ボヤキまSHOW

I talk to the window ~窓に語りて~

若狭へGO。 ②

2011-08-08 21:37:00 | 旅 【北陸地方】


廻れ!悠久の炎  SUPER大火勢。

スーパー大火勢(おおがせ)というのは、
重さ1トン、高さ20メートル木の葉型の大松明

おおい町には、300年余りの伝統を持つ
大火勢という火祭りが、
今も受け継がれているという。

この祭りに使う大松明を、大火勢というらしく、
その長さは14メートルなんだとか。

なるほど14メートルより6メートルも高い
20メートルだから、「スーパー」なわけですね。

さて、今年で第17回目というスーパー大火勢(おおがせ)、

これまでの会場から初の会場移転ということで、
うみんぴあで開かれるのは今年が初めてという。



新スポットであるうみんぴあ
盛り上げるためのようです。

スーパー大火勢は夜になってからですが、昼間も
ステージイベントやバザーなどの催しがあります。



フランクフルトやおにぎり、やきそば、冷やしキュウリ、
たこやき、カキ氷など、その他いろんなフードが
かなりリーズナブルな値段で提供されています。

海沿いですから、魚介類も豊富。

「岩がきの大火勢焼き」を所望しようとしましたが、直前に
私(わたくし)の嫌いな調味料が使用されてる事が判明し、

事なきを得ました。

結局、へしこのおにぎり、やきとりを所望。

そして気になるものを発見。



ご当地サイダー パワフルサイダー 赤と黒。

???

なんか効用があるようです。



黒の右下の効用は何でしょう。

「NHK◎未知の効果」って・・・???

パワフルサイダー黒に決定。



なんか、その場でソーダ水に液体をブレンドして
作ったものを提供してくれました。

てっきり瓶詰めだと思っていましたが。

200円です。

そして普通の露店もたくさん出ています。



露店では滅多に買わない私(わたくし)ですが、
この日は帰り際に焼きイカを買いました。

高くても500円だと思って500円玉を用意して、
いくらですかと聞いたら600円でした。

そんなに高いもんなのか。

焼イカを買うことも滅多に無いから知らなかった。

そういや焼きとうもろこしも500円だったな。

昔に比べてずいぶん高くなりましたねえ。


・・・つづく。


若狭へGO。 ①

2011-08-08 17:49:10 | 旅 【北陸地方】


若狭・大飯(おおい)のスーパー大火勢(おおがせ)。

ここ数年、ずっと狙っていたイベントです。

いつも8月最初の土曜日に開催されてるようなんですが、
その日が仕事になってしまうことが続き、

ようやく今年、見に行くことができました。



このイベントを知ったのは今から11年前。

夕方、たまたま通りかかって、ちょっと寄ってみた
んですけど、別の夜祭に向かうところだったので
ちょっと会場を見ただけで退散したんですね。

なんのイベントかもわかりませんでしたから。

あとで調べてみると、「巨大な松明を回す・・・」そういう
お祭りだと知って、ちょっと見に行ってみたいな、と。

今年はまだ花火も見に行ってないから
一石二鳥じゃ、ありませんか。

なんだか会場の「うみんぴあ大飯」
できて間もないようなキレイさで、

しかも周囲が広々としていて視界良好。

こういう広く見渡せる場所が、私(わたくし)は好きです。



うみんぴあ大飯とは、マリーナやホテル、観光船、

ものづくりなどいろんな体験ができる「こども家族館」

世界最大級のバーチャル映像シアターがある
「エルガイアおおい」というミュージアム、

・・・などがある複合レジャー空間なんだそうです。



こども家族館。

有料施設です。



館前には変わったオブジェがあります。

他にペンギンや一家のオブジェも。

一家というのは、じいちゃんから孫まで、
そしてペットを加えたもの。

この一家と共に記念写真を是非、
撮ってみてはいかがかな。



広々としてて、場所はどこに陣取ってもいい感じ。

私(わたくし)は有料席の券を買ったんですけど、
これなら券買わなくてもよかったんじゃないか?

