ボヤキまSHOW

I talk to the window ~窓に語りて~

柔道さん、ボクシングさんなどと言われたら・・・?

2010-01-27 16:27:42 | じゃっく。
今、ニュースやワイドショーで連日話題になってるのが
民主党の幹事長の事と、相撲界の事。

政治の事はよくわからないから聞き流してますけど
貴乃花親方の相撲界改革の話には少し興味があります。

貴乃花親方の真意はよくわかりませんけど、
時代の流れに合わせ、変えるべき所は変えていった方が
いいと思うし、長い間続いてきた事を変える事は
エネルギーもいるし、いろんな意味で勇気も必要です。

さて、この相撲界の事をワイドショーなどで話している時に
「お相撲さん」という言葉を使われることがあります。

この「お相撲さん」、テレビの司会者などが使うには
不適切な気がします。

おじいちゃんおばあちゃんが孫に対して言うくらいなら
まだいいと思いますが。

力士と言うべきじゃないですかね。

今日のワイドショーで司会者が「お相撲さん」を連発してました。

ちょっと前の話ですが、ニュースのレポーターが
「ケンケンガクガクの議論を・・・」と言った事に対して
スタジオのキャスターが視聴者に対して

「そんな言葉はありません。
正しくはカンカンガクガク・ケンケンゴウゴウです。」

と、訂正していました。

私(わたくし)もカンカンガクガクケンケンゴウゴウというのが
ちゃんとした言葉で存在するという事を最近知って、
レポートを聞いてて「おや?」と思えたんですが、知らなかったら
当たり前のように聞き流してたことでしょう。

まあこの話とは少し違いますけど、正しい言い方で言わないと
知らない人は誤解してしまうということです。

正しくは「力士」です。

あと、バイオリニストの葉加瀬太郎さんは、結婚前に
後の義理のお父さんから
「おい、楽隊屋!」と呼ばれたそうです。

この「楽隊屋」と「お相撲さん」は似ていませんかね。

一般人にはそう聞こえなくても、力士の中には
そのように聞こえる人がいるかもしれません。







中部国際空港の電飾。

2010-01-22 08:24:21 | 旅 【東海地方】

もう、昨年末の事になるのですが、セントレアの
イルミネーションを見に行きました。

カード会社か何かの勧誘の姉さんに
「今日はどちらまで行かれるんですか?」
と聞かれたんですが、
どこにも行きませんから(いつもですが)
返答に困るじゃないですか。

困るような事、聞くんじゃない。

しかし空港に行くのはいつも気分転換だけなので、
たまには飛行機に乗ってどこか行きたいもんです。

飛行機に乗って行くとなると、やっぱり北海道くらいですかね。

でも高いですからねえ。

さて、12月某日。

17時を過ぎると展望デッキはこの通り。



確かこの日はかなり風が強くて寒い日でした。

強風のためか、展望デッキの半ばで規制のロープが張られ、
滑走路の方には行けなくなっていました。

ま、今回は関係ないですけどね。
イルミだから。

イルミを撮るためにカメラを構えたら、たまたまそこにいた
フーがこっちを向いてくれました。



撮り終わるまでこのまま待ってくれてます。
何と心優しい。どうもありがとう。



バックの空がいい感じのグラデーションになってて
イルミにすごくマッチして美しいですね。

しかしこの日は寒かった。


命令じゃなく、躾だ!

