ボヤキまSHOW

I talk to the window ~窓に語りて~

ねぐされ。

2010-04-28 23:29:31 | じゃっく。
今、テレビで
「校長が変われば学校が変わるか」
ってやってるけど、

残念ながら私(わたくし)は
難しいと思う。

木で例えると、
校長は木の「幹」の部分だ。

根っこが変わらなければ
幹も枝も変わらない。

その「根っこ」が問題なのだ。

その根っこに「養分を与えてる」のが、
子供の親たちだ。

国のためじゃなく視聴率のため。

2010-04-23 07:50:30 | じゃっく。
テレビジョン、新聞、ラジオ、雑誌、インターネットなどにより
現代は情報にあふれています。

これらの媒体から得られる情報の中には
同じ物事でも、色々な見方によって
伝えられ方が異なっていたりすることもあります。

つまりは情報を得ようとする時には、
情報を選ぶことが大切です。

例えばニュースだと、特に政治に関するニュースは
NHKのニュースが良いのではないかと私(わたくし)は思います。

ワイドショーなどは、司会者やコメンテイター
その他ナレーションなどの
確たる根拠の無い話などが混じります。

その、確たる根拠の無い「そうなのかもしれない」話を
聞いていると、それが本当のように
感じたり感じてきたりする人もいることでしょう。

NHKのニュースはそういう根拠の無い話は
無いですから、ピュアに近い情報じゃないかと思います。

なんでこんな話するかというと、

日本の政治が安定しないことの理由の一つが、
そういうワイドショーに踊らされてる国民が多いこと
ではないかと思ったからです。

だいたい、大きな物事はそんなに急には
変わらないですよ。

たった半年で鳩山内閣の支持率が急激に下がったのは
ワイドショーなどの影響が大きいように思えます。

そういう伝え方してるように見えます。

ワイドショーは視聴率稼ぐために
おもしろい伝え方するでしょう。

その「おもしろい」というのが日本国民の多くの場合、
バッシングだったり謝罪だったりなんですよ。

確かに今の内閣は迷走してるかもしれません。

でも、国民が変わらなければ政治も変わらないと思います。

今の政権も、国民の選挙によるものですからね。


















通り抜けてきました。

2010-04-22 08:51:41 | 旅 【関西地方】

造幣局の桜の通り抜け。

以前一度行った時には初日だったので、
それほど咲いていないという印象でしたが。

今年はいまだに寒い日があるせいか、
行くタイミングが良かったのか。

たくさん見られました。きれいな桜を。

と、言っても、造幣局の桜は種類が多いので
行くタイミングによってまだ咲いてなかったり、
散ってしまってたりするようですね。



通り抜けは、南から北への一方通行。

30種以上カメラに収めていました。

こんなにも色んな品種があったとは驚きです。
だがしかし、これでも一部なんですよね。

いくつかご紹介。



こんな感じで美しく咲いていました。

毬のごとく集まって咲いている「紅手毬」
同じようなので「手毬」や「小手毬」というのもありました。

 
(紅手毬)

上野動物園のパンダ「ランラン」の死を悼んで
昭和55年の子供の日に北海道松前町の子供たち
が命名したという「蘭蘭」。カンカンもいたんですけど。

 
(蘭蘭)


(数珠掛桜)

 
(楊貴妃)

さて、ここから下は更に珍しい品種。

まずは平成2年に発見されたという、花の色が黄緑色の
「須磨浦普賢象」

この写真撮ってたら、ゾロゾロ人が集まってきて
しばらく人だかりになっていました。



だがしかし、私(わたくし)がもっと珍しいと思ったのは

「御衣黄(ぎょいこう)」です。

花の色が緑色です。こんなんがあったとは。

なぜか人だかりにはなっていませんでした。


(御衣黄)

そして、金沢の兼六園にあるという
「兼六園菊桜」

花弁数が多いもので300~350枚もあるそうです。


(兼六園菊桜)