と、この時は思ってました。

だがしかし、有料席はいいですよ。

お金を払う価値は、やはりあるもんですねえ。


・・・つづく。





分店にも支店ができ、本店に。

2011-07-11 23:48:26 | 旅 【北陸地方】


先日、福井県の敦賀ヨーロッパ軒 本店にて

名物ソースカツ丼を頂いてきました。

敦賀にはヨーロッパ軒が他にも数店舗ございますが、
やはり本店がいいでしょう、と。

って、以前にも来た事あるんですがね。



この、一見洋菓子屋のようなオシャレな建物の2階です。

一階はホテルのフロントみたいな感じでした。

ヨーロッパ軒の名物はカツ丼ですけど、洋食屋さんですから
ステーキやオムライス、ランチなど、
ソースカツ丼以外の洋食メニューも豊富です。



カツ丼も、ソースカツ丼以外に

メンチカツの「パリ丼」や、ミックス丼、
チキンカツ丼など数種類揃っています。

私(わたくし)はカツ丼(ソースカツ丼のこと)を所望。



カツが挟まってフタが閉じてない。
これが出てくるスタイルなのです。

フタを取り除くと、ソースに浸したカツが3枚。

言うまでもありませんが、いたってシンプルです。

下のごはんにもソースがかかってます。



シンプルだが、うまい。

まあ人それぞれ思うことはあるかもしれませんけど。

この敦賀ヨーロッパ軒 本店と、
福井市にあるヨーロッパ軒総本店。

本店と総本店とはどういうことか、と思ったら
敦賀ヨーロッパ軒はのれん分けの店らしいです。

で、敦賀市内にある数軒のヨーロッパ軒は
敦賀ヨーロッパ軒の支店だそうです。

のれん分けしたのが昭和14年ということで、
それから長い年月が経っているため、今では
総本店と敦賀本店では若干の違いがあるようです。

肉の厚みとか、衣の厚みとか。

衣に関しては、普通のトンカツより
結構薄い感じがしましたけどね。
私(わたくし)が食べたやつは。

総本店は、もっと薄いんだとか。

違いといえば、ハンバーガーショップでも
作る人によって味の濃さが違ったりしますね。

ポテトの塩をふる量とか、
バーガーのケチャップの量とか
ハンバーグにしっかり下味が
付いてる付いてない、とか。

人間の作業だからバラつきがあるのは
当たり前ですが、もうちょっと調理法

マニュアル化したほうが
いいんじゃないかと、少し思う。

ちょっと味、薄いなと思うことが
わりとあるので。







鬼も遊ぶ、仏陀の里。

2011-05-11 22:29:54 | 旅 【北陸地方】


私(わたくし)は最近、もっぱらカーナビに頼っています。

これまで車にカーナビを搭載していなかったんですが、
今のカーナビは本当にすごいです。

目的地を設定したら、かなり丁寧に
細かい事まで案内してくれるんですね。

どこ行くにも地図で下調べとかしなくていいし、
知らない土地でも迷うことなく走行できますから
これまでのような時間ロスが無くなって
かなり旅の効率がよくなりました。

さて、今回カーナビにセットした目的地は。

石川県小松市にある洞窟寺院、

鬼も遊ぶ、仏陀の里 「ハニベ巌窟院」。

カーナビに誘導される通りに走行し、目的地に到着
してみると、駐車場らしきところが見当たりません。

それどころか、ハニベそのものがどこなんでしょうという感じ。

そしたら道路脇に立て看板があって、ハニベ巌窟院の
駐車場までのルートが書いてありました。

どうやらカーナビだとこの看板付近に誘導されてしまうらしく、
そのような旨が看板に書いてありました。

そこからちょっと離れた駐車場に着いてみると。 



いきなり巨大な大仏様がお見えになります。

ハニベ釈迦牟尼大仏。

高さ15メートルということは、奈良の大仏とほぼ同じです。

大仏様の胸の辺りに入口があって、
中には15センチの水子地蔵が
棚にびっしり並んでいました。



ハニベとは。

昔の埴輪(はにわ)をつくる人のことで、
現在で言う彫塑家のことだそうです。

大仏様のエリアの右の方に行くと、洞窟の方への
入口があり、少しだけ山を登って行きます。



まず阿弥陀洞などがある広場へ。

阿弥陀洞には、願皿というのがあります。

ハニベ焼の投げ皿に願い事を書いて、満願成就の聖函に
投げ入れることができれば、叶うそうな。



隆明殿という建物を抜けると、いよいよ洞窟です。

洞窟の入口の仁王像、なんか犬に吠えられて
ビビって後ずさりしてるかのようです。

何かがちがう。



洞窟は長さ150メートル。

石切り場であった洞窟を利用して、昭和26年に
初代院主によってハニベ巌窟院として開洞されたという。



夢牛(ゆめうし)。

初代院主が、夢で見た牛をつくったというもの。

願いを込めてこの牛に銭を投げて、牛の上でとまると
夢が叶えられると言い伝えられている、と書いてあります。

さて途中をハショリまして、地獄門。

これでもか、これでもかと洞内に
繰り広げられる地獄絵巻
一巡してなにか心にとどまるものが
ありましたら幸いです。 (パンフレットより)



