鮎釣りと薔薇づくり

アユ釣り・海釣りメインの釣行記

Gフィッシングショーでのテスターアドバイス。

2018年02月19日 | 日記
30.2.18(日)
今日は群馬フィッシングショーへ。


ずっと悩んでいた鮎竿とベストも決めました。

銀影競技メガトルク:急瀬抜H90-V

神通川で良型狙います。

ベストは新し物好きな傾向が見られます。


あと、アウトレット販売でレインウエアーとリュックを購入。

これで、始動準備完了です。


今回は、テスターさん達のお話をちゃんと聞きました。


誰が云ったのか、よく覚えていませんが、私のような未熟な釣師にとって肝に銘じるべきアドバイスがいろいろありました。

・細い糸、小さいハリに惑わされるな、高切れするより確実に鮎を仕留めることが釣果につながる。

・水面上の変化のある場所(水面が盛り上がってたり、白い泡が見えたりする)は、底石に大きい石があり良 いコケが付いている。

・みんなが釣ってる流れ(スジ)を外して釣れ。立ち位置を1歩前にしたり、後ろにしたり。

・みんなが釣ってる足下が狙い場。

・川を歩き回れば3年で慣れて首下まで入って釣れる。または、流されてしまうかも。

・釣れていない川でも釣れるエリアがきっとある。

・トロ場、急瀬が釣れない時は、浅い瀬が狙い場。

・錘はオトリが弱ってからではダメ、錘を使うならオトリが元気なうちに。

・小さい鮎や白い鮎が釣れたら場所移動。

・良い感じでオトリ操作が出来て2回流しても反応がなければ移動すべし。

・・・

聞いたこと・・あるあると思いましたが・・・全然実践出来ていませんでした。

以上の話は備忘録として、シーズンが始まって、釣れなくなったときに、また基本に戻って見直したいと思います。


今回は、ハミアト君と一緒に行ったのですが、川でニアミスしていつも会えない怪しい鱗人さんとnasさんにようやく会えました。

次はぜひ川で会いたいものです。


  では、




にほんブログ村

にほんブログ村