私(わたくし)、この3週間ほど前に
兼六園に行ってるんですが・・・。

知らなかった。多分まだ咲いてなかったとは
思うんですが、こんな珍しく美しい桜があったとは。


他にも関山、水晶、静香、雨宿、麒麟、林一号、大提灯、
かんざし桜、今年の花「都錦」などなどあるんですが。

ちなみに「今年の花」というのは、造幣局の通り抜けに
親しみをもってもらうために、
毎年一品種選んで紹介しているんだとか。


話が給食に・・・。

2010-04-21 08:27:38 | 旅 【東海地方】

高山にこのような見所がありました。

「高山昭和館」。

何だかレトロチックなオーラが漂っている感じです。



とりあえず入館してみますと、漂っていましたよ。

それっぽい雰囲気が。



ノスタルジー。

とは言っても、私(わたくし)は昭和30年代には
まだ存在してませんでしたけど。

だがしかし、昭和30年代には憧れがあります。

最近は、昔の映画も好きです。

映り込んでる背景など、当時の景色が見れたり
その頃の生活の様子などが見られるので。

小津安二郎監督の東京物語や晩春
(昭和20年代の白黒の作品)など。




台所や大衆食堂の天井からよくぶら下がっていた
ハエとり紙と、その奥には振り子の時計。

両方ウチにもありました。




ハクキンカイロ。
私(わたくし)の父も、冬に使っていました。

紫の巾着に入れると、何というか
中で滑って触り心地がいいんです。




アルミの弁当箱。

フタはかぶせるだけだから、
今の弁当箱みたいに密閉じゃない。

つまり、汁気があるおかずだと隙間から汁が漏れて
弁当包みにシミができてたりするんですね。

小学生の時はまだこういうタイプの弁当箱使ってました。

まあ弁当は遠足の時くらいですけど。

給食は月曜と金曜が米飯、火曜から木曜がパン。

たまにソフト麺の日もありました。



こういうふうにアルミの皿にコッペパンとおかず、
お椀にスープ系のものを入れるスタイルでしたね。

パンは、ちょっと甘い味がする「味付けパン」の時には
透明の袋に入っていました。

普通のコッペパンより、ほんの少し
シットリした感じで食べやすい。

ここで、思い出の給食メニュー。

私(わたくし)の中でまず思い浮かぶのは、
やっぱりクジラですかね。
細かいクジラ肉を揚げてケチャップか何かで
味付けしたようなやつ。

デザートではフルーツみつ豆。
色とりどりの寒天に、ひし形の
杏仁豆腐も入ってたかな。

世の中と共に、給食も変わってしまってるんでしょうね。

牛乳をストローで飲むか、否か、みたいなコト言ってるし。 


つれづれなるままに。

2010-04-20 00:14:01 | じゃっく。
本屋の検索機を使おうと、使用中の
おっさんを待ってたら、やたら長い。
徒然なるままに使いおって。
松ちゃん口調で「早よせいや」と
思いながら待った。

生シラスが食べたい。

仕事帰りのサラリーマンらしき人が、
缶チューハイを飲みながら歩いてた。
私(わたくし)も最近、仕事の後すぐに
飲みたくなる。

最近、欲しいCDが久々にたくさんある。
中古CD屋で、ずっと欲しかった廃盤が
見つかったばかりでなく
思わぬ掘り出し物まで手に入れられた。

ミキサーが欲しい。
にんじんジュースを作るために。

おしまいに、私(わたくし)は
つれづれなるままに
という表現がキライです。

飛騨高山へ。

2010-04-18 07:56:59 | 旅 【東海地方】

まだ桜の季節になる前の事ですが、
飛騨高山に行ってきました。

高山といえば、古い町並み。

土産物屋、喫茶、酒屋、雑貨屋など
色々なお店があります。

そぞろ歩いていると何かしら興味を引くものがあるでしょう。

食べる物は、飛騨牛の串焼き、
飛騨牛のにぎり寿司もあったかな。

あとは、みたらしだんご。

私(わたくし)の中では、高山といえば
「さるぼぼ」がまず思い浮かびます。

あとは、高山に行ったらこれは食べたいと思う
「朴葉みそ」。



高山ラーメンって食べてみようかなと思ったんですが、
思ったより高価だったのでやめちゃいました。






みずうみとさくら。

2010-04-15 08:31:18 | 旅 【関西地方】

桜の時期が間もなく終わろうとしています。

今年の春は、暑い日があったと思ったら
また冬に戻ったように寒い日になったりして、

そういう事が影響してか、桜が咲いてる期間が
若干長い感じみたいですな。

私(わたくし)は先週、桜見物に出かける予定が
一日つぶれまして、今年はもう
チャンス無いかと思いましたが、まだ咲いてるので
雨が降るかもしれない天気でしたが
見物に行ってきました。

今回訪れたのは、さくら名所100選に
選ばれてるという海津大崎です。



琵琶湖岸沿いに数キロの桜並木。

晴れていればかなり感動したと思います。



波打ち際の桜というのも、なかなかのものですな。



是非ともまた来年、晴れた日に訪れたいと思います。








 


Gは、ごまかす?