地獄って、多くの人のイメージでは、例えば釜ゆでとか、
針の山とか、舌を引き抜かれるとか
そういう感じを思い浮かべるかもしれませんが、

ここの地獄はこれまでのイメージとはちょっと違った
色々な「罰」が罪人に与えられています。

一つだけ、ご紹介。



地獄の車に轢かれて思い知る



これは、思い知るでしょう。

こんな感じで、色んな罪に対して
それに応じた罰が与えられています。

臼に入れられ杵でつかれる刑なんかもあります。

悪事を働いている人には、是非とも一度
巡ってみてほしいです。

心にとどまるものがあるかもしれませんから。






日本一をふたつ。

2011-05-10 20:29:06 | 旅 【北陸地方】


日本三名園のひとつ、金沢の兼六園。

広さ約3万坪の日本庭園。

門は7つあるそうですが、私(わたくし)は
金沢城公園の石川門に近い桂坂口から入ります。



まずは兼六園を代表する景観、ことじ灯籠。

兼六園イコールことじ灯籠というイメージで、
誰もがその前で記念撮影するポイントです。



昔、24時間無料開放だった頃、夜中に何者かが
ことじ灯籠を壊してしまったらしい。

不届き者めが。

現在のものは、その後新しく造られたもので、当時の物は
別のところに保管されているという。

案内板には、ことじ灯籠とその手前にかかる虹橋(琴橋)が
紹介されていますが、橋の方は無視されてる感があります。



私(わたくし)が初めてここを訪れたのは、22年ほど前になります。

その頃の事をはっきり覚えてるわけではないですが、
当時と比べてずいぶんと変わりました。

昔に比べて今は随分と広くなったように感じます。

園の広さは変わらないでしょうけど、通路などが
かなり広くなったように感じます。



個人的には昔の方が庭園っぽい感じで、
今はどちらかというと公園っぽい感じがします。

園内の整備はかなり素晴らしく行き届いています。



霞ヶ池の前の広場には、唐崎松という兼六園で最も
枝ぶりが見事な松(写真奥の大きな松です)や、
池の対岸の内橋亭を撮影する人が集まっています。



霞ヶ池と内橋亭。手前の松が唐崎松。

この兼六園にある噴水は、日本に現存する噴水で
最も古いとされてるそうです。

結構噴き上がっていますが、なんとポンプなどの動力は
一切使われていないということです。



高い位置にある霞ヶ池から石管で水を流すことによって
噴きあがっているようです。

つまり、水が高い所から低い所に流れる
ことによって生じる水圧を利用してるんですね。

なので、霞ヶ池の水位の変化によって
噴水の高さが変わるんだとか。


(兼六園菊桜)

桜の時期は終わってしまったと思っていたら、
兼六園菊桜が開花中でした。

日本で花弁数が最も多い桜で、一つの桜に
多いもので300~350枚。

落花の時には花柄ごと落ちる。
散るんじゃないんですね。

そして、おそらく私(わたくし)は初めて見る品種、
塩釜桜というのも開花していました。


(塩釜桜)

兼六園は四季それぞれ違った趣があります。

これまで何度か来ていますが、秋や冬には
まだ来た事がないので、今度また機会をつくって
是非とも紅葉の時期に訪れてみたいものです。


私(わたくし)はフランス、あなたはどこ?

