27.11.16(月)~17(火)
今回は、柏崎・直江津港へ単独釣行。
狙いは、黒鯛、ヒラメ。
最初に柏崎港へ。
最初は投げサビキで様子を見ます。
風が若干ありウキが流れる。まわりも釣れてないみたいです。日中はやっぱり釣れないか。
久々の柏崎港で勝手がわからず落ち着かないので直江津へ移動。
黒井堤防は波が荒くパス。
結局いつもの直江津港内で釣り開始。
何か落ち着く。
始めは、ちょい投げと投げサビキ。投げサビキは日中はまず釣れないのでちょい投げに期待。
しばらくして、隣の人の糸とお祭りしないようにと、竿を持った瞬間、横にひったくられたような感覚が? からんでしまったかと思ったが隣の人は何事もない様子。
もしかして、さっきのは大物の当たり?とリールを巻く。
重い。何か釣れてる。「どうしましょ」って感じです。
ゆっくりゆっくり巻き上げ、足元の魚を見ると、何と、何と、 「カレイ」です。
前々回も釣れました。相性いいかもと思いながら竿を上げると重くて上がりません。
玉網がすぐ傍の車にあります。竿を持ったまま車に近づいた瞬間、「軽く」なりました。
ショック大き過ぎです。しばらく途方に暮れます。
その後、ちょい投げで小さめの真鯛が釣れましたが・・・。
夜になり、投げサビキでアジが13匹釣れました。普通サイズが半分、豆アジが半分くらい。
深夜0時就寝、朝5時起床、投げサビキで1匹釣ったところで、ヒラメ釣りを開始。
アジの泳がせ釣りで鮎釣りを思い出させます。
しかし、何の反応もなし。すぐに諦めます。
次に今回メインの黒鯛釣りに挑戦します。
バッカンに配合エサとコマセと海水で混ぜ込みますが、分量がいい加減のため撒いても撒いても
ウキのところまで飛びません。バラケて途中落下、何の意味もないです。
仕方なく、すぐ足もとにウキを落し、コマセをたっぷり撒きますが、音信不通、無反応。
1度もウキが沈まなかったので嫌気がさし、午後3時半、黒鯛釣り終了。
・・・ということで、今回の目的は達成出来ずです。勉強不足を痛感です。
気落ちしていたところ、隣の釣り人が投げサビキでアジを釣りました。その人、午前中からずっと釣ってましたが午後3時過ぎまでまったく釣れてませんでした。
曇りため午後4時頃は暗くなってきます。
「じゃぁ、アジでも釣るか」と気を取り直して、投げサビキ開始。
最初は釣れなかったですが、隣の人は釣れてます。そのうち釣れるだろうと思っていると、
ついに、「スポッ」とウキが急に沈みました。ようやく1匹目です。型はまずまずです。
その後、徐々にペースが加速します。緑色の電気ウキが沈むと海中でぼやけてとても綺麗です。
6匹くらい釣った頃、雨が降り出しました。
ペースは落ちません。ウキがいろいろの動きで楽しませてくれます。しかも豆アジでなく普通サイズなので沈み方が申し分なしです。
圧巻は、竿置きに竿を立て掛けててちょっとよそ見をしてたら、竿尻が「ガガガー」と急に動いたのです。ウキを見ると海中の深いところで光ってます。「こりゃぁ大変だ」とリールを巻くと上がってきたのが尺近いアジでした。(帰って測ったら25センチ、縮んだかも)
雨がだんだん激しくなり、左隣の人、右隣りの人、遠くに見える人、徐々に帰って行きます。
気が付くと、垂れサビキで忙しそうに釣ってる人と私の2人だけになりました。
アジは相変わらず定期的に釣れてます。
午後7時、垂れサビキの人が終了し帰って行きました。
もうまわりに人が居ません。雨も激しくなってます。
やめようかと思いましたが、やめられません。
良型が多く、こんないい思いはめったにできないと思うと、なかなか止められません。
無心にコマセを詰め、竿を投げ、ウキが沈み、リールを巻く。真っ暗の中、ヘッドライトだけが頼りです。
繰り返し、繰り返し・・・興奮です。
これぞ、 「フィッシャーマンズ・ハイ」ですね。
峠を越したのが夜8時近く。ようやく当たりがなくなりました。
やっと止められます。
なんだかほっとしました。
数を数えると29匹。大アジ、中アジ、小アジ、豆アジ、とバランス良く釣れました。
ハイテンションのため、帰りの道中200キロがトイレ休憩1回のみで眠気もなくスムーズに帰れました。
今回の釣果 アジ43匹、真鯛1匹。
大きいアジ
では、
にほんブログ村
にほんブログ村
今回は、柏崎・直江津港へ単独釣行。
