくなかったような。
夜7時頃、目の前に巨大な船が現れました。
そう、サンフラワー号が近づいて来たのです。

岸壁に到着、圧巻の大きさ。

・・・
「ハゼ」が釣れました。特に喜びなし。
だから写真も撮らず。
・・・
しかし、、、、
肝心の「カレイ」がまったく釣れません。
・・・
夜8;30 そのまま 終了です。
・・・
本日の釣果; アナゴ1匹、ハゼ2匹、タコの赤ちゃん1匹・・・以上です。
準備万端だったのに。・・・「満を持しての釣り」は、報われないものです。
特に「カレイ」は気まぐれで、エサを食べるか食べないかはその時の気分のようで気難しい。
8本の仕掛けに1度も喰いつかないなんてねー。
・・・
でも、魅力ある魚なので・・・
次回に期待です。
では、


にほんブログ村

にほんブログ村