2011-05-09 21:03:47 | 旅 【北陸地方】



日本自動車博物館は世界の自動車だけではなく、


トイレも世界各国のものなのです。なぜか。





15カ国、計40個のトイレの中から

お好きな国をチョイスして

用を足すことができるのです。


トイレに入ろうとしたところ、トイレ情報をキャッチ。





私(わたくし)が入ろうとした3階の男子トイレには3種類。

一階には13種類。一階に行くべきでしょう。


私(わたくし)が入った時には他に誰もいませんでした。

全ての中からチョイス可能です。

どれに(どれで)しようかと迷ってしまいます。





イギリスのトイレで紳士的に、というのもいいですが。





私(わたくし)はフランスのトイレでエレガントに決めました。


63年前のジャグワーに乗りたい。

2011-05-08 18:33:29 | 旅 【北陸地方】

北陸・加賀温泉郷

自(く)動(る)車(ま)のふるさと

「日本自動車博物館」。

石川県小松市にある、日本最大級の自動車博物館です。

こういう博物館って、それについての歴史の紹介とか
関係する小物を展示してるというイメージがあって、

それほど期待して行ったわけじゃなくて、近くに行ったから
ちょっと寄ってみようというくらいの気持ちだったんですが。



敷地が広くて建物もキレイで立派です。

そしてこの日は駐車場の一画を利用して、
クラシックカー試乗体験などが行われていました。

館内に入って入場料を見たら1000円。

私(わたくし)の場合、よほど興味があれば別ですが
入場料に関しては、だいたい600円が分かれ目です。

600円以下なら、「せっかくだから見てみよう」
というレベルで支払える金額。

800円くらいだと、そこそこ興味がないと
すんなり入場できない金額。

1000円以上は、かなり興味がないと入れません。



ダイアナ妃が来日された時に使用されたという
イギリス大使館のロールスロイス。
床には毛皮のじゅうたんが敷かれてるという。

入場料1000円は、ちょっと寄ってみようというレベルでは
高い金額。だがしかし、また気軽に来れるわけじゃない。

どうしようかと考える暇もなく、受付の人に促されたので
入館したのです。さすが受付の人。



この車は金色の塗装がしてあるのではなく、
純金箔1000枚が貼ってあるゴールド・カーなのです。

洗車可能なコーティング剤を使用し、全て手作業で
金沢の仏壇店が8年かけて開発したそうです。

最初はちょっと寄るくらいの気持ちで来て
入館した私(わたくし)ですが、中に入ってからは
入場料1000円の事は忘れてしまうくらいに
広い館内を興味深く見て回りました。

それもそのはず。館内には世界各国の自動車、しかも
今では珍しい古いタイプのものや、国内メーカーの
昔懐かしいものなどが、約500台も展示されていたのです。



各メーカーごとに、例えば「ベンツの街」とか、「ホンダの街」、
「フォードの広場」などと区分けで展示されてます。



スカイラインは初代から6代目までが展示。
今年はスカイライン誕生52周年らしいです。



このオレンジ色の車(シビックだったかな)、
昔、家のすぐ近くにホンダのディーラーがあって
そこにこの車が展示されてました。確か。
めちゃくちゃ懐かしい。

この他にも、グロリアやセドリックなどで、子供の頃
見たことがあるモデルがありました。

この博物館に来れば、「あー、この車、昔あったな」
という発見が多くの人にあることでしょう。

そして、私(わたくし)が見て回った中で
最も心惹かれた車が、こちら。



ジャグワー マークⅤ ドロップヘッドクーペ。

およそ63年前の車ですが、
ヘッドライトのインパクトがすごい。

日本ではカタカナで「ジャガー」と表記するのが
一般的ですが、イギリス英語での発音を表記すると
「ジャギュア」というのが最も近いらしい。
アメリカ英語が「ジャグヮ」

この博物館では案内板には「ジャグワー」「ジャグァー」
車の説明や表示には「ジャガー」が用いられていました。

私(わたくし)はジャグワー派です。
こち亀で江崎教授が言っていたので(84巻)。

私(わたくし)、自動車の事はあんまり詳しくないんですが
日本ではここだけでしか見られないものなど、
かなり稀少な自動車もあるようです。



アニメでルパン三世が乗り回したという、フィアット500。

テレビアニメ第一シリーズの後半から登場。

当時の作画監督の愛車だったそうで、
それを演出の宮崎駿さんが登場させたんだとか。

こち亀の両さんが勝手に乗っていってオチで綱渡りをした
(66巻)、メッサーシュミット KR200も展示されてますよ。

わかる人もわからない人も、行けば
珍しいものが見つけられることでしょう。




三歩 歩いて 忘れましょう。

2011-05-05 19:02:13 | 旅 【北陸地方】

じゃっくの個人的視点でのステキポイントをご紹介。

まず、日本元気劇場に入ってすぐのところにある

「獅子みくじ」。



近付くだけでガラスケース獅子が舞うんですが、
この動きが結構カワイくて、しばし見物。

ガラスケースには「あなたの運勢をお獅子が運びます」と。
200円入れて、4種類のおみくじの中から一つ選んで

ボタンを押すと、獅子がおみくじを取りに行き、
くわえて戻ってくるという。

おみくじ自体にあまり興味がないので結局見物だけ。
お獅子がおみくじを運ぶ姿は見たかった。

次に、獅子みくじの近くにあった

「幸運の水甕」。



説明文がですね。



「・・・水に浮かびますとあなたは幸運です」

言い換えると、

「水に浮かんだら君はラッキーだ」ってことですね。

いやいや、この水がめじゃないとダメなんですよ。
ウチの庭でもできるとか言っちゃダメですよ。



浮かぶまでチャレンジすれば幸運を
ゲットできるんでしょうか。

さて次は、昭和40年代のゲームも置いているという
「レトロゲームアポロ」にて。

昔で言う「デパートの屋上にある動く乗り物」。



ウマの目、イッてます。危険です。

ウマにまたがってるのは、かなり微妙ですが
ライオン丸でしょうかね。
顔以外が猿の惑星のウルコウ将軍の部下っぽい。

ちなみにウルコウ将軍というのは、テレビドラマ版の
日本語吹き替えの時の名前で、小説ではアーコ将軍と
訳されています。全然関係ない余談ですけど。

そして奥に入っていくと、ゲームらしからぬゲームが。

その名も「天気予報」。



このメガネのおじさんは、福井さんでしょう。おそらく。

天気予報のゲームとは、いかなるものでしょう。

まず、お金を入れると2人の後ろにある
ルーレットが回りはじめます。

そしてボタンを押してルーレットを止めて、
福井さん(おそらく)が指差してる輪の中の数字だけ
後ろの日本地図のランプが点灯します。

要するに、鹿児島からスタートして、ランプを北海道まで
進めると景品が出てきて、大阪で止まるとゲームオーバー、
東京に止まると再ゲームができるのですが。



天気予報ぜんぜん関係ない。
福井さんっぽい以外は。

日本列島すごろくゲームじゃないですか。

私(わたくし)は大阪でアウトになりました。

最後に、園内のフードショップらしきところに
しおサイダーなるものを発見。

これは飲むしかないでしょう。



と、思ったらショップは開いてませんでした。

残念ながら。

あと、園内には「日本元気劇場のオリジナルソング」
だと思われる歌が、ずーっと流れています。

あれ耳に焼きついて帰ってからもしばらくずーっと
頭の中で流れてる人もいるんでしょうね。

私(わたくし)も懸念してたんですけど、大丈夫でした。

元気ーDEーSHOW-ーー、
元気ーDEーSHOW-ーー・・・・・

あ、思い出してしまった。

三歩 歩いて忘れましょう。








元気 DE SHOW。

2011-05-04 21:46:44 | 旅 【北陸地方】

石川県加賀市のステキスポット。

爆風!爆裂!大展開! 日本のブロードウェイ、

日本元気劇場。

駐車場に入ると、いきなり戦艦三笠オープンロケセットが
目を引きます。全長80メートル、高さ50メートル。でかい。
駐車場の車と比較したらそのスケールがわかります。



三笠オープンロケセットも入場できます。
園内のアトラクションと同じように有料です。

私(わたくし)が着いた頃、このオープンロケセットを
利用した寸劇が上演されてました。

入園すると、まず一発目に唐獅子展望台。



巨大唐獅子の前に展望台が設置してあります。
この展望台の置き方が?な感じがしないでもないですが。



かつてここは加賀百万石時代村だったところです。以前、
その時に前まで来たんですけど、入場料のあまりの高さに
引き返しました。確か5千円くらいだったような。
年々入場者が減って、運営不可能になり2006年に閉園。

その跡地に2009年オープンしたのが
日本元気劇場というわけです。

入園料は600円(大人)と、かなりリーズナブル。
ただし、中のアトラクションなどの多くは有料なので、
入園料込みのフリーパスを買う方がいいでしょう。

フリーパスの値段には違いがあって、土日祝が
2500円、平日だとこれより500円安い。

無料で利用できるものもあります。
その一つが、この定員3名の三輪車。



そして、こども元気広場も無料。
ここには本物のはしご車が展示されてます。



そして、足湯一休も無料。



だがしかし、メンテナンスの為に一時休業中でした。
一時休業を略して一休ですな。

そして、感動劇場も無料。



この日、ここでは2人のイケメンユニットによる
ライブショーが行われました。

このほかにもいくつか有料の劇場があって、
イケメンパフォーマンス集団「ヒーローズ」による
忍者ショー、侍ミュージカル、ライブなどが
行われているようです。各公演800円なので、
観るならフリーパスを買う方がいいでしょう。



この日、何だか男女のカップルよりも、女子二人連れ
の方が多かったような気がしたんですが、
ひょっとしたらイケメンパフォーマンス集団目当てで
訪れる女子が多いのかもしれませんね。

園内にはヒーローズのショップがあったり、
ファンクラブまであるくらいですから。



黄金池にかかる感動と希望の架け橋、「元気大橋」。

そして、元気吊り橋というのもあります。



渡った後も、しばらくユラユラ感が残ります。

有料アトラクションを全然やってないのは、
入場料しか払ってないからです。

アトラクションなど以外に、園内には私(わたくし)の心を
引き付けるものがちゃんとありました。

つづく。






福井ぐるめ。

2010-07-02 07:43:20 | 旅 【北陸地方】

もう弥生の終わりのことですが、福井に行きました。

福井県と言えば私(わたくし)は敦賀や小浜には
ちょくちょく行った事があるので
あんまり都会っぽくないイメージしかなかったですけど、

初めて福井駅周辺に行ってみると、
駅がキレイでデカい、路面電車が走ってる、
百貨店なんかもあって
なかなかの都会じゃあないですか。

それで、ちょっと周辺を散策してみると
福井独特の物があったのでご紹介しましょう。


まず、福井名物という「ソースカツ丼」



ソースカツ丼は福井だけでなく、全国には他にも
名物にしているところがありますね。

駒ヶ根とか。

福井のソースカツ丼といえば、
敦賀のヨーロッパ軒なんか有名です。

どうやら福井のソースカツ丼の特徴は
ソースのついたカツのみが乗っている
というものみたいですね。

ちなみに一般的な卵を使ったカツ丼は
「上カツ丼」というそうです。


土産物屋さんに陳列してあった「うそば」



パッと見、「嘘のそば」みたいな。

「そばみたいだけどそばじゃない」みたいに
思ったりしましたけど、

うどんとそばを一体化した麺なんですと。

「表はうどん、裏はそば」ですって。

各都道府県の独特の文化などを紹介する
ケンミンショーという番組でも紹介されたんだとか。


さて、勝手に作ってるんでしょうか?

「オバマまんじゅう  I  OBAMA」



肖像権の関係か、なぜか後ろ向き。
だがしかし、それがいい(笑)。

お土産人気ナンバーワンと表示されてました。

職場へのお土産なんかにはネタになっていいでしょうね。


そして気になったのが、この水ようかん。



「冬季限定 今に時期しか味わえない」ものが

「入荷しました!」と書かれていれば

やはりちょっとだけですが気になります。

この水ようかんは人気のあるものなのか、と。

だがしかしそういう事とは別に、福井では
冬のお菓子と言えば水ようかんなんだそうな。

味は黒砂糖の風味らしい。

水ようかんと言えば、他の地方では

容器はカップに入ってたり缶詰になってたり、
上等なものになると竹の筒に入ってたりすますけど、

福井の水ようかんは、なんと
A4サイズの平箱に入ってるという。

その他の違いとして、一般的な水ようかんには
水あめなど「つなぎ」が入っていたり
日持ちさせるための添加物が入ってたりすることが多いけど、

福井のものは小豆と黒糖と寒天だけで
添加物等が使われてないから日持ちしないとのこと。

だから冬に作って食べられるという説がありました。

だがしかし、なぜ冬に食べるのかと聞くと、
「わからないけど昔からそうだったから」
みたいな回答が多いようです。

あと、丁稚ようかんがルーツだという話もあります。

大正時代あたり、丁稚奉公してた人が正月に帰省する時に
主人にようかんをお土産に持たされて、
甘いものが貴重だった頃だからそのようかんを
水でのばして腹いっぱい食べたとか。

福井の水ようかんは店によって独自の味が
あるそうですが、写真の「まる江」のマークのものが
スーパーなどで手広く売られていてポピュラーなようです。