2010-01-17 01:45:59 | じゃっく。
子供がごはん食べるのが遅くて、どうしたものでしょう。

という事について考えるラジオ番組を聴きました。

その番組は、パーソナリティーが自分の子育てについての
色々な話や悩みなどを語るような番組なんですね。

私(わたくし)の場合、食事に集中してても食べるのが遅い
と言うならそれは問題ないような気がします。

だがしかし、食事に集中しないで、例えばテレビに夢中に
なってたり、食事以外の事に気をとられてるような場合は
注意すればいいと思うんですが。

それでも遅いようだったら片付ける時間を決めて、
この時間には片付けるからね、と子供に伝えて
それでもダメならもう片付けてしまいますね。

あとでお腹すいたと言っても与えない。

ちゃんと食事しないからだといって叱りつけます。

それで子供はちゃんとしないとダメだという事を
悟るんじゃないでしょうかね。

そういう経験しながら成長していくもんじゃないんですか。

しかしですね。

このラジオ番組で、ある「専門家の先生」が言うには。

子供を叱ったりしてはいけないんだそうな。

食べなさいなどと「命令」してはダメなんだそうな。

たとえ命令でさせても、親のいないところでは
命令された事はやらないからなんだそうな。

じゃあどうするか。

大切なのは、ほめる事なんだそうな。

子供を自由にさせておいて、全部食べ終わったら
「よく食べられたねー」とか言ってほめてやるんだそうな。

個人的な意見を言わせてもらうと、この「専門家の先生」
物事の一部だけをとらえた考え方だと思います。

私(わたくし)は、ほめてやることが悪いとは言いませんが、
ちゃんと子供に言うべき事を言ってからじゃないのかなあ。

まず「ちゃんと食事に集中しなさい」と言って、
それでできた時にほめてやるのと
子供のやりたいようにしてほめてやるのとは
ぜんぜん違うのではないですか。

叱る事の重要さがこの「専門家の先生」には
分かってないんだな。

ほめる事の大切さにしか目がいってないんだ。

こんなのが「先生」と呼ばれてるから、世の中が
荒れていくんだな。

パーソナリティーも首を傾げてるようでした。





問題児。

2010-01-12 17:19:51 | じゃっく。

今年も成人式で問題を起こした奴らが報道されてますねえ。

佐世保では市長が「問題児」どもを一喝して
会場から拍手が起こったんだとか。

一部の「問題児」のせいで、他の人たちまで
同じように見られたりすることがあります。

私(わたくし)もそのように見ていた者です。

成人式で暴れる「問題児」が毎年報道されていて
ひどかった数年前のこと。

私(わたくし)は、そんなに問題が起こるなら
そんなもんしなきゃいいんだと思いました。

だがしかし私(わたくし)の知人は、大人になるという
区切りだから必要だと思うと言ってました。

私(わたくし)はそれならパーティー形式などにして
堅苦しい式典なんかしなきゃいいんだと思いました。

まあこの案については別にそれでいいとは思います。

新成人が自分たちで式を段取ってるトコとかも
あるみたいですね。

しかし私(わたくし)は、毎年報道されてる
成人式の「問題児」を見てて、
全てを人括りに考えてしまってました。

一部の「問題児」に焦点がいってて、他の多くの
まともな人たちに目がいってなかったのです。

だから、成人式なんてしなきゃいいんだということを
言ってしまってたんですね。

まあ、新成人で式を企画したりするのが
一番良いんじゃないですかね。

自分たちの感覚で。

堅苦しい式典もいいですけど。





おまいり。

2010-01-05 17:46:19 | 旅 【関西地方】

今年の初詣は、久々に近所の神社に行きました。

年が明けて3時間ほど経ったくらいにばっちり着込んで
手袋まではめて行ったんですが、それでも寒かったです。

その寒さのせいか、神社には人が少なかったですね。

以前は年明けて1時間ほどの頃に行くと
行列ができてたものですが。

元旦の翌日、つまり2日は伊勢神宮へ。

正月はどこも混雑しますけど、伊勢神宮が
半端じゃなく混むというのは耳にしていました。

車の渋滞もすごいということで、
駐車に2~3時間くらいかかるかなと、
覚悟して行ったんですが、
一時間かからず全然楽勝じゃんと思ってたら。



参道はこんな感じでした。

正宮前も人で埋め尽くされていて
一時間半ほど並びました。

私(わたくし)の周りの人たちが日々何事もなく
無事に過ごせますよう祈願し、帰路につきました。




年明けはアンビリーバボーじゃなく・・・。

2010-01-05 00:39:13 | じゃっく。
2010年になりました。
新年、おめでとうございます。

年末年始は、特に何をしたワケではないんですが
あっという間に過ぎてしまった感じです。

毎年同じように暮れも押し迫った30日頃から
年賀状を書き始め、
今回は掃除も30日に済ませました。

大晦日の夜、テレビ番組を録画しようと思い、
数年振りにビデオテープを買いに行きました。

そう、私(わたくし)の家にはまだブルーレイどころか
DVDレコーダーも無いのです。

普段ほとんど録画するような事が無いので
それで間に合ってるんです。

最近はちょっと見たいと思う番組があったら、
携帯のワンセグで録画して見たりなんかしますね。

ビデオテープ一本だけならコンビニでも売ってるかな、と思って
近くのコンビニ行ってみたら、品切れでしたよ。

やっぱまだ需要はあるんですねえ。

仕方ないのでその近くのスーパー行ったら3本パックのしか
置いてなくて、結局それ買いました。

で、笑ってはいけない番組を録画しようと思い、
録画予約をセットして、開始時間と共に視聴し始めました。

別に裏番組を見たいから録画したのではなく、
テレビに釘付けというわけにはいかないから
見逃したところを後で見るためのものです。

2009年も、あと数分というところで慌てて
「ゆく年くる年」にチャンネルを合わせました。
年の移り変わりの時間はこの番組と決めているのです。
あやうく見逃す所でした。

昔は民放各局も全てゆく年くる年やってたんですよね。
若い人たちは知らないでしょうが。

さて、年も明けて、笑ってはいけない番組の
見てない所を見ようとビデオを巻き戻してみたら。





・・・録れてるのは「アンビリーバボー」じゃないですか。


私(わたくし)の気持ちはアンビリーバボーなんかじゃなく、

オー・マイ・ゴーでした。