2010-04-14 05:27:09 | じゃっく。
久々に、劇場に映画を観に行きました。

話題の「アバター」という映画、まだ上映してて
観てみようかと思ったんですが、

どうも興味が湧かないんですね。

3Dということで、そこだけ興味があって
どんなものか観てみたいとは思ったんですが。

「第9地区」という作品を観ました。

個人的な感想ですが、うーん・・・という感じでしょうか。

テレビでCMを見て、巨大な宇宙船とか映ってたから
インディペンデンス・デイみたいな感じを想像してたけど、

そういう感じじゃなかったからでしょうね。

CM見ただけで、それ以外の事知らずに、
こう、エイリヤンと地球人との戦いが壮大なスケールで
描かれてると、勝手に想像してましたので。

見終わった後の感覚というのが、
例えるなら、アイ・アム・ジェンド観た時と
同じような感じだったかな。

なんや、そういう事やったんかいな・・・みたいな。

期待はずれの映画と言えば、
ドラゴンボールをDVDで観たけど
あれは頂けなかったな。

原作を知らなかったら、ひょっとしたら
楽しめるかもしれないけど、

あれは原作を知ってる人には絶対、違和感がある。
当然それは承知で観たんですけど。

原作とは別物という意識で観ても、
やっぱり原作のイメージは消せない。

ほとんどブルマ(役の女優)が美人だという印象しか
残ってないな、あの映画は。

なんか最近の映画って、CGにごまかされてるような。

CGをほとんど使わない作品の方が
内容がしっかりしてるような気がします。















最近のお気に入り。

2010-04-09 06:23:32 | じゃっく。
最近は、以前に比べてちょくちょくアルコールを
摂取することが増えている私(わたくし)。

ビールとか発泡酒、カクテル、チューハイをよく飲むんですが、
たまにワインや日本酒、それよりもっとたまにブランデー、
更にたまにウイスキーや焼酎という感じです。

最近はアレですね。

ちょっと変わったお酒が売ってたりして
興味をソソられます。

前から目を付けてるのが、トマトのお酒。

ビールをトマトジュースで割った、レッドアイというカクテルは
飲んだことあると思うんですが。

ま、そんな感じなんですかね。

最近目を付けてるのが、牛乳で割るお酒。

抹茶味とかキャラメル味みたいのがありましたが、
私(わたくし)はイチゴ味のがいいですね。

いずれもそのうち飲んでみたいとは思うのですが。

今、私(わたくし)の中でブームなのは、ハイボールです。

赤い缶のハイボール。

お店でちょっと目を引いたので買って飲んでみたら
なかなかおいしくて飲みやすくて気に入ってしまい、

以来ハマっています。









缶ジュースもお上品に飲むかね。

2010-04-08 17:14:29 | じゃっく。
ストロー・じか?…給食紙パック牛乳飲み方論争(読売新聞) - goo ニュース

要するに、

姫路市内の小学校の多くが、

給食の紙パックの牛乳を飲む時に使うストローは

ゴミになるだけだから

環境保護の一環としてストローは使わないようにした、

だがしかし、

保護者から「食事のマナーとしてふさわしくない」「不衛生だ」と

反発が出ていて、一部の保護者が市教委に改善を要望したという。

結果、市教委は市立小学校にストローを使うよう指示したという。


まず、この記事読んで引っかかったのが、

> 児童に直接パックに口をつけて飲むよう
指導している小学校が8割に上っている


> 児童にはパックの上部を開封して口をつけて飲むよう教えていた

という部分です。

本当にこのように指導していたなら、
そこを改めればいいと思うんですが。

牛乳は、ゴミを減らすために
ストローを使わずに飲む事になったので、
コップに注いで飲みましょう


と、指導すればいいことではないんですかね。

給食の食器類に、牛乳用のコップを追加して。

そして、

別の視点から言えば、反発してる保護者は自分の子供に

「不衛生だからコップに注いで飲みなさい」と言っておくとか、

子供にストローを持参させるということでよかったんじゃないですか。


私(わたくし)は個人的な意見として、

ストロー無しで飲むことがマナーとしてふさわしくないとは思わないし

(ちゃんとゴミを減らすという理由のもとでやっている)、

そこまで不衛生だとは思いません。

反発の保護者の皆さん、缶ジュースとかどうしてるんですかね?

缶ジュースをストローで飲んでる人

ほとんど見かけないけど、

缶ジュースのほうが多分、牛乳パックより

不衛生だと思いますが。


最後に、

鳥取のエライ教授先生が

ストローぐらいではごみ減量効果もさほどない

と、おっしゃったみたいですけど

小さい事の積み重ねや集まりが

大きなものになるんじゃないのかね。

この大先生のおっしゃってることは

世の中のエコに対する取り組みを

否定しているに等しい。