狙いは、黒鯛、ヒラメ。
最初に柏崎港へ。
最初は投げサビキで様子を見ます。
風が若干ありウキが流れる。まわりも釣れてないみたいです。日中はやっぱり釣れないか。
久々の柏崎港で勝手がわからず落ち着かないので直江津へ移動。
黒井堤防は波が荒くパス。
結局いつもの直江津港内で釣り開始。
何か落ち着く。
始めは、ちょい投げと投げサビキ。投げサビキは日中はまず釣れないのでちょい投げに期待。
しばらくして、隣の人の糸とお祭りしないようにと、竿を持った瞬間、横にひったくられたような感覚が? からんでしまったかと思ったが隣の人は何事もない様子。
もしかして、さっきのは大物の当たり?とリールを巻く。
重い。何か釣れてる。「どうしましょ」って感じです。
ゆっくりゆっくり巻き上げ、足元の魚を見ると、何と、何と、 「カレイ」です。
前々回も釣れました。相性いいかもと思いながら竿を上げると重くて上がりません。
玉網がすぐ傍の車にあります。竿を持ったまま車に近づいた瞬間、「軽く」なりました。
ショック大き過ぎです。しばらく途方に暮れます。
その後、ちょい投げで小さめの真鯛が釣れましたが・・・。
夜になり、投げサビキでアジが13匹釣れました。普通サイズが半分、豆アジが半分くらい。
深夜0時就寝、朝5時起床、投げサビキで1匹釣ったところで、ヒラメ釣りを開始。
アジの泳がせ釣りで鮎釣りを思い出させます。
しかし、何の反応もなし。すぐに諦めます。
次に今回メインの黒鯛釣りに挑戦します。
バッカンに配合エサとコマセと海水で混ぜ込みますが、分量がいい加減のため撒いても撒いても
ウキのところまで飛びません。バラケて途中落下、何の意味もないです。
仕方なく、すぐ足もとにウキを落し、コマセをたっぷり撒きますが、音信不通、無反応。
1度もウキが沈まなかったので嫌気がさし、午後3時半、黒鯛釣り終了。
・・・ということで、今回の目的は達成出来ずです。勉強不足を痛感です。
気落ちしていたところ、隣の釣り人が投げサビキでアジを釣りました。その人、午前中からずっと釣ってましたが午後3時過ぎまでまったく釣れてませんでした。
曇りため午後4時頃は暗くなってきます。
「じゃぁ、アジでも釣るか」と気を取り直して、投げサビキ開始。
最初は釣れなかったですが、隣の人は釣れてます。そのうち釣れるだろうと思っていると、
ついに、「スポッ」とウキが急に沈みました。ようやく1匹目です。型はまずまずです。
その後、徐々にペースが加速します。緑色の電気ウキが沈むと海中でぼやけてとても綺麗です。
6匹くらい釣った頃、雨が降り出しました。
ペースは落ちません。ウキがいろいろの動きで楽しませてくれます。しかも豆アジでなく普通サイズなので沈み方が申し分なしです。
圧巻は、竿置きに竿を立て掛けててちょっとよそ見をしてたら、竿尻が「ガガガー」と急に動いたのです。ウキを見ると海中の深いところで光ってます。「こりゃぁ大変だ」とリールを巻くと上がってきたのが尺近いアジでした。(帰って測ったら25センチ、縮んだかも)
雨がだんだん激しくなり、左隣の人、右隣りの人、遠くに見える人、徐々に帰って行きます。
気が付くと、垂れサビキで忙しそうに釣ってる人と私の2人だけになりました。
アジは相変わらず定期的に釣れてます。
午後7時、垂れサビキの人が終了し帰って行きました。
もうまわりに人が居ません。雨も激しくなってます。
やめようかと思いましたが、やめられません。
良型が多く、こんないい思いはめったにできないと思うと、なかなか止められません。
無心にコマセを詰め、竿を投げ、ウキが沈み、リールを巻く。真っ暗の中、ヘッドライトだけが頼りです。
繰り返し、繰り返し・・・興奮です。
これぞ、 「フィッシャーマンズ・ハイ」ですね。
峠を越したのが夜8時近く。ようやく当たりがなくなりました。
やっと止められます。
なんだかほっとしました。
数を数えると29匹。大アジ、中アジ、小アジ、豆アジ、とバランス良く釣れました。
ハイテンションのため、帰りの道中200キロがトイレ休憩1回のみで眠気もなくスムーズに帰れました。
今回の釣果 アジ43匹、真鯛1匹。
大きいアジ
では、
にほんブログ村
にほんブログ村
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます